
食事量は多くないのに太る理由。まずは栄養バランスのチェックが出来ているか見ましょう!
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
そんなに食事の量は多くないんだけど、痩せない。むしろちょっとずつだけど太ってきてる。。。
もっと食事量減らさないといけないの?もしくは、糖質制限??
と、量をそんなに食べていないのに太る理由がわからない。
「カロリー摂取が少なければ痩せるはずなのに」と思いますよね。
ただ、太ってきてる事実があるということはそのままさらに量を減らしても糖質制限をしても健康的に痩せることができません。
なぜなら、量をそんなに食べていないのであれば、見るポイントは「栄養の偏りがないか」になってくるからです。
今日は、そんなに量は食べていないのに太る理由と、栄養をどう見ればいいかについてお話します!

なんでそんなに量を食べていないのに太るの?
そんなに量を食べていないにも関わらず太ってしまう原因は、
ほとんどが「栄養の偏り」です。
極端なお話をすると量は食べていないけど、「毎食ほぼお菓子」だと太るというのと同じです。
そこで、このお悩みがあるときに見るべきは「栄養」です。
栄養の偏りって何??
栄養には、3大栄養素という「炭水化物(糖質)」「脂質」「タンパク質」の3つがあります。
(ビタミンとミネラルも合わせて5大栄養素と言いますが、太る痩せるに大きく関わらないので、今回は省略します)
これら3つのどれかに栄養が偏っている場合、太りやすくなります。
つまり、どういうこと??
例えば、朝ご飯に、食パン1枚だけ。お昼ご飯に、サラダチキンのみ。夜ご飯に、パスタ。
だと、
食パン→炭水化物(糖質)
サラダチキン→タンパク質と脂質
パスタ→炭水化物(糖質)
となります。
パッと見ると、炭水化物(糖質)と2つ書いてあるので、他よりは多くなりますね。
少し極端な例ですが、これが栄養の偏りになります。
3大栄養素は、3つともすべて体内での役割や働きが違うため、どれかが欠けても多すぎても体脂肪が増えやすくなったり、減りにくくなったりしてしまうのです。
つまり、この栄養の偏りが太る原因となります。
じゃあどう栄養を見ればいいの??
先ほどの例を使うと、
朝ご飯→食パン→炭水化物(糖質)なので、ここに卵を足します。
お昼ご飯→サラダチキン→タンパク質と脂質なので、ここにおにぎりを足します。
夜ご飯→パスタ→炭水化物(糖質)なので、ここにツナ缶を足します。
そうすると、
食パン+卵→炭水化物(糖質)、タンパク質、脂質
サラダチキン+おにぎり→炭水化物(糖質)、タンパク質、脂質
パスタ+ツナ缶→炭水化物(糖質)、タンパク質、脂質
となり、毎食3大栄養素を摂れますね。
これで栄養のバランスが取れたことになり、量が多くなければOKとなります。
まとめ
もし「そんなに量を食べていないのに太ってきてる」なら、まずは栄養バランスをチェックしてみて、3食の中に3大栄養素の偏りがないかチェックしてみましょう!
もっとちゃんと『私が痩せるための食事方法』を知って痩せる体質を作りたいと思われたあなたは、パーソナルトレーニングにお越しください!
LINE@登録でダイエットエクササイズ動画を無料でプレゼント!【脚痩せ、お腹痩せ、二の腕痩せ、短時間できる痩せる筋トレなど】
LINE@に友だち追加で無料プレゼントを受け取るなら、こちらから
*必ず「無料動画」というメッセージを送ってください!↓
この記事が役に立ったと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアをお願いいたします!
↓
この記事を書いている人

-
【見た目を変えることでなりたい体を作るボディメイクトレーナー】
過去に無理な減量方法などによって優勝を逃した悔しさから、アフリカに2年間柔道を教えに行くタイミングで、身体について猛勉強し、無理のない身体作りメソッドを生み出す。
言葉や文化の異なるアフリカでいかに分かりやすく指導するか試行錯誤した結果、全国チャンピオンを輩出。
日本に帰国後、理論と指導法に磨きをかけ、女性のボディメイクに応用し、分かりやすい指導と週に1度のトレーニングでも身体が変わると運動初心者の女性たちに絶大な人気を得る。
詳しいプロフィールはこちらをクリック
《女性専用パーソナルトレーニングジムASmake代表》
最新記事一覧
ダイエット食事法2021.01.23食後すぐに体脂肪は増えます!が、そんなに気にしなくても良いです。。。
ダイエット食事法2021.01.22脂質を増やした分、糖質を減らしてもダイエットはできません!
ダイエット食事法2021.01.21『1日1食でダイエットはできる?できない?』の答え。
お腹痩せ2021.01.2050代からのお腹痩せ、2つの筋トレ!弱くなる筋肉を鍛えるべき!
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (1)
- お客様の声 (18)
- お知らせ (31)
- ダイエットオンラインサロン (41)
- トレーナー向けコンテンツ (3)
- ブログ (820)
- オススメの食べ物 (8)
- お米 (30)
- お腹痩せ (46)
- お酒とダイエット (25)
- くびれ作り (2)
- ケーキ (3)
- ストレスとダイエット (29)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (183)
- ダイエット食事法 (334)
- パーソナルトレーニング (12)
- バストアップ (4)
- ヒップアップ (20)
- ファスティングとダイエット (3)
- ふくらはぎ痩せ (5)
- ブライダルトレーニング (3)
- ボディメイク方法 (60)
- むくみ (5)
- 下腹痩せ (15)
- 不眠 (4)
- 乳製品とダイエット (6)
- 二の腕痩せ (15)
- 仕事効率化 (19)
- 体のたるみ改善 (8)
- 体型維持 (11)
- 体脂肪の減らし方 (45)
- 便秘解消 (9)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (23)
- 反り腰改善 (4)
- 外食 (5)
- 太もも痩せ (18)
- 姿勢改善 (14)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 尿漏れ改善 (1)
- 年末年始ダイエット (6)
- 年齢とダイエット (3)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (21)
- 果物とダイエット (13)
- 栄養学 (9)
- 浮いたあばら (2)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (16)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 砂糖 (34)
- 筋トレとダイエット (52)
- 筋肉のつけ方 (12)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (31)
- 美肌対策 (3)
- 肩こり (1)
- 背中痩せ (12)
- 脂肪肝 (3)
- 脚痩せ (32)
- 腰痛 (11)
- 運動習慣 (27)
- 野菜とダイエット (28)
- 間食とダイエット (26)
- 食物繊維 (11)
- メディア掲載 (3)
- 成果報告 (7)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2021年1月 (24)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (31)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (27)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (33)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)