
アルコールはお腹周りが太る!お酒を飲む頻度を減らすと、お腹の脂肪が減る理由とは?
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
通ってくださってるお客様で、『ビールやお酒を飲む回数が多くなって、体重が2年で20kg太った。。。』とおっしゃってご来店された方がいます。
体重もそうですが、この方は『お腹周りだけ脂肪が多くついてる。。。』とお悩みでした。
ただしこれは、お酒を飲むならあなたにも私にも言えることです。
なぜなら、お酒に含まれるアルコールを飲むと、内臓はアルコールを身体の外に出す作業を最優先してしまいます。
そのため、3大栄養素(炭水化物、脂質、タンパク質)が肝臓で代謝をストップさせられ、肝臓やお腹周りに脂肪がつき、お腹だけが太くなっていくからです。
今日は、アルコールがお腹周りだけ太くさせる理由と、その対処法についてお話します!

動画で見たい場合は、こちらの動画をご覧ください。
文章が良い場合は、そのまま動画の下へ進んでください。
お酒で太るのは身体の仕組みです!
お酒に含まれるアルコールは、身体にとっては毒素と判断されます。
そのため、肝臓で速やかに毒素を抜く処理をし、できるだけ早く身体の外に出そうとします。
お酒で太る理由について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。
↓
そのため、内臓はなるべくアルコールを身体の外に出そうとする作業を優先するため、それ以外の3大栄養素(炭水化物、脂質、タンパク質)の代謝をストップさせます。
そうすると、代謝が止められている栄養素は、余ったものとみなされどんどん体脂肪へと変えられてしまいます。
しかも、ほとんどすべての栄養が肝臓でストップしているので、肝臓やお腹周りの内臓脂肪になりやすくなるのです。(ビール腹の原因でもあります。。)
これが、アルコールを飲んだ時の身体の仕組みです。
そのため、これは私もあなたも変わらず、アルコールを飲むとお腹周りに体脂肪がつき、太りやすいのです。
痩せるためのベストはお酒を控えること!
アルコールを飲んで、お腹周りが太ったときに、痩せるためにベストな選択肢は、
「お酒を控えること」
これに勝るものはありません。
ただし、普段お酒を楽しんで飲んでいたのに、急にやめられるなんてことはありませんよね。
ですので、「あくまでもベストな選択肢なだけ」と思っていてください。
じゃあどうすればいいの?
『それならどうすればいいの?』と思われますよね。
この時、間違えやすいのが、「お酒を飲む量を少なくする」というものです。
お酒を飲む頻度は変わらないのに、飲む量を減らしても、あまり痩せる効果はないです。
なぜなら、「結局アルコールが体内に入って来ているから」です。
先ほども書いた通り、アルコールが体内に入ってくると、それを身体の外に出すことが最優先になるため、結局3大栄養素が余って内臓脂肪になるからです。
それなら、やることはただ1つです。
お酒を飲む頻度を減らすこと!
お酒を飲む頻度を減らすこと。これだけです。
今まで週6日飲んでいたとすると、その半分の週3日に減らすということです。
それだけでも今までよりも半分はアルコールが入って来ない日が作れるので、3大栄養素が余って体脂肪になる頻度も半分で済みます。
そうすると、体脂肪が消費される時間も多く作れるようになるため、お腹周りの太さも解消されます。
ただ、どうしてもお酒を飲む量を減らせないという場合は、
一緒に食べる食事に気を付けてください。理想は、「飲んだら何も食べないことです」
詳しくはこちら↓
内臓脂肪は減りやすいのです!
また、内臓脂肪は皮下脂肪よりも減りやすいと言われています。
そのため、お酒を飲む頻度を減らすだけでも内臓脂肪やお腹周りの脂肪は減りやすくなります。
お酒を飲んで太ってしまったお腹周りの脂肪は、アルコールを体内に入れる頻度を減らすことが重要なのです。
1ヵ月で-4kgした方もいました!
通ってくださっているお客様で、お酒を飲む頻度が毎日だったのが、週に2~3日に減らしただけで、1ヵ月で4kg体重が減った方がいました。
その方も脚は細いのにお腹周りだけ太ってしまっていました。
1ヵ月で4kg減ったと同時に、やはりお腹も少しスッキリしてきました。
このお客様への食事のアドバイスは、「お酒を飲む頻度を減らすこと」だけです。
もちろん、筋トレの効果も大きいですが、お酒を飲む頻度を減らしただけでも1ヵ月で変化が出ました。
これも個人差はありますが、あなたもお酒を飲む頻度を減らすと少しずつお腹周りや体重に変化が出るので、試してみてください!
