
痩せるためには、何よりもまず食事量の見直しから!そのたった1つの理由。
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
痩せるために、大きく分ければ運動、食事改善の2つですが、
細かく言えば言うほど、やることは、色々出てきます。
『それでやる気がなくなっていく。』とか、
『色々あり過ぎて、一気にできない。』ということもあると思います。
そんなときは、何よりもまず食事量を見直すことからオススメしています。
なぜなら、運動しても、食事改善しても、
食事量が多くて、食べ過ぎれば、必ず体脂肪が増えて太るからです。
今日は、痩せるためには、何よりもまず食事量を見直すべき理由についてお話しますね!
なんでまず食事量を見直すべきなのか?
なんで、痩せるために、まず食事量を見直すべきなのかというと、
どれだけ良い運動をしても、どれだけ栄養バランスを見直しても、
食事量が多くて、食べ過ぎれば、必ず体脂肪が増えて、太るからです。
これは、間違いなく言えることです。
「食べ過ぎ」というのは、全身の細胞やホルモン、皮膚などに
必要な栄養の分を超えていることを言うので、
その必要な分を超えて食べ過ぎた分の栄養は、
すべて体脂肪へと送られて、体脂肪が増えるからです。
なので、どれだけ良い生活習慣を送っていても、
食べる量が多くて、食べ過ぎていれば、
100%体脂肪は増えて、痩せることはできません。
これが、痩せるには、まず食事量を見直すべき理由です。
食事量の見直し方
じゃあ、食事量をどうやって見直せばいいのかというと、
「満腹になるまで食べない」というのを意識することです。
『いつも満腹になるまで食べています。』という方がいますが、
その方には、
「まだ満腹じゃないから食べれるけど、もうやめておこう」
というのを基準に、食べる量を意識していただいています。
こうやって食事量を見直すと、
自然と食べる量が減っていきます。
腹八分目が基本
それをわかりやすく表現しているのが、
「腹八分目」という言葉だと思います。
かなり的確に表現していると思いますが、
なかなか『自分の腹八分目ってどれくらい?』と
言葉だけ聞いてもわからない場合もありますよね。
その時に、先ほどの、
「まだ満腹じゃないから食べれるけど、もうやめておこう」
というのを意識すると、自然と腹八分目に近づきます。
もしくは、
いつもの食事量を、だいたい5等分に分けて、
その中の1つを減らすという
「いつもの食事量から1/5減らす」というのも、
理論的に、腹八分目になるので、オススメです。
これで、痩せるために食事量を見直すときの基本になる
腹八分目にすることが出来て、
食べ過ぎにならず、体脂肪も減りやすくなり、痩せることができます。
まずはこれだけ徹底する!
痩せるために、運動に食事にと、細かく考えれば考えるほど、
色々やることが出てきてしまいます。
そんな時は、一気にやろうとせず、
まずは、食事量を見直して、腹八分目を意識して食べることをオススメします。
本当に、それだけを行うことです。
なぜなら、栄養バランスを整えるのも、食事のタイミングを整えるのも、
腹八分目の食事量ができてから、いくらでも修正できるからです。
ただ、食事量だけは、少しの空腹や満足感に慣れることが必要なのと、
冒頭でもお伝えしたように、食事量が多くて食べ過ぎれば、
どんなに良いダイエットをしても、100%太ります。
なので、まずは、この腹八分目の食事量の見直しだけを
徹底して行うことをオススメします。
今日から、毎食「腹八分目」を意識して、
少し食事量を減らすようにしてみてくださいね!
もっと細かくあなたに合った食事量の見直しをしたい場合は、
パーソナルトレーニングにお越しください!
公式LINEアカウントで定期的にダイエット情報や健康情報を配信してます。ご質問やコメントもお気軽にどうぞ!登録はこちら↓
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓


最新記事 by 山﨑 将太 (全て見る)
- ダイエットするのに1日3食食べる必要がない理由 - 2023年2月1日
- 下腹部のぽっこり改善トレーニング3選 - 2023年1月31日
- カイロを貼るよりも効果的な冷え対策はコレ! - 2023年1月30日
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (2)
- お客様の声 (34)
- お知らせ (63)
- ダイエットオンラインサロン (45)
- トレーナー向けコンテンツ (14)
- トレーナー向け公式LINE (5)
- ブログ (1,160)
- 1日1食ダイエット (2)
- オススメの洗濯洗剤 (1)
- オススメの食べ物 (19)
- オススメ無農薬野菜 (1)
- お米 (38)
- お腹痩せ (58)
- お酒とダイエット (34)
- カフェインと健康 (1)
- ギックリ腰 (5)
- くびれ作り (7)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (4)
- ストレートネック改善 (2)
- ストレスとダイエット (46)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (3)
- ダイエット理論 (228)
- ダイエット食事法 (399)
- パーソナルトレーニング (16)
- バストアップ (7)
- バランスボールの選び方 (1)
- ヒップアップ (29)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (6)
- ふくらはぎ痩せ (7)
- ブライダルトレーニング (6)
- ボディメイク方法 (62)
- ボトックス (1)
- むくみ (8)
- 下腹痩せ (25)
- 不眠 (10)
- 乳製品とダイエット (8)
- 二の腕痩せ (23)
- 二日酔い防止 (2)
- 仕事効率化 (25)
- 仙骨痛 (1)
- 低血糖対策 (1)
- 体のたるみ改善 (9)
- 体の左右差 (1)
- 体型維持 (16)
- 体脂肪の減らし方 (61)
- 体重増加 (2)
- 便秘解消 (10)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (57)
- 入浴 (1)
- 内もも痩せ (1)
- 冷え症対策 (5)
- 出版書籍 (1)
- 反り腰改善 (15)
- 呼吸改善 (2)
- 外食 (5)
- 夜食とダイエット (5)
- 太もも痩せ (35)
- 姿勢改善 (25)
- 季節とダイエット (2)
- 小顔 (1)
- 尿漏れ改善 (1)
- 巻き肩改善 (2)
- 年末年始ダイエット (10)
- 年齢とダイエット (4)
- 忘年会ダイエット (2)
- 朝食 (24)
- 枕の選び方 (1)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (14)
- 正しい歩き方 (2)
- 浮いたあばら (3)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (26)
- 生理対策 (2)
- 産後ダイエット (5)
- 疲労回復 (1)
- 痔の予防 (1)
- 痛み改善 (2)
- 砂糖 (41)
- 科学的なダイエット (1)
- 空腹 (1)
- 立川オススメランチ (5)
- 筋トレとダイエット (62)
- 筋肉のつけ方 (14)
- 筋肉痛緩和 (1)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (48)
- 美尻 (1)
- 美肌対策 (4)
- 肩こり (7)
- 肩の痛み (5)
- 肩の盛り上がり (2)
- 背中痩せ (21)
- 脂肪肝 (4)
- 脚痩せ (49)
- 腰のお肉 (3)
- 腰痛 (23)
- 膝の痛み (5)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (3)
- 足がつる (2)
- 運動習慣 (32)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (29)
- 間食とダイエット (40)
- 靴の選び方 (2)
- 食べ過ぎとダイエット (12)
- 食物繊維 (14)
- 首の痛み (2)
- 高血圧について (1)
- 高齢者のトレーニング (1)
- メディア掲載 (5)
- 会員様専用コンテンツ (3)
- 各種セミナー (9)
- 成果報告 (11)
- 楽痩せボディAcademy (1)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (19)
- 2022年7月 (21)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (17)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (28)
- 2022年1月 (20)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (9)
- 2021年8月 (7)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (18)
- 2021年4月 (31)
- 2021年3月 (35)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (34)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)