
体重が落ちない!ダイエット中の停滞期が起こる理由って何?をパーソナルトレーナーが解説。
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
初めの1~2ヵ月は、順調に4kgぐらい落ちていった!
けど、ここ1週間ぐらいは、体重が停滞している。
『このダイエットでの停滞期ってなんで起こるの?』
ダイエット中の停滞期が起こる理由は、体の恒常性の維持(ホメオスタシス)という機能が働くことで、今の食事にも運動にも体が慣れてきているからです。
そのため、体が慣れていることによって消費カロリーが減ってきてしまい、停滞してしまうのです。
今日は、ダイエット中の停滞期が起こる理由について、お話します!

恒常性の維持(ホメオスタシス)って何?
恒常性の維持(ホメオスタシス)とは、簡単に言うと、一定の範囲内に身体の状態を保とうとする働きのことです。
例えば、真夏の炎天下で運動をすると、徐々に上がってきた体温を下げるために汗をかきますね。
逆に、冬に寒くて体温が低くなると、体を震わせて体温を上げようとします。
このように体温を一定の温度(36度前後)に保とうとする働きが恒常性の維持(ホメオスタシス)と言います。
その状況状況に体の状態を合わせて、一定の範囲内に身体の状態を保とうとする働きのことです。
恒常性の維持(ホメオスタシス)が働くから停滞期になる!
ダイエット中は、少なからず摂取カロリーを減らし、消費カロリーを増やしていきます。
そうすることで、摂取カロリーよりも消費カロリーの方が多くなり、体脂肪が減って痩せていきます。
そのため最初の1~2ヵ月は、消費カロリーが多くなるので、体重が落ちていきます。
ただ、この消費カロリーの方が多い状態は、体にとって一定の範囲内のことではないのです。
体にとっては、摂取カロリーと消費カロリーが同じ方が良い状態をキープできるからです。
そうすると、恒常性の維持(ホメオスタシス)が働き、一定の範囲内に戻そうとするため、摂取カロリーよりも多い消費カロリー分を減らそうとする働きが起こり、摂取カロリーと消費カロリーが同じになるようにしてしまいます。
そのため、今まで消費カロリーが多くて痩せていたのに、摂取と消費が同じになってしまうことで、痩せなくなり停滞してしまうのです。
食事でも運動でもこの働きは同じ!
食事制限をして、摂取カロリーを減らして消費カロリーを上回らせた場合。と
運動をして消費カロリーを増やして摂取カロリーを下回らせた場合。
このどちらで消費カロリーを多くしていたとしても、この恒常性の維持(ホメオスタシス)の働きは同じです。
食事制限で消費カロリーを上回らせていたとすると、あればあるだけ消費カロリーを上げてくれる筋肉を減らすことによって、消費カロリーを減らしていきます。
運動で消費カロリーを上回らせていたとしても、運動の負荷や動きに慣れさせることによって、刺激を弱くして筋肉を減らし、消費カロリーを減らしていきます。
食事と運動、どちらで消費カロリーを上回らせていたとしても、恒常性の維持(ホメオスタシス)の働きは同じなのです。
ただし、停滞期の抜け出し方が違います!
ただし、食事制限で消費カロリーを上回らせていた場合と、運動で消費カロリーを上回らせていた場合とだと、停滞期の抜け出し方が違います!
食事制限の場合
食事制限で消費カロリーを上回らせていた場合は、体が栄養不足で飢餓状態に近くなっているため、「次いつ栄養がちゃんと入ってくるかわからない」と判断して、筋肉を減らし脂肪を溜め込むように働きます。
そのため、食事制限の場合の停滞期の抜け出し方は、1日好きだけ思い切り食べることです。
そうすることによって、「あ、栄養がちゃんと来るんだ。じゃあ脂肪もちゃんと消費しよう」と判断してくれるので、次の日からまた食事制限を始めると再び痩せることができます。
運動の場合
運動で食費カロリーを上回らせていた場合は、運動の負荷や動きに体が慣れて、刺激が弱くなるため、筋肉を減らして消費カロリーを減らします。
そのため、運動の場合の停滞期の抜け出し方は、全然違う動きの運動を行うことです。
(ずっとスクワットを行っていた場合は、全力でダッシュに変えてみる。ずっと有酸素運動していた場合は、スクワットジャンプに変えてみる。など)
これらがそれぞれの停滞期の抜け出し方になります。
まとめ
結論、ダイエット中に停滞期になるのは、恒常性の維持(ホメオスタシス)が働くことで、体の状態を一定の範囲に保つからです。
そのため、摂取カロリーよりも消費カロリーを上回らせて、痩せていたとしても、徐々に体が消費カロリーを減らしてしまい、摂取カロリーと消費カロリーを同じにするので、痩せなくなります。
これがダイエット中に停滞期になる理由です。
もし『今自分でダイエットしてて1ヵ月近く停滞期が続いてる。』というあなたは、食事化運動を変えないといけないため、こちらからパーソナルトレーニングにお越しください!
