
ふくらはぎの下部、足首が太いのは筋肉のせいです!使い過ぎが原因なので、2つの筋トレで解消!
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
ふくらはぎの下部、特に足首が太くて悩んでいる。
足首にそんなに脂肪がつくことは少なく、
太くなっている原因はほとんどが使い過ぎによる筋肉です。
歩くときや走るときに、足首を使いすぎてしまい筋肉がつき太くなってしまっています。
今日は、なぜ足首を使いすぎてしまうのか?と、どういう対処で筋トレをすればいいかについてお話します!

なぜ足首を使いすぎてしまうのか?
歩くときや走るときなどに足首を使いすぎてしまうようになるのは、
骨盤まわりの筋肉である"ヒップや脚の付け根の筋肉"がうまく使えていないことが原因になります。
また、骨盤まわりの筋肉が使えていないのは、
背中の筋肉が弱くなり姿勢を支える上半身の筋肉が弱くなっていることが原因となってきます。
上半身で支えられないので、自然と姿勢が変わってきて、
さらに骨盤まわりの筋肉が使えなくなり、地面に一番近い足首に頼るようになってしまうのです。
そのままの状態だと運動してもしても足首は太いまま変わらずということになってきます。
てことは、やらないといけないこと多いんじゃないの?
背中もヒップも脚の付け根も!となると、やることめっちゃ多い!
となってしまいますが、やることは2つだけです。
「背中とヒップと脚の付け根を使えるようにすること」と「足首を使いづらくすること」
この2つのことを、2つの筋トレでやってしまいましょう。
具体的な筋トレはこれ!
「背中とヒップと脚の付け根を使えるようにする」
両手に一つずつペットボトルもしくはダンベルを持ちます。(1~1.5kgを2つ)
脚を腰幅にして立ち、少し膝を曲げます。腕の力を抜き胸を張って背中(肩甲骨)を内側に寄せます。

その状態から、背中が丸くならないように脚の付け根から身体を前に倒します。
肩甲骨を内側に寄せてるので、肘は曲がっても大丈夫です!

もも裏もしくはヒップが少し伸びたと感じたら元の姿勢に戻ります。
膝は曲げたまま、10回2セット繰り返しましょう。
「足首を使いづらくする」
次に、何も持たずに立ち、そのままつま先を浮かせてかかとだけで歩きます。
前後に動き60秒1セット行いましょう。

まとめ
1つ目のトレーニングで「背中とヒップと脚の付け根」を使い
2つ目のトレーニングで「足首を使わず」に歩く癖がつきます。
これらをやることで自然と使われる筋肉のバランスが整うので、ふくらはぎの下部である足首の太さが解消していきます。
今、ふくらはぎの下部、足首が太いとお悩みならお試しください!
やってみたけど「もも裏が伸びない」など「これで合ってるのかわからない」場合は、
こちらからパーソナルトレーニングにお越しください!
LINE@登録でダイエットエクササイズ動画を無料でプレゼント!【脚痩せ、お腹痩せ、二の腕痩せ、短時間できる痩せる筋トレなど】
LINE@に友だち追加で無料プレゼントを受け取るなら、こちらから
*必ず「無料動画」というメッセージを送ってください!↓
この記事が役に立ったと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアをお願いいたします!
↓

目次
山﨑 将太

最新記事 by 山﨑 将太 (全て見る)
- マッサージで良くなった肩こりや腰痛が、すぐに戻る理由 - 2025年3月30日
- 太ももを細くするなら、スクワットの前にこのエクササイズをして! - 2025年3月27日
- 数回のきつくない筋トレに痩せる効果はある? - 2025年3月25日
コメントを入力する
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (2)
- お客様の声 (38)
- お知らせ (72)
- ダイエットオンラインサロン (4)
- トレーナー向けコンテンツ (15)
- トレーナー向け公式LINE (7)
- ブログ (1,509)
- 〇〇改善 (138)
- GI値とダイエット (1)
- エクササイズ・ストレッチ動画 (50)
- オススメの洗濯洗剤 (1)
- オススメ無農薬野菜 (1)
- サプリメントのお話 (6)
- ストレスとダイエット (56)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (365)
- ダイエット食事法 (596)
- 1日1食ダイエット (2)
- MCTオイル (2)
- オートミール (1)
- オススメの食べ物 (21)
- お米 (43)
- お菓子甘いもの (22)
- お酒とダイエット (38)
- ケーキ (16)
- ココナッツオイル (2)
- コンビニで選ぶダイエット食 (4)
- パン (12)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (6)
- 乳製品とダイエット (11)
- 外食 (9)
- 夜食とダイエット (6)
- 断食 (1)
- 朝食 (30)
- 果物とダイエット (14)
- 水とダイエット (2)
- 添加物 (6)
- 砂糖 (48)
- 空腹 (2)
- 米粉 (1)
- 糖質制限 (50)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (31)
- 間食とダイエット (42)
- 食べ過ぎとダイエット (20)
- 食物繊維 (17)
- トレーナースクール (1)
- パーソナルトレーニング (26)
- バランスボールの選び方 (1)
- ボディメイク方法 (398)
- ボトックス (1)
- 下剤とダイエット (1)
- 二日酔い防止 (2)
- 仕事効率化 (25)
- 健康向上 (130)
- 出版書籍 (3)
- 季節とダイエット (17)
- 年齢とダイエット (5)
- 有酸素運動 (8)
- 枕の選び方 (1)
- 栄養学 (17)
- 正しい歩き方 (3)
- 科学的なダイエット (2)
- 立川オススメランチ (5)
- 筋肉のつけ方 (17)
- 筋肉痛 (1)
- 筋膜リリース (3)
- 美肌対策 (4)
- 血液検査 (6)
- 運動習慣 (32)
- 靴の選び方 (2)
- 高血圧について (1)
- 高齢者のトレーニング (14)
- メディア掲載 (6)
- 会員様専用コンテンツ (3)
- 各種セミナー (9)
- 成果報告 (11)
- 時差対応オンラインレッスン (2)
- 楽痩せボディAcademy (1)
アーカイブ
- 2025年3月 (9)
- 2025年2月 (16)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (9)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (4)
- 2024年9月 (10)
- 2024年8月 (28)
- 2024年7月 (28)
- 2024年6月 (20)
- 2024年5月 (24)
- 2024年4月 (23)
- 2024年3月 (25)
- 2024年2月 (23)
- 2024年1月 (24)
- 2023年12月 (24)
- 2023年11月 (24)
- 2023年10月 (19)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (15)
- 2023年7月 (7)
- 2023年6月 (13)
- 2023年5月 (19)
- 2023年4月 (12)
- 2023年3月 (13)
- 2023年2月 (24)
- 2023年1月 (17)
- 2022年12月 (15)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (15)
- 2022年7月 (18)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (14)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (25)
- 2022年2月 (26)
- 2022年1月 (18)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (9)
- 2021年8月 (7)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (18)
- 2021年4月 (31)
- 2021年3月 (34)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (30)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (33)
- 2020年9月 (28)
- 2020年8月 (21)
- 2020年7月 (31)
- 2020年6月 (28)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (32)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (30)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (27)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (25)
- 2019年7月 (30)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (31)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (26)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (34)
- 2018年11月 (33)
- 2018年10月 (33)
- 2018年9月 (2)