
太もも横の張りを解消するたった1つの筋トレ。スキニーパンツを履きたいあなたへ。
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
太もも横に張りがあって、太くなっている。
『そのせいで、ピタッとしたスキニーパンツが履けない。』
という悩みのもとにもなります。
この太もも横の張りを解消するには、
もも裏、ヒップの筋肉を鍛える筋トレをして、
太もも横の張りを作る筋肉を緩めていく必要があります。
今日は、そんな太もも横の張りを解消する筋トレをお伝えしますね!
太もも横の張りの原因は何?
太もも横の張りの原因は、
太もも横や太もも外側の筋肉の張りです。
この筋肉が緊張しすぎて、立ってても歩いても、
常に力が入った状態になってしまい、
張ってくるんです。
『じゃあ、なんでそんな状態になるのか?』というと、
その原因は、詳しくはわかりません。
なぜなら、原因は1つではないからです。
・ストレスが多く、太もも横の筋肉が緊張しやすい
・ヒールを履くことが多く、太もも横の筋肉が緊張しやすい
・他の筋肉が弱くて、太もも横の筋肉が緊張しやすい
というように、いくうか原因が挙げられます。
なので、「これが原因だ!」とははっきり言えないんです。
ただ、どれも共通して、太もも横や太もも外の筋肉が
緊張して、力が入りやすい状態なことは確かです。
なので、太もも横の張りを解消する方法はあるんです。
太もも横の張りを解消する方法
その方法は、
太もも横や太もも外の筋肉の緊張を緩めて、
常に力が入る状態をなくし、
それ以外の太もも裏やヒップの筋肉をしっかり鍛えて
使える状態にしてあげることです。
そうすると、太もも横や外の筋肉が緩んでくるので、
太もも横の張りも解消され、スッキリしてくるんです。
今日は、そんな太もも横の張りを解消する筋トレを
1つご紹介しますね。
太もも横の張りを解消する筋トレ
仰向けになり、ポールか椅子にカカトを乗せ、つま先を上に向けます。

カカトでポールを下に押すようにし、腰を床に押し付けるように力を入れます。
チューブがあれば、膝にチューブを巻いてください。
無ければナシのままで大丈夫です。

太もも裏に力が入っていることを意識して、
呼吸は止めずに、背中と腰を反らないようにして、
膝を外側に開いていきます。


開けるところまで膝を開いたら、
戻してきて、また開いていきます。
腰を床に押し付け、反らないように、
太もも裏に力が入っている感覚を持ったまま、
膝を開いて閉じて15回繰り返します。
2~3セット繰り返しましょう。
この筋トレで、太もも裏に常に力を入れた状態が作れ、
さらに膝を開くことで、ヒップの筋肉を使うことが出来て、
なおかつ太もも横や外の筋肉を緩めることができます。
太もも裏とヒップは鍛えて使い、
太もも横や外の筋肉は緩める。
ということが行えるので、
太もも横の張りを解消することに繋がり、
履きたいスキニーパンツを履くことが出来てきます。
『太もも横の張りを解消したい』という場合は、ぜひお試しください!
公式LINEアカウントで定期的にダイエット情報や健康情報を配信してます。ご質問やコメントもお気軽にどうぞ!登録はこちら↓
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓
この記事を書いている人

-
【見た目を変えることでなりたい体を作るボディメイクトレーナー】
過去に無理な減量方法などによって優勝を逃した悔しさから、アフリカに2年間柔道を教えに行くタイミングで、身体について猛勉強し、無理のない身体作りメソッドを生み出す。
言葉や文化の異なるアフリカでいかに分かりやすく指導するか試行錯誤した結果、全国チャンピオンを輩出。
日本に帰国後、理論と指導法に磨きをかけ、女性のボディメイクに応用し、分かりやすい指導と週に1度のトレーニングでも身体が変わると運動初心者の女性たちに絶大な人気を得る。
詳しいプロフィールはこちらをクリック
《女性専用パーソナルトレーニングジムASmake代表》
最新記事一覧
ブログ2021.01.27筋肉量を増やすための3つの食事方法はこれ!!
ブログ2021.01.26大転子の出っ張りを解消して太ももを細くする方法。
ブログ2021.01.25『バンザイしたら肩が痛い!』ときの2つの解消法。
ブログ2021.01.24痩せる筋トレは自宅でできる!簡単でオススメの種目はこれ!
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (1)
- お客様の声 (18)
- お知らせ (31)
- ダイエットオンラインサロン (41)
- トレーナー向けコンテンツ (3)
- ブログ (824)
- オススメの食べ物 (8)
- お米 (30)
- お腹痩せ (46)
- お酒とダイエット (25)
- くびれ作り (2)
- ケーキ (3)
- ストレスとダイエット (29)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (183)
- ダイエット食事法 (334)
- パーソナルトレーニング (12)
- バストアップ (4)
- ヒップアップ (20)
- ファスティングとダイエット (3)
- ふくらはぎ痩せ (5)
- ブライダルトレーニング (3)
- ボディメイク方法 (60)
- むくみ (5)
- 下腹痩せ (15)
- 不眠 (4)
- 乳製品とダイエット (6)
- 二の腕痩せ (15)
- 仕事効率化 (19)
- 体のたるみ改善 (8)
- 体型維持 (12)
- 体脂肪の減らし方 (45)
- 便秘解消 (9)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (23)
- 反り腰改善 (4)
- 外食 (5)
- 太もも痩せ (19)
- 姿勢改善 (14)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 尿漏れ改善 (1)
- 年末年始ダイエット (6)
- 年齢とダイエット (3)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (21)
- 果物とダイエット (13)
- 栄養学 (9)
- 浮いたあばら (2)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (16)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 砂糖 (34)
- 筋トレとダイエット (53)
- 筋肉のつけ方 (13)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (31)
- 美肌対策 (3)
- 肩こり (1)
- 肩の痛み (1)
- 背中痩せ (12)
- 脂肪肝 (3)
- 脚痩せ (33)
- 腰痛 (11)
- 運動習慣 (28)
- 野菜とダイエット (28)
- 間食とダイエット (26)
- 食物繊維 (11)
- メディア掲載 (3)
- 成果報告 (7)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2021年1月 (28)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (31)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (27)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (33)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)