
風邪を引かないようにするには?3つの対策!
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmakeの山﨑将太です。
先日、お客様から『毎年年末になると風邪ひいて寝込むんだけど、今年は全く風邪ひかなかった!』とおっしゃってました。
実は、通っていただいている方でもこういうケースが結構多くて、ダイエットのために来てるのに、体調を崩しにくくなるんです。
では、実際の風邪を引かないようにする対策は、
①体を温める
②腸内環境を整える
③運動する
という3つが有効になります。
薬とか、アルコール消毒とかそういうことじゃなくて、自身の体の免疫を高くする対策です。
今日は、そんな風邪を引かないようにする3つの対策を、1つずつ解説しますね!
動画でご覧になりたい場合は、こちら↓
文章で詳しい解説を見たい場合は、そのまま下にスクロールしてください!
①体を温める
1つ目は、体を温めることですが、これが3つの中でも1番大切です。
なぜなら、体温が1度上がれば、免疫は5~6倍になると言われているからです。
また、僕ら人類は、亡くなると冷たくなりますよね。
ということは、体が冷えるのは、死に近くなるということなので、体は弱くなっていくんです。
体温が上がると、それだけ全身の血流が良くなり、全身に必要な栄養や免疫細胞が行き渡るので、体を温めること以上に、免疫を高くして、風邪を引かないようにする対策はないんです。
平熱が35度台でも、36度台でも、より体を温めることに悪いことはありません。
具体的には、
・毎日10分間入浴する
・内臓・子宮・お腹周りを冷やさないように「腹巻き」をする
・冷たい食べ物ではなく、温かい食べ物を食べる
・飲み物も温かいものを飲む
・できればコーヒーなどのカフェインが入ったものは控える
・お酒を飲むのを控える
・ショウガを料理に使って食べる
これらを意識して、取り入れてみると、体は温まりやすくなってきます。
逆に、唐辛子を食べたり、お酒を飲んだり、コーヒーを飲んだりすると、体を冷やしやすくなるので、注意してください。
まずは、体を温めることが1番なので、試してみてくださいね。
②腸内環境を整える
ウイルスや免疫は、体の外と接している皮膚や鼻・口・肺などの粘膜で第1段階はほぼすべて殺すことができます。
そして、そこで殺せなかったウイルスや細菌だけが体の中に入って来て、その後第2段階として、血液中などにいる免疫細胞がウイルスや菌を攻撃して殺して、風邪や病気にならないようにしてくれています。
これだけの防御があるので、僕らの体は基本的に、風邪や病気にはなりにくいようになっています。
(つまり、風邪や病気になるのは、それだけ免疫がガタ落ちしているということです)
その第2段階である体の中の免疫細胞の約70%は、腸内にいると言われています。
なので、腸内環境を整えるのは、それだけ免疫を高くすることができるということなんです。
では、腸内環境を整えるための具体的な方法は、
野菜・きのこ・海藻類をたくさん食べること
これが1番最強です。
食物繊維を摂るのが腸内環境を整えるために重要なので、それをしっかり摂ることができる野菜・きのこ・海藻類を食べるのが良いんです。
逆に、腸内環境を悪くするものは、
・砂糖
・アルコール
・添加物
・小麦粉
・乳製品
などです。
野菜・きのこ・海藻類をたくさん食べて、
砂糖やアルコール、添加物、小麦粉、乳製品はなるべく減らすようにしてあげると、
腸内環境が良くなって、免疫も高くなり、風邪を引かないようにできますよ!
