
ダイエットにプロテインが必要ではないたった1つの理由。
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
先日、
『筋トレガンガンしてる友達に勧められるんですけど、、、
ダイエットにプロテインって必要ですか?』
というご質問をいただきました。
今では割と一般的になってきたプロテインなので、
周りの人からお話を聞くことも多いかもしれません。
あなたもプロテイン飲もうかなと検討していますか?
ガンガン筋トレして体が引き締まった人に勧められると、
なんとなく飲んだほうが良いのかなとも思ってしまいますが、
ダイエットにプロテインは必要ではありません。
なぜなら、日々の食事で、しっかりとタンパク質を摂っていれば、
ダイエットに必要な栄養はちゃんと摂れるので、
プロテインをわざわざ飲む必要はないからです。
今日は、ダイエットにプロテインが必要ではない理由について、詳しくお話しますね!

プロテインって何?
プロテインは、英語の単語です。
これを日本語訳すると、「タンパク質」です。
つまり、プロテインって、タンパク質の食品というだけです。
特になんていうことはなく、シンプルなものです。
ということは、プロテインを飲むことで得られるメリットは、
ただタンパク質を摂ることができるということだけです。
別に、痩せる食べ物とか、筋肉がつく食べ物とか
そういうものではないんです。
ダイエットにタンパク質が必要な理由は?
ダイエットにタンパク質が必要な理由は、
痩せやすい体になるからです。
タンパク質は、髪の毛や皮膚など体を作る材料になる役割がありますが、
その中でもダイエットに特に大事なのは、
筋肉を作る材料になることです。
タンパク質が、不足すると、筋肉が減ってくるので、
あればあるほど消費カロリーを増やしてくれる筋肉が減ることになり、
代謝が下がり、痩せにくく太りやすい体になってしまうんです。
そのため、タンパク質をしっかり摂ることで、筋肉を増やしたり、維持して
代謝を下げずに、痩せやすい体にすることができるんです。
これが、ダイエットにタンパク質が必要な理由です。
もっと詳しく知りたい場合は、こちらの記事をご参考にしてください。
↓
ダイエットで必要なタンパク質の量は?
ダイエットにはタンパク質が必要ということがわかっても、
「とにかく多く摂ればいい!」というわけではありません。
ダイエット中に必要なタンパク質の量というのが存在します。
結論から言うと、ダイエット中に必要なタンパク質の量は、
1日に、あなたの体重×1.0gです。
もし体重が50kgなら、50×1.0g=50gのタンパク質を1日に摂れればいい
ということですね。
でも、これだけだと何が何だかわかりませんよね?(笑)
どの食べ物にどれくらいタンパク質が入っているのか
わからないとプロテインが必要か必要でないかわからないからです。
次に、見ていきますね!
タンパク質の食べ物はこれ!
タンパク質が多く含まれている食べ物は、以下の5つです。
・肉
・魚
・卵
・乳製品(牛乳、ヨーグルトなど)
・大豆製品(納豆、豆腐など)
この5つだけです。簡単ですね。
では、それぞれの食べ物に、タンパク質がどれぐらい入っているか見てみましょう。
・肉100g(手の平1枚分ぐらい) 約20g
・魚100g(手の平1枚分ぐらい) 約20g
・卵1個 6g
・牛乳200ml(コップ1杯ぐらい) 約6g
・納豆1パック 約6g
それぞれの食べ物の1番右に書いているのが、含まれるたんぱく質の量です。
ここで、さっきの1日に必要なたんぱく質の量を思い出してみます。
1日に、必要なタンパク質の量は、あなたの体重×1.0gでしたよね。
例えば、体重50kgだとすると、
1日に必要なタンパク質は、50gです。
1日に3食食事をするとして、
(今回はタンパク質の話なので、炭水化物とか脂質の食べ物は省略します)
それぞれの食べ物の横のカッコ内にタンパク質の量を書きます。
朝ご飯 卵1個(6g)と納豆1パック(6g)
昼ご飯 肉100g(20g)
夜ご飯 魚100g(20g)
それぞれ、こんな感じで、3食食べたとします。
(炭水化物や脂質の食べ物は省略して書いてません。)
つまり、合計すると、タンパク質の量は、52gになります。
1日に必要なタンパク質の量50gを少し超えましたね。
ということは、これ以上タンパク質はいらないということになり、
これが、ダイエットにプロテインが必要ではない理由です。
普段の食事で、しっかりタンパク質を摂っていれば、
何の問題もないということです。
こんな時だけは、プロテインが必要です!
もし、あなたの体重が、50kgをかなり超えているか、
どうしても、3食の食事だけではタンパク質を摂れず、
1日に必要なタンパク質の量が不足してしまうという場合だけ、
間食にプロテインを飲む必要があると言えます。
それは、1日に必要なたんぱく質の量を食事だけでは
摂ることができないからです。
先ほども書いた通り、タンパク質が不足すると、筋肉が減って、
代謝が下がるので、痩せにくく太りやすい体になってしまいます。
そのため、食事だけでは必要なタンパク質を摂れない!
という時だけ、プロテインを活用してあげると良いですよ!
