
ぎっくり腰になりそうなときの対処法2選
通っていただいているお客様で、
『日常生活で、階段を踏み外して、腰がグキっとなってしまった。。。』
『朝起きて顔を洗おうとしたら、腰にピキッと来た。。。』
というふうになってしまって、
『このままいくとぎっくり腰に!』という日常生活でちょっと怖い思いをする方がいます。
そんな時は、腰痛を軽減、改善していくストレッチや筋膜リリースをすると、
だいたい普通にトレーニングができるようになりますが、
その前にぎっくり腰にならないための対処法があると、
日常生活でも怖い思いをしなくて良くなりますし、トレーニングもしっかりできるようになります。
そんな対処法として、
①腰のあたりを冷やす。
②ふくらはぎを縮めたり伸ばしたりする。
というのがあります。
今日は、ぎっくり腰になりそうなときの対処法を1つずつ解説しますね!
動画でご覧になりたい場合は、こちら↓
時間がなくて文章で解説を見たい場合は、そのまま下にスクロールしてください!
①腰のあたりを冷やす。
ぎっくり腰になるときは、
主に、大腰筋と、脊柱起立筋という2つの筋肉が、
『腰の骨を守らないと!』『腰に負担をかけ過ぎだから動かさないように固めよう!』
と判断して、硬く動かないようになることで、動かすと『痛い!』という状態になっています。
腰のあたりを冷やすのは、その中でも大腰筋という筋肉を緩ませて、
動きやすくして、動かして痛い状態を改善することができるんです。
腰の辺りには、腎臓という内臓があります。
この腎臓が、大腰筋とくっついていることが対処法の理由になります。
腎臓は普段、血液を濾過して、老廃物の排出を担当しています。
この腎臓がずっと働いていると、当然疲れてくるので、オーバーヒートしてきてしまいます。
そして、腎臓が疲れてオーバーヒートすると、くっついている大腰筋も硬くなってしまうんです。
これは、内臓反射と言って、内臓が筋肉に影響を与える反応のことです。
文字通り、反射なので、熱いものに触れるとすぐ手を引くことができるように、
脳を介さず、勝手に起こります。
という反応で、腎臓がオーバーヒートすると、大腰筋が硬くなり、
動かすと『痛い!』となってぎっくり腰になってしまうので、
これを防ぐために、腰のあたりを冷やすというのが有効なんです。
単純な話ですが、腎臓がオーバーヒート=車のエンジンのオーバーヒートみたいなものなので、
熱くなってしまっているということです。
なので、熱くなった腎臓を冷やすことで、腎臓の疲れを軽減し、
硬くなった大腰筋も緩ませて、動きやすくしていくことができるんです。
大腰筋が動きやすくなれば、動かして痛いということもないので、
ぎっくり腰になりそうなときの対処法になるんです。
保冷材か袋に入れた氷を腰(背骨の左右)にそれぞれ1つずつ置いて、
10~15分ほど冷やしてみてください!
②ふくらはぎを縮めたり伸ばしたりする。
これは、もう1つの脊柱起立筋への対処法になります。
脊柱起立筋は、もも裏、ふくらはぎの筋肉と、筋膜という筋肉の外側の膜でつながっています。
硬くなっている脊柱起立筋を動かすと痛いので、
筋膜でつながったふくらはぎの筋肉を伸ばしたり、縮めたりすることで、
そのつながりを通じて、脊柱起立筋も動きやすくしていこうという対処法になります。
具体的には、手すりや壁など支えがある階段などの段差に、
つま先だけ乗せてカカトをめいっぱい上げて、めいっぱい下げてを繰り返すだけです。
50回や100回ほどやってあげると、脊柱起立筋も動きやすくなるので、
痛みの改善になってきて、ぎっくり腰になりそうなときの対処法になるんです。
まとめ
ぎっくり腰になりそうなときの対処法として、
①腰のあたりを冷やす。
②ふくらはぎを縮めたり伸ばしたりする。
という2つがあります。
『腰が痛くて動けない、、、トレーニングできない、、、』となるとダイエットもうまく進みません。
完全に動けなくなるぐらいのぎっくり腰になると、これでは対処できなくて、別の方法が必要なですが、
『あ、ちょっと腰がピキっときたな。。。』という、
ぎっくり腰手前のでもトレーニングをしっかりしたいという対処法としてお試しください!
今だけこちらのLINE登録で、
通常5000円の部位別エクササイズ動画を、無料でプレゼントしています!
