
間食すると、ダイエットがうまくいかない理由【立川のパーソナルトレーナーが解説】
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
クセで間食してしまったり、小腹が空いて間食してしまう。
こうして間食することは、普通にあることだと思います。
ただし、その間食をすると、ダイエットがうまくいかなくなる原因になります。
なぜなら、間食すると、体脂肪が減りにくくなってしまうからです。
今日は、間食すると、ダイエットがうまくいかない理由についてお話しますね!
食後2時間は、体脂肪が減らない時間
基本的に、食後2時間は、体脂肪を蓄積させる時間になり、
体脂肪は減りません。
それは、食後は、食べた物の栄養を、全身の細胞に取り込んでエネルギーとして蓄積するからです。
そうしないと、食べた物の栄養の行き場所がなくなり、
体がエネルギーを補給する方法を失ってしまい、死んでしまいます。
この食後2時間は、食べた物の栄養を、全身の細胞である筋肉、脳、神経などに取り込んでエネルギーとして蓄積しますが、ここには、体脂肪も含まれています。
つまり、食後2時間は、体脂肪を蓄積する時間にもなるんです。
基本的に、栄養を細胞にエネルギーとして蓄積することと、細胞からエネルギーを取り出して消費することは、同時に行われないので、
食後2時間の体脂肪蓄積の時は、体脂肪は消費されることがありません。
つまり、食後2時間は、体脂肪が増える時間で、体脂肪が減らない時間になるということです。
食後2時間が終わってから体脂肪が減り始める
そして、この食後2時間の体脂肪の蓄積の時間が終わってから、
やっと、細胞からエネルギーを取り出して消費する時間が始まります。
つまり、食後2時間経ってから、やっと体脂肪が減り始めるということです。
これは、食事と食事の間は、栄養が入って来ないことになるので、
その間のエネルギー不足を、今体の中に蓄えているものから補う体の仕組みが備わっているから起こります。
そのおかげで、体脂肪からエネルギーを取り出して、減らすことができるんです。
まとめると、食後2時間は体脂肪を増やす蓄積の時間、
そして、食後2時間が終わってからは、体脂肪を減らす消費の時間ということです。
間食は体脂肪が減りにくくなる
間食は、基本的に食事と食事の間にしますよね。
朝ご飯とお昼ご飯の間、お昼ご飯と夜ご飯の間などに行うのが、間食です。
そうすると、食後2時間は、体脂肪が減らずに増える時間なので、
例えば、お昼ご飯を12時に食べて、夜ご飯を19時に食べるとすると、
間食をしなければ、食事と食事の間の時間が7時間空いて、
12時~14時の食後2時間が体脂肪を増やす蓄積の時間、
14時~19時の5時間が、体脂肪を減らす消費の時間になります。
体脂肪を増やす時間より、体脂肪を減らす時間の方が、3時間多いので、
体脂肪が減って、ダイエットがうまくいくんです。
ですが、このとき、15時に間食をしてしまうと、
12時にお昼ご飯、15時に間食、19時に夜ご飯と言うことになります。
そうすると、
12時~14時の2時間が、体脂肪を増やす蓄積の時間、
14時~15時の1時間が、体脂肪を減らす消費の時間、
15時~17時の2時間が、再び体脂肪を増やす蓄積の時間、
17時~19時の2時間が、体脂肪を減らす時間
ということになり、合計すると、
体脂肪を増やす時間が4時間、体脂肪を減らす時間が3時間になるので、
体脂肪を増やす時間の方が多くなり、体脂肪が減らなくなり、逆に増えてしまうんです。
これが、間食すると、ダイエットがうまくいかない理由になります。
食事と食事の時間は空けたほうが良い!
ダイエットでは、「間食は○○を食べましょう!」と言われますが、
ダイエットでは、間食をしないほうが体脂肪が減りやすくて痩せるという体の仕組みがあるんです。
食後2時間は体脂肪を増やす蓄積時間になるので、
間食をすると、体脂肪を増やす時間が増えるという体の仕組みです。
なので、極力間食はせずに、しっかりと食事と食事の間の時間は空けるようにすると、
ダイエットはスムーズになり、うまくいきますよ!
『間食の食べ物に気を付けても、痩せない』と言う場合は、ぜひご参考にしてください!
今だけこちらのLINEに登録していただくと、
通常5000円の部位別エクササイズ動画を、無料でプレゼントしています!
LINE友だち追加は、こちら↓
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓
この記事を書いている人

-
【見た目を変えることでなりたい体を作るボディメイクトレーナー】
過去に無理な減量方法などによって優勝を逃した悔しさから、アフリカに2年間柔道を教えに行くタイミングで、身体について猛勉強し、無理のない身体作りメソッドを生み出す。
言葉や文化の異なるアフリカでいかに分かりやすく指導するか試行錯誤した結果、全国チャンピオンを輩出。
日本に帰国後、理論と指導法に磨きをかけ、女性のボディメイクに応用し、分かりやすい指導と週に1度のトレーニングでも身体が変わると運動初心者の女性たちに絶大な人気を得る。
詳しいプロフィールはこちらをクリック
《女性専用パーソナルトレーニングジムASmake代表》
最新記事一覧
ブログ2021.03.01ダイエットを継続して成功させるたった1つの方法はこれ!!正しいだけではダメな理由。
ダイエット食事法2021.03.01あなたがどうしても甘いものを食べてしまう3つの理由。
オススメの食べ物2021.02.27魚に多い「オメガ3」という油を絶対に摂ったほうが良い理由。
ブログ2021.02.26花粉症の症状改善に良い食べ物と悪い食べ物。
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (1)
- お客様の声 (18)
- お知らせ (31)
- ダイエットオンラインサロン (41)
- トレーナー向けコンテンツ (3)
- ブログ (856)
- 1日1食ダイエット (1)
- オススメの食べ物 (10)
- お米 (30)
- お腹痩せ (47)
- お酒とダイエット (26)
- くびれ作り (2)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (2)
- ストレスとダイエット (33)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (189)
- ダイエット食事法 (348)
- パーソナルトレーニング (12)
- バストアップ (4)
- ヒップアップ (21)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (5)
- ふくらはぎ痩せ (5)
- ブライダルトレーニング (3)
- ボディメイク方法 (60)
- むくみ (5)
- 下腹痩せ (16)
- 不眠 (4)
- 乳製品とダイエット (7)
- 二の腕痩せ (15)
- 仕事効率化 (20)
- 体のたるみ改善 (8)
- 体型維持 (13)
- 体脂肪の減らし方 (49)
- 便秘解消 (9)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (29)
- 反り腰改善 (5)
- 外食 (5)
- 太もも痩せ (19)
- 姿勢改善 (14)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 年末年始ダイエット (6)
- 年齢とダイエット (3)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (21)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (12)
- 浮いたあばら (2)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (16)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 砂糖 (37)
- 科学的なダイエット (1)
- 筋トレとダイエット (53)
- 筋肉のつけ方 (13)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (32)
- 美肌対策 (3)
- 肩こり (1)
- 肩の痛み (1)
- 背中痩せ (12)
- 脂肪肝 (3)
- 脚痩せ (34)
- 腰痛 (11)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (1)
- 運動習慣 (28)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (28)
- 間食とダイエット (28)
- 食物繊維 (11)
- メディア掲載 (3)
- 成果報告 (7)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (27)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (33)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)