
菓子パンは、パンじゃないので太る!ダイエット向きではない理由。
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmakeの山﨑将太です。
先日、食事のカウンセリングをさせていただいたお客様が
『そういえば、太ったときは、菓子パンばっかりだった気がします。。。』
とおっしゃっていました。
思い出してみると、体重が増えて太ったときは、菓子パンをよく食べていたとのことでした。
朝食などの食事として、手軽で食べやすい菓子パンですが、
これはパンではなく、お菓子・スイーツに分類されるので、普通に太る食べ物になるんです。
なぜなら、菓子パンは、砂糖がかなり多く含まれているからです。
今日は、菓子パンが太る理由についてお話しますね!
動画でご覧になりたい場合は、こちら↓
文章で詳しい解説を見たい場合は、そのまま下にスクロールしてください!
菓子パンは、パンではない!
手軽に食べられて、なおかつかなりおいしい菓子パンですが、
これは、パンではないんです。
なぜなら、砂糖がかなり多く含まれているからです。
例えば、菓子パンの原材料を見ると
・ヤ〇ザキの「ランチパック 苺ジャム&マーガリン」の原材料を見ると、
小麦粉、苺ジャム、マーガリン、砂糖、、、、という順番で書かれていて、1袋(2個)で316kcalあります。
また、
・セブンイ〇ブンの「牛乳パン」の原材料は、
小麦粉、マーガリン、砂糖、、、、という順番で書かれていて、1つで317kcalあります。
それと比べて、スイーツはどうかというと、
・ヤ〇ザキの「苺のショートケーキ」の原材料は、
ホイップクリーム、砂糖、卵、小麦粉、、、と書いてあり、1個237kcalあります。
・ロー〇ンの「プレミアムロールケーキ」の原材料は、
クリーム、卵、糖類(砂糖、水飴)、、、、という順番で書かれていて、1個204kcalあります。
というようになっています。
原材料は、使っている量の多い順から書く決まりがあるので、
菓子パンも、スイーツも、砂糖がだいたい2番目や3番目に書かれていて、似ていますね。
また、カロリーに関しては、ケーキよりも、菓子パンの方が高くなっています。
もちろん、菓子パンとケーキだと、多少大きさが違うので、カロリーも変わりますが、
ランチパックはおそらく1食で1袋食べることができますし、
ケーキは、1食で食べるとしても1個だと思うので、
現実的な食べる量で考えると、カロリーはほとんど変わらないと言えそうです。
原材料も似ていて、カロリーも似ているとなると、
菓子パンは、パンというよりも、ケーキに近い食べ物になると言えそうですよね。
砂糖たっぷりなので太る!
となると、なんとなく『ケーキは太りそう』みたいなイメージがある通り、
菓子パンも同じように、太る食べ物になります。
ケーキも菓子パンも太る理由は、ほとんど同じで、砂糖がたっぷり使われているからです。
砂糖は、「ブドウ糖」と「果糖」と言われる種類の糖質が1:1で組み合わさってできていて、
消化吸収がかなり早く、僕らの体の中にすぐに入ってきます。
そうすると、
「ブドウ糖」は、血糖値を急上昇させ、インスリンという体脂肪(主に皮下脂肪)を増やすホルモンを大量に出し、
「果糖」は、肝臓でそのまま体脂肪(内臓脂肪)になる性質を持っているので、
皮下脂肪も内臓脂肪もかなり増やしてしまうんです。
(参考記事:
「砂糖」が太る理由はコレ!
砂糖が入った甘いものを食べると内臓脂肪が多くなり、お腹周りだけ太ってきます!)
菓子パンが太る食べ物なのは、これが理由です。
菓子パン以外の選択肢はコレ
菓子パンが太るなら、痩せるためには、それ以外の選択肢で食事をしないといけないわけですが、
何が良いかというと、
パンを選択肢にするなら、
食パンやロールパンが良いですね。
なぜかと言うと、これらには砂糖がそんなに多く入っていないからです。
ただ、それでも多少は砂糖が使われています。
そうなると、砂糖が入っているせいで、太るリスクがあることに変わりはなくなるので、もっと良い選択肢があることになります。
そのもっと良い選択肢とは、
お米、うどん、そば、パスタ、芋類などです。
これらには、砂糖が使われておらず、お米や小麦粉だけが原料です。
砂糖が入っていて太るリスクがないため、良い選択肢になるんです。
『菓子パンが好きなんだ!』という気持ちもわかりますが、もし痩せることが目的であれば、食べる頻度を減らして、
お米やそば、うどん、パスタなどを選べると、どんどん痩せていきますよ!
まとめ
菓子パンが太るのは、
ケーキと同じく砂糖がたっぷり使われているからです。
砂糖は、皮下脂肪も内臓脂肪も増やし、かなり太りやすいものです。
そんな砂糖がたっぷり疲れている菓子パンは、どうしても太ることになるため、
他の選択肢として、お米やパスタ、うどん、そばなどを選んで食事を摂ってあげると、今よりかなり痩せることができます!
