
痩せるためにプロテインが全く必要ない理由。
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
良く聞かれることの1つに
『プロテインって痩せるためにも飲んだほうが良いですか?』
というものがあります。
プロテインもかなり一般的になってきて、
芸能人や有名人が宣伝していたり、色んな会社からも商品が出ているので、
『飲んだほうが良いのかな』って思いますよね。
ですが、僕は基本的に痩せるためにプロテインは全く必要ないと考えています。
なぜなら、プロテインは、
食事だけでは摂れない量のタンパク質を摂るために必要なだけだからです。
今日は、痩せるためにプロテインが全く必要ない理由についてお話しますね!
プロテインの正体
プロテインって何かと言うと、
ただの「タンパク質」の食品です。
これがプロテインの正体であり、
これ以外に何もありません。
炭水化物も、脂質も極力そぎ落として
タンパク質だけの栄養を残したものがプロテインなんです。
健康食品でも、ダイエット食品でも、薬でも、トクホでもありません。
そもそも、プロテインは英語で、日本語訳すると「タンパク質」なので、
当たり前と言えば当たり前ですが、
プロテインの正体は、ただの「タンパク質」の食品なだけです。
プロテインを飲む理由
そんなプロテインを飲む理由は何でしょうか?
有名人でも、マッチョな人でも、プロテインをオススメしていたり、
自らプロデュースして、商品を売っていたりしますよね。
プロテインを飲む理由は、そもそも何かというと、
ただタンパク質を補うためだけです。
これも当たり前と言えば当たり前ですが、
プロテイン自体が、「タンパク質」の食品なだけなので、
プロテインを飲む理由は、
本来であれば、タンパク質を補う以外の理由はないんです。
プロテインは炭水化物も脂質もそぎ落としたものなので、
摂れる栄養がほとんどタンパク質だけです。
と言うことは、プロテインを飲む理由は
タンパク質を補う(摂る)以外にはありませんよね。
ほぼタンパク質しか栄養が入っていないからです。
1日のタンパク質の必要量
そのことを大前提として、
1日に必要なタンパク質の量をお話します。
だいたい1日に必要なタンパク質の量は、
ダイエット中で痩せることが目的であれば、
あなたの体重×1.0gが1日のタンパク質の目安量になります。
今、体重が60kgであれば、1日に必要なタンパク質の量は60gとなり、
それを3食に分けて、1食20gと言うことになります。
お肉100gに、タンパク質が約20g入っているので、
単純計算で、毎食お肉を100g食べれば、
1日の必要量である60gを摂れることになりますね。
お肉100gであれば、1食でも普通に食べられそうだと思いませんか?
もしお肉100gがダメとか、すぐに飽きそうなら、
お魚が1尾で、約15gのタンパク質を含んでいます。
その他にも、卵1個でタンパク質が6g、納豆1パックでタンパク質が6gです。
これらを組み合わせて、1食に20gのタンパク質が摂れるようにすれば良いだけです。
例えば、卵2個と、納豆1パックで、約18gのタンパク質になるので、
ほぼ20gになりますし、
お魚1尾と、卵1個の組み合わせで、タンパク質が約21gになるので、
これもOKですよね。
こういうふうに、食事の組み合わせで、タンパク質を摂ることも可能です。
もう1つのプロテインが必要ない理由
食事でタンパク質が摂れるというのもプロテインが必要ない理由の1つですが、
もう1つ理由があります。
それは、プロテインと言う液体で栄養を摂るより、
食事と言う固体で栄養を摂ったほうが消費カロリーが高くなるからです。
これは、食事を摂った時に、消化や吸収で胃腸が働くことによる消費カロリーです。
胃腸も筋肉で動いているので、消化や吸収の時には、
胃腸の筋肉が働きます。
そうすると、液体のプロテインは、すでに消化されている状態なので、
消化や吸収が速くなり、それだけ胃腸の働く時間が短くなります。
それに比べて、固体の食事は、これから液体状に消化しないといけないので、
その分、胃腸が長い時間働くことになります。
そうすると、筋肉でできた胃腸の働きが短いのか、長いのかで、
2㎞走るのか、10㎞走るのかの違いのように、
短いよりも長い方が、消費カロリーが多くなるんです。
なので、プロテインでタンパク質を摂るより、
食事でタンパク質を摂ったほうが、消費カロリーが多くなるので、
その分痩せやすくなるんです。
これがもう1つのプロテインが必要ない理由です。
プロテインって本当に必要?
そう考えると、痩せるためにプロテインって本当に必要でしょうか?
