
筋トレした日はお酒を飲むと痩せない?お酒を飲むと筋肉が減って痩せにくくなる理由とそれを防ぐ方法とは?
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
先日、通っていただいているお客様からトレーニング後に、
『今日は、お酒飲まないほうが良いですか?』と聞かれました。
『筋トレした後は、お酒を飲むと痩せにくい?』
あなたも疑問に思っているかもしれませんね。
このご質問の回答は、
「筋トレした後は、お酒を飲むと痩せにくい」となります。
なぜなら、お酒を飲むと筋肉が減り代謝が下がってしまうため、せっかく筋トレしても効果が薄れて、痩せにくくなるからです。
今日は、筋トレした日はお酒を飲むと痩せにくい理由についてお話します!

そもそもお酒で太る理由とは??
お酒やアルコールで太る仕組みはそもそも何なのか?
これについては、以前こちらの記事で詳しく書いていますので、ご参考にしてください!
↓
お酒を飲むと太るのは、一緒に食べる糖質や脂質の代謝をストップし、余ってしまい体脂肪への蓄積が多くなるため太ってしまう。ということが書いてあります。
これがお酒やアルコールで太る体の仕組みです。
お酒を飲むと筋肉が減ってしまうの??
先ほども書いたように、お酒を飲むと糖質や脂質の代謝がストップしてしまいます。
そうなると、身体にエネルギーが行き渡らないので、身体は栄養不足だと判断します。
栄養不足の状態だとしても、身体は生きていくためにエネルギーが必要になり、エネルギーをどこかから持って来ないといけません。
どこからエネルギーを持ってくるかというと、筋肉です。
筋肉を減らして体のエネルギーに変えてしまうのです。
え?せっかく筋トレしたのに筋肉減るの??
おっしゃる通りです。
せっかく筋トレして筋肉を増やして痩せようとしているのに、お酒を飲むことで筋肉を減らしてしまうのです。
もちろん筋肉が減ると代謝が下がり、消費カロリーが下がり痩せにくい体になります。
これは、アルコールが身体から抜けるまでずっと続きます。
つまり、
アルコールが体の中に残っているうちは、ずっと筋肉を減らしてエネルギーを確保する状態が続くということですね。
ということは、アルコールが体の中に残っている時間が長いほど、痩せにくい体になり続けます。。。
痩せるためには、早くお酒やアルコールを抜くこと!
痩せにくい体にならないためには、なるべく早くお酒やアルコールを体から抜かないといけません。
そこでオススメするのが、
合間に「水をしっかり飲むこと」と「ミネラル豊富な野菜をたくさん食べること」です。
この2つで、尿の排泄を多くして、お酒やアルコールを早く身体の外に出すことができるため、痩せにくい体になる続けることを防げます。
特に、重要なミネラルは「カリウム」です!
水は、言葉の通りお水をたくさん飲めばOKですが、
野菜となると何を食べれば良いかわからないですね。。。
お酒やアルコールを身体の外に早く出し、痩せにくい体になることを防ぐためには
「カリウム」を多く含む野菜がオススメです!
「カリウム」が多く含まれるのは、パセリやほうれん草、枝豆、のりなどです。
これらをアルコールやお酒と一緒に食べてあげれば、痩せにくい体になることを防げます!
まとめ
お酒を飲むと、糖質や脂質の代謝がストップしてしまうため、エネルギーが身体に行き渡らず、身体は栄養不足だと判断します。
そうすると、筋肉を減らしてエネルギーを確保してくるので、どんどん代謝が下がり、痩せにくい体になっていきます。
これは、アルコールやお酒が身体の中に残っている限り続きます。
そのため、「お水をたくさん飲むこと」と「カリウムを含んだパセリやほうれん草、枝豆やノリを一緒に食べること」で、
お酒やアルコールをなるべく早く身体の外に出して上げることが、痩せにくい体になることを防ぐ方法になります!
お酒は飲んでるけど、ご飯もそんなに食べていないのに身体がたるんでいるというあなたは、こちらからパーソナルトレーニングにお越しください!
LINE@登録でダイエットエクササイズ動画を無料でプレゼント!【脚痩せ、お腹痩せ、二の腕痩せ、短時間できる痩せる筋トレなど】
LINE@に友だち追加で無料プレゼントを受け取るなら、こちらから
*必ず「無料動画」というメッセージを送ってください!↓
この記事が役に立ったと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアをお願いいたします!
↓
この記事を書いている人

-
【見た目を変えることでなりたい体を作るボディメイクトレーナー】
過去に無理な減量方法などによって優勝を逃した悔しさから、アフリカに2年間柔道を教えに行くタイミングで、身体について猛勉強し、無理のない身体作りメソッドを生み出す。
言葉や文化の異なるアフリカでいかに分かりやすく指導するか試行錯誤した結果、全国チャンピオンを輩出。
日本に帰国後、理論と指導法に磨きをかけ、女性のボディメイクに応用し、分かりやすい指導と週に1度のトレーニングでも身体が変わると運動初心者の女性たちに絶大な人気を得る。
詳しいプロフィールはこちらをクリック
《女性専用パーソナルトレーニングジムASmake代表》
最新記事一覧
ブログ2021.03.01ダイエットを継続して成功させるたった1つの方法はこれ!!正しいだけではダメな理由。
ダイエット食事法2021.03.01あなたがどうしても甘いものを食べてしまう3つの理由。
オススメの食べ物2021.02.27魚に多い「オメガ3」という油を絶対に摂ったほうが良い理由。
ブログ2021.02.26花粉症の症状改善に良い食べ物と悪い食べ物。
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (1)
- お客様の声 (18)
- お知らせ (31)
- ダイエットオンラインサロン (41)
- トレーナー向けコンテンツ (3)
- ブログ (856)
- 1日1食ダイエット (1)
- オススメの食べ物 (10)
- お米 (30)
- お腹痩せ (47)
- お酒とダイエット (26)
- くびれ作り (2)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (2)
- ストレスとダイエット (33)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (189)
- ダイエット食事法 (348)
- パーソナルトレーニング (12)
- バストアップ (4)
- ヒップアップ (21)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (5)
- ふくらはぎ痩せ (5)
- ブライダルトレーニング (3)
- ボディメイク方法 (60)
- むくみ (5)
- 下腹痩せ (16)
- 不眠 (4)
- 乳製品とダイエット (7)
- 二の腕痩せ (15)
- 仕事効率化 (20)
- 体のたるみ改善 (8)
- 体型維持 (13)
- 体脂肪の減らし方 (49)
- 便秘解消 (9)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (29)
- 反り腰改善 (5)
- 外食 (5)
- 太もも痩せ (19)
- 姿勢改善 (14)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 年末年始ダイエット (6)
- 年齢とダイエット (3)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (21)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (12)
- 浮いたあばら (2)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (16)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 砂糖 (37)
- 科学的なダイエット (1)
- 筋トレとダイエット (53)
- 筋肉のつけ方 (13)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (32)
- 美肌対策 (3)
- 肩こり (1)
- 肩の痛み (1)
- 背中痩せ (12)
- 脂肪肝 (3)
- 脚痩せ (34)
- 腰痛 (11)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (1)
- 運動習慣 (28)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (28)
- 間食とダイエット (28)
- 食物繊維 (11)
- メディア掲載 (3)
- 成果報告 (7)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (27)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (33)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)