
生理痛が重いあなたへ。3つの対策
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmakeの山﨑将太です。
女性専用のパーソナルトレーニングなので、
お客様の中でも、『生理痛が重い』『かなり痛くなる』という方も結構いらっしゃいます。
当然、生理痛が重ければトレーニングどころではないので、その週は運動ができないというのは普通に起こります。
僕は男性なので、その痛みや辛さの経験自体はどう頑張っても体感できないですが、体の仕組みや対策については、お伝えすることができます。
そんな生理痛が重い時の対策としては、
①子宮(骨盤)周りを温める
②マグネシウムを摂る
③肉より魚・大豆を食べる
という3つがあります。
これら3つを、普段の生活から少し意識して行えると、生理痛の重さは、軽減されます。今日は、この3つの対策を1つずつ解説しますね!
動画でご覧になりたい場合は、こちら↓
文章で詳しい解説を見たい場合は、そのまま下にスクロールしてください!
①子宮(骨盤)周りを温める
1つ目は、子宮周りを温めることです。
生理痛は、主に子宮の筋肉が、ぎゅっと収縮(力が入る)ことで、起こります。
この時、子宮や骨盤周りが冷えていると、体は温めるために、余計に子宮の筋肉に力を入れてぎゅっと収縮させてしまいます。
(寒いとブルっと僕らの体が震えるのと同じです。)
そうすると、いつもより余計に子宮の筋肉がぎゅっと収縮するので、もっと生理痛が重くなって、痛みがひどくなってしまいます。
なので、とにかく子宮、骨盤回りを温めるようにすれば、余計な子宮の筋肉の収縮も起こらず、さらに温めるだけでも筋肉は緩んでくれるので、子宮の筋肉は緩んでくれるので、痛みも軽減されてきます。
温める方法は、入浴や温かい飲み物(白湯など)を飲んで、温かい食べ物(生野菜より野菜スープなど)を食べるというのも良いですし、
体を温めてくれるショウガを食べるのも良いです。
また、物理的には、「腹巻き」をするのが1番オススメです。
特に、「シルク(絹)の腹巻き」が、薄くてつけてても目立ちにくく、骨盤周りをぐるっと覆えるので、かなり温めるのに効果的です。
寝るときでも、普段の生活でも、なるべく長い時間付けておけると良いですね。
オススメの「腹巻き」はこちら↓
|
②マグネシウムを摂る
マグネシウムは、ミネラルの1つで、
筋肉を緩めてくれる働きを持っています。
生理痛の重さは、子宮の筋肉にギュッと力が入って、収縮してしまうことにあるので、マグネシウムをしっかり摂れていると、
子宮の筋肉も緩めることができて、ぎゅっと力が入って収縮するという逆のことが起こるので、痛みの軽減につながり、生理痛の重さを軽くできます。
マグネシウムが多く含まれている食べ物は
ワカメ・ノリ・干しエビ・ほうれん草などが、かなり優秀です。
『毎食これらの食べ物を食べるのが難しい』という場合は、サプリメントで摂るのも良いと思います。
添加物が少ないオススメのマグネシウムサプリメントはこちら↓
|
③肉より魚・大豆を食べる
肉に含まれる飽和脂肪酸という種類の脂は、痛みの原因物質となるプロスタグランジンやブラジキニンという成分の元になるものです。
なので、肉を多く食べていると、この痛みの物質が多くなり、余計に痛みが増してきます。
当然、生理痛も、痛みの原因物質が増えれば、それだけ痛みも増すので、より重くなります。
そのため、この原因物質をなるべく減らして、さらに痛みを軽減するために、肉を食べる機会や頻度、量は減らした方が良いんです。
それと逆に、増やした方が良いのは、魚や大豆製品です。
魚に含まれる不飽和脂肪酸(オメガ3)という種類の油は、抗炎症作用と言って、炎症を抑えてくれる働きを持っています。
痛みや生理痛も、炎症の1つと考えられているので、その炎症を抑えてくれれば、痛みを軽減し、生理痛を軽くしてくれることにつながるので、魚を積極的に食べることが効果的なんです。
大豆製品は、大豆に含まれるイソフラボンという成分が、
女性ホルモンのエストロゲンと構造が似ているものなので、
大豆製品を食べると、イソフラボンによって、エストロゲンが作られやすくなります。
生理痛が重い時、生理の時は、女性ホルモンのプロゲステロンが増えて、エストロゲンが減るというホルモンバランスの変化が必ず起こります。
ただ、このホルモンバランスの変化が大きすぎるほど、痛みが増したり、重くなるので、
大豆製品を食べてイソフラボンを摂っていれば、エストロゲンを作る(増やす)ことができるので、プロゲステロンとのバランスの変化が大きくならず、痛みの軽減や、生理痛の軽さにつながってきます。
普段の食事のオカズを、肉よりも、
・魚(サバやシャケ、イワシ、シラスなど)
・大豆製品(納豆や豆腐など)
にすることが効果的になるので、なるべくこれらを積極的に食べるようにしてみてくださいね!