食事でタンパク質が充分に摂れて、
プロテインを飲むよりも消費カロリーも多いなら、
わざわざプロテインを飲む必要はないと僕は考えています。
もし『プロテインを飲もうかな』と迷われているようであれば、
一度、食事で必要なタンパク質の量が摂れないかどうかやってみて、
ダメならプロテインを飲むようにすると、痩せるために有効になります。
ぜひお試しください!
パーソナルトレーニングでは、サプリなども使わず、
基本的に食事だけで、必要な栄養を摂って痩せられるようアドバイスしています。
『食事の改善も1人ではどうしたらいいかわからない』と言う場合は、お気軽にご相談ください!
公式LINEアカウントで定期的にダイエット情報や健康情報を配信してます。ご質問やコメントもお気軽にどうぞ!登録はこちら↓
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓


最新記事 by 山﨑 将太 (全て見る)
- クビレを作るエクササイズ3選~大事なのは腹筋じゃなく肋骨~ - 2023年2月5日
- 『食事制限が辛い』なら、すぐやめた方が良い理由 - 2023年2月3日
- 『腰を反ると痛い』のを改善するストレッチ3選 - 2023年2月2日
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (2)
- お客様の声 (34)
- お知らせ (63)
- ダイエットオンラインサロン (45)
- トレーナー向けコンテンツ (14)
- トレーナー向け公式LINE (5)
- ブログ (1,163)
- 1日1食ダイエット (2)
- オススメの洗濯洗剤 (1)
- オススメの食べ物 (19)
- オススメ無農薬野菜 (1)
- お米 (38)
- お腹痩せ (58)
- お酒とダイエット (34)
- カフェインと健康 (1)
- ギックリ腰 (5)
- くびれ作り (8)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (4)
- ストレートネック改善 (2)
- ストレスとダイエット (47)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (3)
- ダイエット理論 (228)
- ダイエット食事法 (400)
- パーソナルトレーニング (16)
- バストアップ (7)
- バランスボールの選び方 (1)
- ヒップアップ (29)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (6)
- ふくらはぎ痩せ (7)
- ブライダルトレーニング (6)
- ボディメイク方法 (62)
- ボトックス (1)
- むくみ (8)
- 下腹痩せ (25)
- 不眠 (10)
- 乳製品とダイエット (8)
- 二の腕痩せ (23)
- 二日酔い防止 (2)
- 仕事効率化 (25)
- 仙骨痛 (1)
- 低血糖対策 (1)
- 体のたるみ改善 (9)
- 体の左右差 (1)
- 体型維持 (16)
- 体脂肪の減らし方 (61)
- 体重増加 (2)
- 便秘解消 (10)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (57)
- 入浴 (1)
- 内もも痩せ (1)
- 冷え症対策 (5)
- 出版書籍 (1)
- 反り腰改善 (16)
- 呼吸改善 (2)
- 外食 (5)
- 夜食とダイエット (5)
- 太もも痩せ (35)
- 姿勢改善 (25)
- 季節とダイエット (2)
- 小顔 (1)
- 尿漏れ改善 (1)
- 巻き肩改善 (2)
- 年末年始ダイエット (10)
- 年齢とダイエット (4)
- 忘年会ダイエット (2)
- 朝食 (24)
- 枕の選び方 (1)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (14)
- 正しい歩き方 (2)
- 浮いたあばら (3)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (26)
- 生理対策 (2)
- 産後ダイエット (5)
- 疲労回復 (1)
- 痔の予防 (1)
- 痛み改善 (3)
- 砂糖 (41)
- 科学的なダイエット (1)
- 空腹 (1)
- 立川オススメランチ (5)
- 筋トレとダイエット (62)
- 筋肉のつけ方 (14)
- 筋肉痛緩和 (1)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (48)
- 美尻 (1)
- 美肌対策 (4)
- 肩こり (7)
- 肩の痛み (5)
- 肩の盛り上がり (2)
- 背中痩せ (21)
- 脂肪肝 (4)
- 脚痩せ (49)
- 腰のお肉 (3)
- 腰痛 (24)
- 膝の痛み (5)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (3)
- 足がつる (2)
- 運動習慣 (32)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (29)
- 間食とダイエット (40)
- 靴の選び方 (2)
- 食べ過ぎとダイエット (12)
- 食物繊維 (14)
- 首の痛み (2)
- 高血圧について (1)
- 高齢者のトレーニング (1)
- メディア掲載 (5)
- 会員様専用コンテンツ (3)
- 各種セミナー (9)
- 成果報告 (11)
- 楽痩せボディAcademy (1)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (19)
- 2022年7月 (21)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (17)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (28)
- 2022年1月 (20)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (9)
- 2021年8月 (7)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (18)
- 2021年4月 (31)
- 2021年3月 (35)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (34)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)