
「アルコールはカロリーがないから太らない」は嘘です!アルコールが太る2つの理由とは?
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
先日少し体重が停滞気味のお客様に「少しアルコールを飲む頻度を減らしてみると良いかもしれないですね」というお話をしたところ、
『え?でもアルコールってカロリーないから太らないでしょ?』という答えが返ってきました。
あなたもアルコールはカロリーがないから太らないと考えますか?
確かにアルコールは、エンプティカロリーと言って、1gにつき7kcalあるものの、ほとんどが熱などで消費されるため、カロリーがないと言われます。
ですが、「アルコールはカロリーがないから太らない」は嘘です。アルコールは太ります。
なぜなら、アルコールが体内にある間はずっと、その他の栄養素(主に3大栄養素である糖質、脂質、タンパク質)の代謝が行われず、吸収されてもそのまま体脂肪へと変えられてしまうからです。
今日は、「アルコールはカロリーがないから太らない」が嘘な理由と、アルコールが太る2つの理由についてお話します!

アルコールはカロリーがないは本当?
よくアルコールは、エンプティカロリー(空っぽのカロリー)だから、カロリーがないので太らないと言われます。
ですが、アルコールにもカロリーがあります。1gにつき約7kcalもあるんです。
これは、糖質とタンパク質が1gにつき4kcal、脂質が1gにつき9kcalであるので、脂質の次にカロリーが高いことになりますね。
さらに、カロリーがあるということは、体の中でエネルギーにもなります。ただし、3大栄養素にもビタミンなどにも含まれないため、そこまで大きな割合は占めてないと思われます。
ですが!!
糖質や脂質を摂りすぎると太るように、アルコールが1gにつき7kcalあるということは、、、、当然飲み過ぎると太ります。
ただ、アルコールには、熱を産生するという特徴もあります。(お酒を飲むと体が温かくなってくる理由です。)
この熱を産生するときに、カロリーは消費されるため(運動して体温が上がるのと同じ)、1gにつき7kcalあるアルコールは、実際にカロリーがどれぐらい体の中に残るのかわかりません。
そのため、「アルコールはカロリーがない」や「アルコールはエンプティカロリー」と言われ、その話が膨らんで「太らない」ということが言われるようになっているのです。
そのため、「アルコールにカロリーがない」のは嘘になります。
ただ、先ほども書いた通り、アルコールは1gにつき約7kcalありますが、飲むと熱を産生しカロリーを消費するので、実際どれぐらい体の中にカロリーが残るかはわかりません。
さらに3大栄養素などの栄養に分類されてないので、アルコール単体で太るということも考えにくいです。
つまり、アルコールが太るのは、カロリーではない!
そうなると、アルコールが太るのは、カロリーではありません。それは、どれくらいアルコールのカロリーが体内に残っているかわからないからです。
アルコールには、太る理由があるのです。
それは、食べたもの(3大栄養素である糖質、タンパク質、脂質)を、体脂肪として蓄えやすくしてしまうということです。
どういうこと??
アルコールは体にとっては毒素になります。体としては、毒素の分解や体外への排出を最優先で行います。
その時にフル稼働するのが、肝臓です。
つまり、肝臓はアルコールの分解や輩出のために最優先で行うのです。
3大栄養素のうち、糖質とタンパク質は、体に吸収されるとまず肝臓へと送られます。
ですが、アルコールの分解や輩出のために最優先で働いている肝臓は、送られてきた糖質やタンパク質の処理を後回しにします。
後回しにされても、糖質やタンパク質もずっと肝臓の中にいさせてもらえるわけではないので、どこかにいかないといけません。
その時に体は、「糖質とタンパク質は摂りすぎて余ってるんだな」と判断してしまい、体脂肪へと変えられてしまい、太るのです。
糖質とタンパク質は、肝臓で体脂肪に変わるのはわかったけど、
『脂質は?』と思いますよね。
もう1つのアルコールが太る理由はこれ!
それは、脂肪の分解をストップし、脂肪の合成(蓄えること)を促進することです。
ただ、脂質は、体に吸収された後、肝臓ではなくまず心臓に送られます。
心臓から血液に乗って全身を巡ります。通常であれば様々な細胞に入ったりエネルギーになりますが、アルコールのせいで脂肪の合成が促進されています。
そのため、血液中に乗った脂質は、どんどん体脂肪に取り込まれていき、太るのです。
これがもう1つのアルコールが太る理由です。
この2つはアルコールが体の中にある限り続きます!
先ほど書いた、アルコールを飲むと太る理由である
「肝臓がアルコールの分解や輩出を最優先で行うことによって、糖質とタンパク質が体脂肪に変えられること」
「脂肪の合成(蓄えること)が促進しているため、脂質が体脂肪へと取り込まれやすくなり、太ること」
の2つは、アルコールが体の中にある限り続きます。
そのため、早くアルコールを体の中から出さないといけないので、お水をたくさん飲んだり、アルコールを飲む量を控えたりすることが必要になってきます。
以下の「アルコールが太ること」に関連した記事も合わせてご参考にしてください。
↓
まとめ
「アルコールはカロリーがないから太らない」というのは嘘で、アルコールは太ります。
その大きな2つの理由
「肝臓がアルコールを分解し体の外に輩出することを最優先で行うため、糖質とタンパク質の処理をストップし、体脂肪へと変えてしまうこと。」
「アルコールは、脂肪の合成(蓄えること)を促進するため、脂質が体脂肪へと取り込まれやすくなること」
によって、アルコールは太るのです。
そのため、アルコールを体の中に残し続けないために、お水をたくさん飲んだり、アルコールを飲む量を控えるようにしてください。
もし『お酒を飲んでも痩せられるようにしたい!』と思われたあなたは、こちらからパーソナルトレーニングにお越しください!