まとめ
『生理痛が重い』というあなたは、
①子宮周りを温める
②マグネシウムを摂る
③肉より魚・大豆を食べる
という3つの対策を行ってみてください。
ただし、骨折してからや、事故が起きてから対策するのでは遅いのと同じで、
『生理が来てから』『生理痛が起こってから』では遅いので、
普段の日常生活で、習慣として取り入れられるものから徐々に対策していってください。
それが、毎月の生理痛の重さの軽減になっていきますよ!
ぜひご参考にしてください!
ただ痩せるだけじゃなく、体型を変えたいあなたに、今だけこちらのLINE登録で、
通常5000円の部位別エクササイズ動画を、無料でプレゼントしています!
LINE友だち追加は、こちら↓
ASmakeのパーソナルトレーニングでは、姿勢と体型を変えるためのトレーニングだけではなく、あなたの食生活や生活リズムに合わせて、1番ストレスのない方法をお伝えしています。
『ダイエットで何が正解かわからない』という場合は、お気軽にご相談ください!
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓
この記事を書いている人

-
【見た目を変えることでなりたい体を作るボディメイクトレーナー】
過去に無理な減量方法などによって優勝を逃した悔しさから、アフリカに2年間柔道を教えに行くタイミングで、身体について猛勉強し、無理のない身体作りメソッドを生み出す。
言葉や文化の異なるアフリカでいかに分かりやすく指導するか試行錯誤した結果、全国チャンピオンを輩出。
日本に帰国後、理論と指導法に磨きをかけ、女性のボディメイクに応用し、分かりやすい指導と週に1度のトレーニングでも身体が変わると運動初心者の女性たちに絶大な人気を得る。
詳しいプロフィールはこちらをクリック
《女性専用パーソナルトレーニングジムASmake代表》
最新記事一覧
ダイエット理論2021.04.16痩せるのに必要なのは、実はこの2つだけです!
ストレスとダイエット2021.04.15「ダイエットは理屈や理論より、感情論でするべきですよ。」というお話。
ブログ2021.04.14「痩せたら人生が変わる」なんて真っ赤な嘘です!
ダイエット食事法2021.04.13間食ではなく食後にチョコを食べたほうが痩せる理由。
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (1)
- お客様の声 (20)
- お知らせ (35)
- ダイエットオンラインサロン (44)
- トレーナー向けコンテンツ (7)
- ブログ (906)
- 1日1食ダイエット (1)
- オススメの食べ物 (10)
- お米 (32)
- お腹痩せ (47)
- お酒とダイエット (26)
- くびれ作り (2)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (3)
- ストレスとダイエット (40)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (196)
- ダイエット食事法 (360)
- パーソナルトレーニング (13)
- バストアップ (5)
- ヒップアップ (23)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (5)
- ふくらはぎ痩せ (6)
- ブライダルトレーニング (3)
- ボディメイク方法 (60)
- むくみ (7)
- 下腹痩せ (16)
- 不眠 (4)
- 乳製品とダイエット (7)
- 二の腕痩せ (16)
- 仕事効率化 (22)
- 体のたるみ改善 (8)
- 体型維持 (13)
- 体脂肪の減らし方 (52)
- 体重増加 (2)
- 便秘解消 (9)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (33)
- 冷え症対策 (1)
- 反り腰改善 (6)
- 外食 (5)
- 夜食とダイエット (1)
- 太もも痩せ (22)
- 姿勢改善 (15)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 年末年始ダイエット (6)
- 年齢とダイエット (3)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (22)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (13)
- 浮いたあばら (2)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (17)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 砂糖 (39)
- 科学的なダイエット (1)
- 筋トレとダイエット (55)
- 筋肉のつけ方 (14)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (36)
- 美肌対策 (4)
- 肩こり (4)
- 肩の痛み (2)
- 背中痩せ (13)
- 脂肪肝 (3)
- 脚痩せ (37)
- 腰痛 (13)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (1)
- 運動習慣 (31)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (29)
- 間食とダイエット (35)
- 食べ過ぎとダイエット (3)
- 食物繊維 (12)
- メディア掲載 (3)
- 会員様専用コンテンツ (3)
- 成果報告 (7)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2021年4月 (20)
- 2021年3月 (35)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (33)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)