
ダイエット成功には、こんなルールがあった!
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmakeの山﨑将太です。
『一回痩せてもリバウンドしてまた太ってしまう』
『ダイエットしてもいつも続かなくて、結局痩せることができない』
こんな声を聞くことも多いです。
あなたも『ダイエット成功させたいけど、結局できていない』というお悩みありませんか?
そんな時には、if-then(イフゼン)ルールを設定するのがかなり有効です。
動画でご覧になりたい場合は、こちら↓
時間がなくて文章で解説を見たい場合は、そのまま下にスクロールしてください!
if-then(イフゼン)ルールとは?
if-then(イフゼン)ルールとは、
「もし~なら、~する」というのを決めるルールです。
例えば、
「朝6時に起きられないから、目覚ましをかける」
これもif-then(イフゼン)ルールです。
さらに、「目覚ましをかけても、朝6時に起きられないから、目覚ましを3つかける」
これもif-then(イフゼン)ルールです。
できないことがあればこのルールを設定する!
このif-then(イフゼン)ルールは、
できないことに対して設定するのが、有効になります。
なぜなら、できないことに対して、ルールを設定すると、勝手にやるようになるからです。
僕らは、朝起きてから夜寝るまで、常に選択や判断を脳が行っており、
そのせいで、夜にかけて、脳がどんどん疲れてきて、自分の意志で選択や判断をしなくなり、楽な方に楽な方に流れるようになります。
そうすると、
「仕事終わりにジムに行って運動する」というめんどくさいことや
「食事は栄養を考えて食べないといけないけど、何を食べていいかわからない」というできないこと、
「痩せるために食べる量を減らさないといけない」というちょっと億劫なことに対しては、
やらないという楽な選択をするようになるので、
「疲れたから、ジムは明日でいいや」とか
「何を食べたらいいかわからないから、何も食べないで寝よう」とか
「何を減らして食べればいいかわからないから、お米だけ抜こう」というように、
正しいダイエットか、ストレスのないダイエットか、続けられるダイエットか
というそんなことが考えられなくなり、結局続かず、ダイエット成功から遠ざかってしまうんです。
ダイエットでのif-then(イフゼン)ルールの使い方
そういう時に使いたいのが、if-then(イフゼン)ルールです。
例えば、「仕事終わりにジムに行って運動する」のができない場合は、
「仕事行くときに、ジムの道具も一緒に持って行って、仕事帰りにそのままジムに行く」
というルールを決めるのも、良いですし、
「休日の朝起きて、朝食を食べて、食後にコーヒーを飲んだらジムに行く」
というルールにするのも良いですね。
「食事は栄養を考えて食べないといけないけど、何を食べたら良いかわからない」なら、
「何を食べたら良いかわからない時は、納豆ご飯を食べる」
というシンプルなルールでも良いです。
(ちなみに、納豆ご飯の栄養バランスは良いので、オススメです。)
「痩せるために食べる量を減らさないといけない」なら、
糖質だけ抜くとか、脂質だけ抜くみたいな、極端な食事制限より、
「全体的に1/3だけ食べる量を減らす」というルールにするのがオススメです。
このようにして、「こんな時はこうする」「もし~できないなら、こうする」というルールを決めておくと、そのルールに従って行動するだけなので、選択とか判断に脳を使わなくて済むので、疲れが関係なくなり、行動がかなり楽になります。
そうすると、継続もしやすくなり、ダイエット成功へとつながります!
僕らは全員怠ける生き物です!
僕らは、基本的に、先祖代々怠ける生き物です。
なぜなら、むかし狩猟していた時は、いざ狩りをするときに動物を長時間かけて追い詰めて、疲れさせて狩りをしていたので、普段は、その時のために、ダラダラゆっくりしてエネルギーを温存していたからです。
なので、僕らは全員怠ける生き物なんです。
そのため、運動や食事制限などのめんどくさいことやできないことを続けにくいのは普通のことなんです。
それでも、痩せるために、健康になるために行う時に、
ただルールだけ決めて、それに従って行動するだけで続けられるというif-then(イフゼン)ルールが有効になってくるんです。
『いつもダイエットが成功しない』という場合は、ルール設定をしてみてくださいね!
今だけこちらのLINE登録で、
通常5000円の部位別エクササイズ動画を、無料でプレゼントしています!
LINE友だち追加は、こちら↓
ASmakeのパーソナルトレーニングでは、あなたの食生活や生活リズムに合わせて、1番ストレスのない方法をお伝えしています。
『ダイエットで何が正解かわからない』という場合は、お気軽にご相談ください!
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓
この記事を書いている人

-
【見た目を変えることでなりたい体を作るボディメイクトレーナー】
過去に無理な減量方法などによって優勝を逃した悔しさから、アフリカに2年間柔道を教えに行くタイミングで、身体について猛勉強し、無理のない身体作りメソッドを生み出す。
言葉や文化の異なるアフリカでいかに分かりやすく指導するか試行錯誤した結果、全国チャンピオンを輩出。
日本に帰国後、理論と指導法に磨きをかけ、女性のボディメイクに応用し、分かりやすい指導と週に1度のトレーニングでも身体が変わると運動初心者の女性たちに絶大な人気を得る。
詳しいプロフィールはこちらをクリック
《女性専用パーソナルトレーニングジムASmake代表》
最新記事一覧
オススメの食べ物2021.01.19『ごぼうとにんじんは糖質が多いからダイエットに良くない』は本当なのか??
ダイエット食事法2021.01.18『食事制限が辛い』と感じるのは間違ったやり方だからです!
ブログ2021.01.17本当に美肌になる3つの栄養とその食べ物はコレ!内側からの対策してますか?
ブログ2021.01.16かゆみを抑えてくれる食べ物はコレ!アレルギー対策に試してください!
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (1)
- お客様の声 (18)
- お知らせ (31)
- ダイエットオンラインサロン (41)
- トレーナー向けコンテンツ (3)
- ブログ (816)
- オススメの食べ物 (8)
- お米 (30)
- お腹痩せ (45)
- お酒とダイエット (25)
- くびれ作り (2)
- ケーキ (3)
- ストレスとダイエット (29)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (183)
- ダイエット食事法 (331)
- パーソナルトレーニング (12)
- バストアップ (4)
- ヒップアップ (20)
- ファスティングとダイエット (3)
- ふくらはぎ痩せ (5)
- ブライダルトレーニング (3)
- ボディメイク方法 (60)
- むくみ (5)
- 下腹痩せ (14)
- 不眠 (4)
- 乳製品とダイエット (6)
- 二の腕痩せ (15)
- 仕事効率化 (19)
- 体のたるみ改善 (8)
- 体型維持 (11)
- 体脂肪の減らし方 (42)
- 便秘解消 (9)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (23)
- 反り腰改善 (4)
- 外食 (5)
- 太もも痩せ (18)
- 姿勢改善 (14)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 尿漏れ改善 (1)
- 年末年始ダイエット (6)
- 年齢とダイエット (3)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (21)
- 果物とダイエット (13)
- 栄養学 (8)
- 浮いたあばら (2)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (16)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 砂糖 (34)
- 筋トレとダイエット (52)
- 筋肉のつけ方 (12)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (31)
- 美肌対策 (3)
- 肩こり (1)
- 背中痩せ (12)
- 脂肪肝 (3)
- 脚痩せ (32)
- 腰痛 (11)
- 運動習慣 (27)
- 野菜とダイエット (28)
- 間食とダイエット (26)
- 食物繊維 (11)
- メディア掲載 (3)
- 成果報告 (7)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2021年1月 (20)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (31)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (27)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (33)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)