LINE@登録でダイエットエクササイズ動画を無料でプレゼント!【脚痩せ、お腹痩せ、二の腕痩せ、短時間できる痩せる筋トレなど】
LINE@に友だち追加で無料プレゼントを受け取るなら、こちらから
*必ず「無料動画」というメッセージを送ってください!↓
この記事が役に立ったと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアをお願いいたします!
↓


最新記事 by 山﨑 将太 (全て見る)
- お腹に縦線を入れるエクササイズ3選~ポイントは○○~ - 2023年3月26日
- ウエストのくびれ作りエクササイズ3選 - 2023年3月24日
- ヤクルトは、ジュースなので太る! - 2023年3月22日
コメントを入力する
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (2)
- お客様の声 (35)
- お知らせ (63)
- ダイエットオンラインサロン (42)
- トレーナー向けコンテンツ (14)
- トレーナー向け公式LINE (6)
- ブログ (1,194)
- 1日1食ダイエット (2)
- オススメの洗濯洗剤 (1)
- オススメの食べ物 (19)
- オススメ無農薬野菜 (1)
- お米 (38)
- お腹痩せ (62)
- お酒とダイエット (35)
- カフェインと健康 (1)
- ギックリ腰 (5)
- くびれ作り (9)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (4)
- ストレートネック改善 (2)
- ストレスとダイエット (49)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (229)
- ダイエット食事法 (404)
- トレーナースクール (1)
- パーソナルトレーニング (18)
- バストアップ (7)
- バランスボールの選び方 (1)
- ヒップアップ (30)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (6)
- ふくらはぎ痩せ (7)
- ブライダルトレーニング (6)
- ボディメイク方法 (62)
- ボトックス (1)
- むくみ (8)
- リバウンド (1)
- 下剤とダイエット (1)
- 下腹痩せ (26)
- 不眠 (10)
- 乳製品とダイエット (8)
- 二の腕痩せ (23)
- 二日酔い防止 (2)
- 仕事効率化 (25)
- 仙骨痛 (1)
- 低血糖対策 (1)
- 体のたるみ改善 (9)
- 体の左右差 (1)
- 体型維持 (17)
- 体脂肪の減らし方 (61)
- 体重増加 (2)
- 便秘解消 (11)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (60)
- 入浴 (1)
- 内もも痩せ (1)
- 冷え症対策 (5)
- 出版書籍 (1)
- 反り腰改善 (18)
- 呼吸改善 (2)
- 外食 (5)
- 夜食とダイエット (5)
- 太もも痩せ (37)
- 姿勢改善 (26)
- 季節とダイエット (2)
- 小顔 (1)
- 尿漏れ改善 (1)
- 巻き肩改善 (2)
- 年末年始ダイエット (10)
- 年齢とダイエット (4)
- 忘年会ダイエット (2)
- 朝食 (24)
- 枕の選び方 (1)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (14)
- 正しい歩き方 (2)
- 浮いたあばら (3)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (28)
- 生理対策 (2)
- 産後ダイエット (5)
- 疲労回復 (1)
- 痔の予防 (1)
- 痛み改善 (3)
- 砂糖 (42)
- 科学的なダイエット (1)
- 空腹 (1)
- 立川オススメランチ (5)
- 筋トレとダイエット (63)
- 筋肉のつけ方 (16)
- 筋肉痛 (2)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (48)
- 美尻 (1)
- 美肌対策 (4)
- 股関節の違和感 (1)
- 肩こり (7)
- 肩の痛み (5)
- 肩の盛り上がり (2)
- 背中痩せ (22)
- 脂肪肝 (4)
- 脚痩せ (51)
- 腰のお肉 (3)
- 腰痛 (25)
- 膝の痛み (5)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (4)
- 足がつる (2)
- 運動習慣 (32)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (29)
- 間食とダイエット (40)
- 靴の選び方 (2)
- 食べ過ぎとダイエット (12)
- 食物繊維 (14)
- 首の痛み (2)
- 高血圧について (1)
- 高齢者のトレーニング (4)
- 鼻呼吸のススメ (1)
- メディア掲載 (5)
- 会員様専用コンテンツ (3)
- 各種セミナー (9)
- 成果報告 (11)
- 時差対応オンラインレッスン (2)
- 楽痩せボディAcademy (1)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2023年3月 (12)
- 2023年2月 (26)
- 2023年1月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (19)
- 2022年7月 (21)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (17)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (28)
- 2022年1月 (20)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (9)
- 2021年8月 (7)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (18)
- 2021年4月 (31)
- 2021年3月 (35)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (30)
- 2020年7月 (37)
- 2020年6月 (29)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (34)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)