ぜひ、ご参考にしてみてください。
ただ痩せるだけじゃなく、体型を変えたいあなたに、今だけこちらのLINE登録で、
通常5000円の部位別エクササイズ動画を、無料でプレゼントしています!
LINE友だち追加は、こちら↓
ASmakeのパーソナルトレーニングでは、姿勢と体型を変えるためのトレーニングだけではなく、あなたの食生活や生活リズムに合わせて、1番ストレスのない方法をお伝えしています。
『ダイエットで何が正解かわからない』という場合は、お気軽にご相談ください!
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓
最新記事 by 山﨑 将太 (全て見る)
- 筋トレしていても痩せないたった1つの理由 - 2023年5月28日
- 膝の突っ張り感を改善する3つのエクササイズ - 2023年5月28日
- 筋肉をつけるには、「運動の継続」が1番大事な理由 - 2023年5月27日
コメントを入力する
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (2)
- お客様の声 (35)
- お知らせ (66)
- ダイエットオンラインサロン (42)
- トレーナー向けコンテンツ (14)
- トレーナー向け公式LINE (6)
- ブログ (1,236)
- 1日1食ダイエット (2)
- エクササイズ・ストレッチ動画 (2)
- オススメの洗濯洗剤 (1)
- オススメの食べ物 (22)
- オススメ無農薬野菜 (1)
- お米 (38)
- お腹痩せ (68)
- お酒とダイエット (35)
- カフェインと健康 (1)
- ギックリ腰 (5)
- くびれ作り (11)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (4)
- ストレートネック改善 (3)
- ストレスとダイエット (49)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (233)
- ダイエット食事法 (413)
- トレーナースクール (1)
- パーソナルトレーニング (18)
- バストアップ (7)
- バランスボールの選び方 (1)
- ヒップアップ (30)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (6)
- ふくらはぎ痩せ (7)
- ブライダルトレーニング (7)
- ボディメイク方法 (65)
- ボトックス (1)
- むくみ (8)
- リバウンド (1)
- 下剤とダイエット (1)
- 下腹痩せ (28)
- 不眠 (10)
- 乳製品とダイエット (8)
- 二の腕痩せ (25)
- 二日酔い防止 (2)
- 仕事効率化 (25)
- 仙骨痛 (1)
- 低血糖対策 (1)
- 体のたるみ改善 (9)
- 体の左右差 (1)
- 体型維持 (18)
- 体脂肪の減らし方 (65)
- 体重増加 (2)
- 便秘解消 (12)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (67)
- 入浴 (1)
- 内もも痩せ (1)
- 冷え症対策 (5)
- 出版書籍 (2)
- 反り腰改善 (18)
- 呼吸改善 (3)
- 外食 (5)
- 夜食とダイエット (5)
- 太もも痩せ (39)
- 姿勢改善 (26)
- 季節とダイエット (2)
- 小顔 (1)
- 尿漏れ改善 (1)
- 巻き肩改善 (4)
- 年末年始ダイエット (10)
- 年齢とダイエット (5)
- 忘年会ダイエット (2)
- 朝食 (25)
- 枕の選び方 (1)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (15)
- 正しい歩き方 (3)
- 浮いたあばら (3)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (29)
- 生理対策 (2)
- 産後ダイエット (5)
- 疲労回復 (1)
- 痔の予防 (1)
- 痛み改善 (8)
- 砂糖 (42)
- 科学的なダイエット (2)
- 空腹 (1)
- 立川オススメランチ (5)
- 筋トレとダイエット (66)
- 筋肉のつけ方 (17)
- 筋肉痛 (2)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (49)
- 美尻 (1)
- 美肌対策 (4)
- 股関節の違和感 (1)
- 肩こり (9)
- 肩の痛み (7)
- 肩の盛り上がり (2)
- 背中痩せ (25)
- 脂肪肝 (4)
- 脚痩せ (52)
- 腰のお肉 (3)
- 腰痛 (27)
- 膝の痛み (9)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (4)
- 足がつる (2)
- 運動習慣 (32)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (30)
- 間食とダイエット (41)
- 靴の選び方 (2)
- 食べ過ぎとダイエット (12)
- 食物繊維 (15)
- 首の痛み (2)
- 高血圧について (1)
- 高齢者のトレーニング (6)
- 鼻呼吸のススメ (1)
- メディア掲載 (5)
- 会員様専用コンテンツ (3)
- 各種セミナー (9)
- 成果報告 (11)
- 時差対応オンラインレッスン (2)
- 楽痩せボディAcademy (1)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2023年5月 (22)
- 2023年4月 (17)
- 2023年3月 (15)
- 2023年2月 (26)
- 2023年1月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (19)
- 2022年7月 (21)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (17)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (28)
- 2022年1月 (20)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (9)
- 2021年8月 (7)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (18)
- 2021年4月 (31)
- 2021年3月 (35)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (30)
- 2020年7月 (37)
- 2020年6月 (29)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (34)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)