アルコール以外でお腹周りが太る原因としては、その他に「砂糖」の影響もかなり大きいです。
詳しくはこちら↓
まとめ
お酒に含まれるアルコールを飲むと、内臓がアルコールを身体の外に出す作業を優先するため、3大栄養素の代謝がストップしてしまいます。
ほとんどすべての栄養が肝臓でストップすることになるため、肝臓やお腹周りに体脂肪がつきやすくなり、お腹周りだけ太ってきます。
ここから痩せるためには、お酒を飲む量を減らすのではなく、「お酒を飲む頻度を減らすこと」が必要です。
(今まで週6日飲んでいたなら、週3日に減らすなど)
内臓脂肪は、皮下脂肪よりも減りやすいと言われているので、お酒を飲む頻度を減らすだけでも、
今までより体脂肪が消費される時間も多くなり、お腹周りがスッキリしやすくなってきます。
お腹周りの脂肪を減らしたいあなたに、今だけこちらのLINE登録で、
通常5000円の部位別エクササイズ動画を、無料でプレゼントしています!
LINE友だち追加は、こちら↓
ASmakeのパーソナルトレーニングでは、トレーニングだけではなく、
食事の面からも、お腹痩せについて具体的なアドバイスをしています。
『お酒を飲む頻度はあまり減らしたくない。。。』というあなたは、食事の改善も必要なため、
お気軽にご相談ください!
この記事が役に立ったと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアをお願いいたします!
↓
この記事を書いている人

-
【見た目を変えることでなりたい体を作るボディメイクトレーナー】
過去に無理な減量方法などによって優勝を逃した悔しさから、アフリカに2年間柔道を教えに行くタイミングで、身体について猛勉強し、無理のない身体作りメソッドを生み出す。
言葉や文化の異なるアフリカでいかに分かりやすく指導するか試行錯誤した結果、全国チャンピオンを輩出。
日本に帰国後、理論と指導法に磨きをかけ、女性のボディメイクに応用し、分かりやすい指導と週に1度のトレーニングでも身体が変わると運動初心者の女性たちに絶大な人気を得る。
詳しいプロフィールはこちらをクリック
《女性専用パーソナルトレーニングジムASmake代表》
最新記事一覧
オススメの食べ物2021.01.19『ごぼうとにんじんは糖質が多いからダイエットに良くない』は本当なのか??
ダイエット食事法2021.01.18『食事制限が辛い』と感じるのは間違ったやり方だからです!
ブログ2021.01.17本当に美肌になる3つの栄養とその食べ物はコレ!内側からの対策してますか?
ブログ2021.01.16かゆみを抑えてくれる食べ物はコレ!アレルギー対策に試してください!
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (1)
- お客様の声 (18)
- お知らせ (31)
- ダイエットオンラインサロン (41)
- トレーナー向けコンテンツ (3)
- ブログ (816)
- オススメの食べ物 (8)
- お米 (30)
- お腹痩せ (45)
- お酒とダイエット (25)
- くびれ作り (2)
- ケーキ (3)
- ストレスとダイエット (29)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (183)
- ダイエット食事法 (331)
- パーソナルトレーニング (12)
- バストアップ (4)
- ヒップアップ (20)
- ファスティングとダイエット (3)
- ふくらはぎ痩せ (5)
- ブライダルトレーニング (3)
- ボディメイク方法 (60)
- むくみ (5)
- 下腹痩せ (14)
- 不眠 (4)
- 乳製品とダイエット (6)
- 二の腕痩せ (15)
- 仕事効率化 (19)
- 体のたるみ改善 (8)
- 体型維持 (11)
- 体脂肪の減らし方 (42)
- 便秘解消 (9)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (23)
- 反り腰改善 (4)
- 外食 (5)
- 太もも痩せ (18)
- 姿勢改善 (14)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 尿漏れ改善 (1)
- 年末年始ダイエット (6)
- 年齢とダイエット (3)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (21)
- 果物とダイエット (13)
- 栄養学 (8)
- 浮いたあばら (2)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (16)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 砂糖 (34)
- 筋トレとダイエット (52)
- 筋肉のつけ方 (12)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (31)
- 美肌対策 (3)
- 肩こり (1)
- 背中痩せ (12)
- 脂肪肝 (3)
- 脚痩せ (32)
- 腰痛 (11)
- 運動習慣 (27)
- 野菜とダイエット (28)
- 間食とダイエット (26)
- 食物繊維 (11)
- メディア掲載 (3)
- 成果報告 (7)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2021年1月 (20)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (31)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (27)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (33)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)