
ただ低カロリーにするだけでは痩せない理由。頑張っても痩せないあなたへ。
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
今は、コンビニやスーパーなど、どこに行っても、
必ずといっていいほど、低カロリーの食べ物がありますよね。
痩せるために低カロリーの食べ物を選ぶのは、
当然、ダイエット的にも正しいですし、良いことです。
でも、低カロリーの食事にしていても痩せないお悩み、ありませんか?
カロリーが低いと、単純に体脂肪になるものが少なくなるので、痩せるんですが、
ただ低カロリーにするだけでは痩せることってないんです。
なぜなら、ただ低カロリーにすると、栄養が偏ってしまうからです。
今日は、ただ低カロリーにするだけでは痩せない理由について、詳しくお話しますね!
動画でご覧になりたい場合は、こちら↓
時間がなくて文章で解説を見たい場合は、そのまま下にスクロールしてください!
カロリーとは?
カロリーとはそもそも何かというと、
1リットルの水の温度を1度上げるために必要なエネルギーのことで、
これが1kcalということです。
とくにこれは覚えてても覚えてなくてもどっちでも良いんですが、
カロリーとはそもそもは、そういうものだということです。
なので、この記事では、
カロリーには、必ずエネルギーがあるので、
わかりやすくカロリー=エネルギーと表現していきます。
低カロリーで痩せる理由
では、低カロリーで痩せる理由は何かというと、
カロリーというエネルギーが少ないので、
体の中で使われずに余ってしまうこともなく、体脂肪が増えにくく減りやすくなるからです。
カロリーは、エネルギーです。
僕らは、食べ物を食べて得る、摂取カロリーと
基礎代謝や運動などで消費する、消費カロリーというのがあります。
低カロリーの食べ物や、低カロリーの食事をすることで、
摂取カロリーが減って、
消費カロリーが変わらなければ、
摂取カロリー<消費カロリーとなるので、
体はエネルギー不足になり、その不足分を、
今ある体脂肪を減らして、補うので、体脂肪が減って痩せるんです。
これは物理の話で、
足りないものは、どこかから持ってくるというだけの話です。
これが、低カロリーで痩せる理由です。
ですが、これに沿って、低カロリーにしているのに痩せないということもあります。
その原因は、これです。
栄養が偏っている
ただ低カロリーにしているだけで、栄養が偏ってしまっているからです。
栄養は、3大栄養素(糖質、たんぱく質、脂質)と、ビタミン・ミネラルの5つがあります。
これらは
それぞれ、全く体の中で役割が違うので、
どれか1つでも足りなくなると、その栄養の役割を、他の栄養が代わってあげることができないので、
体全体の役割も滞って、うまく回らなくなり、代謝が下がった状態になるんです。
たんぱく質が足りなくなると、筋肉や髪の毛、爪、皮膚などが作られなくなり、
それを糖質や脂質が代わってあげることができないので、
筋肉がどんどん減ってしまったり、細胞が作られにくくなってしまったりします。
そうすると、本来なら細胞のエネルギーや細胞の膜を作るのに使われるはずの糖質や脂質が、そんなに必要なくなってしまって、
体の中で使われずに余ってしまい、余っても尿などで排泄されることはないので、
すべて体脂肪として蓄積されてしまいます。
なので低カロリーでも、栄養が偏ると、痩せない原因になるんです。
ただ低カロリーにするのはやめて!
なので、ただ低カロリーの食事にするのだけは、やめてください!
必ず、栄養とセットで考えて、低カロリーにしても
栄養の偏りが出ないように、まんべんなく食事を減らして低カロリーにするようにしてください。
そうしないと、ただ低カロリーにしても、栄養が偏るだけで、
体全体の代謝がうまく回らなくなり、体脂肪が減りにくくなるからです。
栄養のバランスについては、こちらの記事をご参考にしてください。↓
栄養バランスが整ったまま、低カロリーにするのは、痩せるので、
必ず栄養とカロリーをセットで考えてダイエットしてくださいね!
今だけこちらのLINE登録で、
通常5000円の部位別エクササイズ動画を、無料でプレゼントしています!
LINE友だち追加は、こちら↓
ASmakeのパーソナルトレーニングでは、あなたの食生活や生活リズムに合わせて、1番ストレスのない方法をお伝えしています。
『ダイエットで何が正解かわからない』という場合は、お気軽にご相談ください!
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓
この記事を書いている人

-
【見た目を変えることでなりたい体を作るボディメイクトレーナー】
過去に無理な減量方法などによって優勝を逃した悔しさから、アフリカに2年間柔道を教えに行くタイミングで、身体について猛勉強し、無理のない身体作りメソッドを生み出す。
言葉や文化の異なるアフリカでいかに分かりやすく指導するか試行錯誤した結果、全国チャンピオンを輩出。
日本に帰国後、理論と指導法に磨きをかけ、女性のボディメイクに応用し、分かりやすい指導と週に1度のトレーニングでも身体が変わると運動初心者の女性たちに絶大な人気を得る。
詳しいプロフィールはこちらをクリック
《女性専用パーソナルトレーニングジムASmake代表》
最新記事一覧
ブログ2021.01.26大転子の出っ張りを解消して太ももを細くする方法。
ブログ2021.01.25『バンザイしたら肩が痛い!』ときの2つの解消法。
ブログ2021.01.24痩せる筋トレは自宅でできる!簡単でオススメの種目はこれ!
ダイエット食事法2021.01.23食後すぐに体脂肪は増えます!が、そんなに気にしなくても良いです。。。
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (1)
- お客様の声 (18)
- お知らせ (31)
- ダイエットオンラインサロン (41)
- トレーナー向けコンテンツ (3)
- ブログ (823)
- オススメの食べ物 (8)
- お米 (30)
- お腹痩せ (46)
- お酒とダイエット (25)
- くびれ作り (2)
- ケーキ (3)
- ストレスとダイエット (29)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (183)
- ダイエット食事法 (334)
- パーソナルトレーニング (12)
- バストアップ (4)
- ヒップアップ (20)
- ファスティングとダイエット (3)
- ふくらはぎ痩せ (5)
- ブライダルトレーニング (3)
- ボディメイク方法 (60)
- むくみ (5)
- 下腹痩せ (15)
- 不眠 (4)
- 乳製品とダイエット (6)
- 二の腕痩せ (15)
- 仕事効率化 (19)
- 体のたるみ改善 (8)
- 体型維持 (11)
- 体脂肪の減らし方 (45)
- 便秘解消 (9)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (23)
- 反り腰改善 (4)
- 外食 (5)
- 太もも痩せ (19)
- 姿勢改善 (14)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 尿漏れ改善 (1)
- 年末年始ダイエット (6)
- 年齢とダイエット (3)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (21)
- 果物とダイエット (13)
- 栄養学 (9)
- 浮いたあばら (2)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (16)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 砂糖 (34)
- 筋トレとダイエット (53)
- 筋肉のつけ方 (12)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (31)
- 美肌対策 (3)
- 肩こり (1)
- 肩の痛み (1)
- 背中痩せ (12)
- 脂肪肝 (3)
- 脚痩せ (33)
- 腰痛 (11)
- 運動習慣 (28)
- 野菜とダイエット (28)
- 間食とダイエット (26)
- 食物繊維 (11)
- メディア掲載 (3)
- 成果報告 (7)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2021年1月 (27)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (31)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (27)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (33)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)