まとめ
ダイエットで、タンパク質を摂るのは、痩せやすい体にするためです。
そんなダイエットで、プロテインが必要ではない理由は、
1日に必要なタンパク質の量(あなたの体重×1.0g)を
1日の食事でしっかり摂れていれば、
それ以上余計にタンパク質を摂る必要がないからです。
これが、ダイエットにプロテインが必要ではない理由です。
もし1日の食事だけでは必要なタンパク質が摂れない場合のみ、
タンパク質が不足しないようにプロテインを活用してあげると良いですよ!
こちらの公式LINEアカウントに登録すると、部位別ダイエットエクササイズ動画20本以上を無料でプレゼント!【その後は、定期的にダイエット動画を配信】
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓
最新記事 by 山﨑 将太 (全て見る)
- 筋トレしていても痩せないたった1つの理由 - 2023年5月29日
- 膝の突っ張り感を改善する3つのエクササイズ - 2023年5月28日
- 筋肉をつけるには、「運動の継続」が1番大事な理由 - 2023年5月27日
コメントを入力する
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (2)
- お客様の声 (35)
- お知らせ (66)
- ダイエットオンラインサロン (42)
- トレーナー向けコンテンツ (14)
- トレーナー向け公式LINE (6)
- ブログ (1,236)
- 1日1食ダイエット (2)
- エクササイズ・ストレッチ動画 (38)
- オススメの洗濯洗剤 (1)
- オススメの食べ物 (22)
- オススメ無農薬野菜 (1)
- お米 (38)
- お腹痩せ (68)
- お酒とダイエット (35)
- カフェインと健康 (1)
- ギックリ腰 (5)
- くびれ作り (11)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (4)
- ストレートネック改善 (3)
- ストレスとダイエット (49)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (233)
- ダイエット食事法 (413)
- トレーナースクール (1)
- パーソナルトレーニング (18)
- バストアップ (7)
- バランスボールの選び方 (1)
- ヒップアップ (30)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (6)
- ふくらはぎ痩せ (7)
- ブライダルトレーニング (7)
- ボディメイク方法 (62)
- ボトックス (1)
- むくみ (8)
- リバウンド (1)
- 下剤とダイエット (1)
- 下腹痩せ (28)
- 不眠 (10)
- 乳製品とダイエット (8)
- 二の腕痩せ (25)
- 二日酔い防止 (2)
- 仕事効率化 (25)
- 仙骨痛 (1)
- 低血糖対策 (1)
- 体のたるみ改善 (9)
- 体の左右差 (1)
- 体型維持 (18)
- 体脂肪の減らし方 (64)
- 体重増加 (2)
- 便秘解消 (11)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (67)
- 入浴 (1)
- 内もも痩せ (1)
- 冷え症対策 (5)
- 出版書籍 (2)
- 反り腰改善 (18)
- 呼吸改善 (2)
- 外食 (5)
- 夜食とダイエット (5)
- 太もも痩せ (39)
- 姿勢改善 (26)
- 季節とダイエット (2)
- 小顔 (1)
- 尿漏れ改善 (1)
- 巻き肩改善 (4)
- 年末年始ダイエット (10)
- 年齢とダイエット (4)
- 忘年会ダイエット (2)
- 朝食 (25)
- 枕の選び方 (1)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (14)
- 正しい歩き方 (2)
- 浮いたあばら (3)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (29)
- 生理対策 (2)
- 産後ダイエット (5)
- 疲労回復 (1)
- 痔の予防 (1)
- 痛み改善 (8)
- 砂糖 (42)
- 科学的なダイエット (1)
- 空腹 (1)
- 立川オススメランチ (5)
- 筋トレとダイエット (66)
- 筋肉のつけ方 (17)
- 筋肉痛 (2)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (49)
- 美尻 (1)
- 美肌対策 (4)
- 股関節の違和感 (1)
- 肩こり (9)
- 肩の痛み (7)
- 肩の盛り上がり (2)
- 背中痩せ (25)
- 脂肪肝 (4)
- 脚痩せ (52)
- 腰のお肉 (3)
- 腰痛 (27)
- 膝の痛み (9)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (4)
- 足がつる (2)
- 運動習慣 (32)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (30)
- 間食とダイエット (41)
- 靴の選び方 (2)
- 食べ過ぎとダイエット (12)
- 食物繊維 (15)
- 首の痛み (2)
- 高血圧について (1)
- 高齢者のトレーニング (6)
- 鼻呼吸のススメ (1)
- メディア掲載 (5)
- 会員様専用コンテンツ (3)
- 各種セミナー (9)
- 成果報告 (11)
- 時差対応オンラインレッスン (2)
- 楽痩せボディAcademy (1)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2023年5月 (22)
- 2023年4月 (17)
- 2023年3月 (15)
- 2023年2月 (26)
- 2023年1月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (19)
- 2022年7月 (21)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (17)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (28)
- 2022年1月 (20)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (9)
- 2021年8月 (7)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (18)
- 2021年4月 (31)
- 2021年3月 (35)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (30)
- 2020年7月 (37)
- 2020年6月 (29)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (34)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)