LINE@登録でダイエットエクササイズ動画を無料でプレゼント!【脚痩せ、お腹痩せ、二の腕痩せ、短時間できる痩せる筋トレなど】
LINE@に友だち追加で無料プレゼントを受け取るなら、こちらから
*必ず「無料動画」というメッセージを送ってください!↓
この記事が役に立ったと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアをお願いいたします!
↓
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (2)
- お客様の声 (30)
- お知らせ (53)
- ダイエットオンラインサロン (44)
- トレーナー向けコンテンツ (14)
- トレーナー向け公式LINE (4)
- ブログ (1,056)
- 1日1食ダイエット (1)
- オススメの洗濯洗剤 (1)
- オススメの食べ物 (16)
- オススメ無農薬野菜 (1)
- お米 (36)
- お腹痩せ (54)
- お酒とダイエット (28)
- カフェインと健康 (1)
- ギックリ腰 (4)
- くびれ作り (5)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (4)
- ストレスとダイエット (44)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (3)
- ダイエット理論 (218)
- ダイエット食事法 (387)
- パーソナルトレーニング (16)
- バストアップ (5)
- ヒップアップ (27)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (6)
- ふくらはぎ痩せ (7)
- ブライダルトレーニング (4)
- ボディメイク方法 (61)
- むくみ (7)
- 下腹痩せ (20)
- 不眠 (6)
- 乳製品とダイエット (8)
- 二の腕痩せ (19)
- 仕事効率化 (24)
- 低血糖対策 (1)
- 体のたるみ改善 (9)
- 体の左右差 (1)
- 体型維持 (15)
- 体脂肪の減らし方 (59)
- 体重増加 (2)
- 便秘解消 (10)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (51)
- 入浴 (1)
- 冷え症対策 (3)
- 反り腰改善 (11)
- 外食 (5)
- 夜食とダイエット (3)
- 太もも痩せ (29)
- 姿勢改善 (19)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 尿漏れ改善 (1)
- 巻き肩改善 (1)
- 年末年始ダイエット (8)
- 年齢とダイエット (4)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (23)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (14)
- 水とダイエット (1)
- 浮いたあばら (2)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (21)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 疲労回復 (1)
- 痔の予防 (1)
- 砂糖 (41)
- 科学的なダイエット (1)
- 空腹 (1)
- 立川オススメランチ (5)
- 筋トレとダイエット (60)
- 筋肉のつけ方 (14)
- 筋肉痛緩和 (1)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (43)
- 美肌対策 (4)
- 肩こり (5)
- 肩の痛み (3)
- 肩の盛り上がり (1)
- 背中痩せ (17)
- 脂肪肝 (4)
- 脚痩せ (44)
- 腰のお肉 (1)
- 腰痛 (19)
- 膝の痛み (4)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (2)
- 足がつる (1)
- 運動習慣 (32)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (29)
- 間食とダイエット (39)
- 食べ過ぎとダイエット (10)
- 食物繊維 (13)
- 首の痛み (1)
- 高血圧について (1)
- メディア掲載 (5)
- 会員様専用コンテンツ (3)
- 各種セミナー (7)
- 成果報告 (10)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2022年5月 (12)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (32)
- 2022年2月 (28)
- 2022年1月 (20)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (9)
- 2021年8月 (7)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (18)
- 2021年4月 (31)
- 2021年3月 (35)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (34)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)