LINE友だち追加は、こちら↓
ASmakeのパーソナルトレーニングでは、あなたの食生活や生活リズムに合わせて、1番ストレスのない方法をお伝えしています。
『ダイエットで何が正解かわからない』という場合は、お気軽にご相談ください!
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓
最新記事 by 山﨑 将太 (全て見る)
- 筋トレしていても痩せないたった1つの理由 - 2023年5月29日
- 膝の突っ張り感を改善する3つのエクササイズ - 2023年5月28日
- 筋肉をつけるには、「運動の継続」が1番大事な理由 - 2023年5月27日
コメントを入力する
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (2)
- お客様の声 (35)
- お知らせ (66)
- ダイエットオンラインサロン (42)
- トレーナー向けコンテンツ (14)
- トレーナー向け公式LINE (6)
- ブログ (1,236)
- 1日1食ダイエット (2)
- エクササイズ・ストレッチ動画 (38)
- オススメの洗濯洗剤 (1)
- オススメの食べ物 (22)
- オススメ無農薬野菜 (1)
- お米 (38)
- お腹痩せ (68)
- お酒とダイエット (35)
- カフェインと健康 (1)
- ギックリ腰 (5)
- くびれ作り (11)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (4)
- ストレートネック改善 (3)
- ストレスとダイエット (49)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (233)
- ダイエット食事法 (413)
- トレーナースクール (1)
- パーソナルトレーニング (18)
- バストアップ (7)
- バランスボールの選び方 (1)
- ヒップアップ (30)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (6)
- ふくらはぎ痩せ (7)
- ブライダルトレーニング (7)
- ボディメイク方法 (62)
- ボトックス (1)
- むくみ (8)
- リバウンド (1)
- 下剤とダイエット (1)
- 下腹痩せ (28)
- 不眠 (10)
- 乳製品とダイエット (8)
- 二の腕痩せ (25)
- 二日酔い防止 (2)
- 仕事効率化 (25)
- 仙骨痛 (1)
- 低血糖対策 (1)
- 体のたるみ改善 (9)
- 体の左右差 (1)
- 体型維持 (18)
- 体脂肪の減らし方 (64)
- 体重増加 (2)
- 便秘解消 (11)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (67)
- 入浴 (1)
- 内もも痩せ (1)
- 冷え症対策 (5)
- 出版書籍 (2)
- 反り腰改善 (18)
- 呼吸改善 (2)
- 外食 (5)
- 夜食とダイエット (5)
- 太もも痩せ (39)
- 姿勢改善 (26)
- 季節とダイエット (2)
- 小顔 (1)
- 尿漏れ改善 (1)
- 巻き肩改善 (4)
- 年末年始ダイエット (10)
- 年齢とダイエット (4)
- 忘年会ダイエット (2)
- 朝食 (25)
- 枕の選び方 (1)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (14)
- 正しい歩き方 (2)
- 浮いたあばら (3)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (29)
- 生理対策 (2)
- 産後ダイエット (5)
- 疲労回復 (1)
- 痔の予防 (1)
- 痛み改善 (8)
- 砂糖 (42)
- 科学的なダイエット (1)
- 空腹 (1)
- 立川オススメランチ (5)
- 筋トレとダイエット (66)
- 筋肉のつけ方 (17)
- 筋肉痛 (2)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (49)
- 美尻 (1)
- 美肌対策 (4)
- 股関節の違和感 (1)
- 肩こり (9)
- 肩の痛み (7)
- 肩の盛り上がり (2)
- 背中痩せ (25)
- 脂肪肝 (4)
- 脚痩せ (52)
- 腰のお肉 (3)
- 腰痛 (27)
- 膝の痛み (9)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (4)
- 足がつる (2)
- 運動習慣 (32)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (30)
- 間食とダイエット (41)
- 靴の選び方 (2)
- 食べ過ぎとダイエット (12)
- 食物繊維 (15)
- 首の痛み (2)
- 高血圧について (1)
- 高齢者のトレーニング (6)
- 鼻呼吸のススメ (1)
- メディア掲載 (5)
- 会員様専用コンテンツ (3)
- 各種セミナー (9)
- 成果報告 (11)
- 時差対応オンラインレッスン (2)
- 楽痩せボディAcademy (1)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2023年5月 (22)
- 2023年4月 (17)
- 2023年3月 (15)
- 2023年2月 (26)
- 2023年1月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (19)
- 2022年7月 (21)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (17)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (28)
- 2022年1月 (20)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (9)
- 2021年8月 (7)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (18)
- 2021年4月 (31)
- 2021年3月 (35)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (30)
- 2020年7月 (37)
- 2020年6月 (29)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (34)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)