③運動する
3つ目は、運動することです。
運動をすることで、筋肉がついたり、筋肉を働かせることができるので、体が温まり、全身の血流が良くなり、必要な栄養も免疫細胞も隅々に行き渡り、
さらに、運動による刺激で、単純に免疫細胞が活性化して、働きやすくなるので、それだけウイルスや菌に対抗することができて、風邪を引きにくくできるんです。
この時の具体的な運動方法ですが、
筋トレやウォーキング、ジョギングなど、あなたが好きな運動で問題ありません。
ただし、1つだけ注意点があり、やり過ぎないことが重要になります。
過度な運動になると、逆に免疫は下がり、風邪を引きやすくなるからです。
なので、疲労困憊になるぐらいに運動したり、運動後に何もできなくなるぐらいやると、やり過ぎなので、
『運動した後心地良い』とか『スッキリした』ぐらいが、適度な運動の目安なので、それをなるべく時間があれば、定期的に行ってあげてください。
今年は風邪を引かなかった!
ASmakeに通っていただいているお客様の中でも、
『今年は1回も風邪を引かなかった!』というケースが多くあります。
ジムに通っていただいているので、
・筋トレという運動
・食生活の改善
は、詳しくアドバイスやサポートをしていて、それに加えて、生活習慣など、実生活全般で改善できるようにアドバイスを行っているため、
ダイエット目的で通われていても、姿勢改善で通われていても、
間接的に風邪を引かないようにする対策もできているということになっています!
まとめ
風邪を引かないようにするには、
①体を温める
②腸内環境を整える
③運動する
という3つの対策が有効になります。
風邪を引いてから、病院に行ったり、薬をもらったりして、時間を浪費するよりは、日々少しの時間をかけて風邪を引かないようにする対策ができたほうが良いかと思います。
『風邪ひきやすいから、対策をしたい。。。』という場合は、ご参考にしてください!
ただ痩せるだけじゃなく、体型を変えたいあなたに、今だけこちらのLINE登録で、
通常5000円の部位別エクササイズ動画を、無料でプレゼントしています!
LINE友だち追加は、こちら↓
ASmakeのパーソナルトレーニングでは、姿勢と体型を変えるためのトレーニングだけではなく、あなたの食生活や生活リズムに合わせて、1番ストレスのない方法をお伝えしています。
『ダイエットで何が正解かわからない』という場合は、お気軽にご相談ください!
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓


最新記事 by 山﨑 将太 (全て見る)
- ダイエットするのに1日3食食べる必要がない理由 - 2023年2月1日
- 下腹部のぽっこり改善トレーニング3選 - 2023年1月31日
- カイロを貼るよりも効果的な冷え対策はコレ! - 2023年1月30日
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (2)
- お客様の声 (34)
- お知らせ (63)
- ダイエットオンラインサロン (45)
- トレーナー向けコンテンツ (14)
- トレーナー向け公式LINE (5)
- ブログ (1,160)
- 1日1食ダイエット (2)
- オススメの洗濯洗剤 (1)
- オススメの食べ物 (19)
- オススメ無農薬野菜 (1)
- お米 (38)
- お腹痩せ (58)
- お酒とダイエット (34)
- カフェインと健康 (1)
- ギックリ腰 (5)
- くびれ作り (7)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (4)
- ストレートネック改善 (2)
- ストレスとダイエット (46)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (3)
- ダイエット理論 (228)
- ダイエット食事法 (399)
- パーソナルトレーニング (16)
- バストアップ (7)
- バランスボールの選び方 (1)
- ヒップアップ (29)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (6)
- ふくらはぎ痩せ (7)
- ブライダルトレーニング (6)
- ボディメイク方法 (62)
- ボトックス (1)
- むくみ (8)
- 下腹痩せ (25)
- 不眠 (10)
- 乳製品とダイエット (8)
- 二の腕痩せ (23)
- 二日酔い防止 (2)
- 仕事効率化 (25)
- 仙骨痛 (1)
- 低血糖対策 (1)
- 体のたるみ改善 (9)
- 体の左右差 (1)
- 体型維持 (16)
- 体脂肪の減らし方 (61)
- 体重増加 (2)
- 便秘解消 (10)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (57)
- 入浴 (1)
- 内もも痩せ (1)
- 冷え症対策 (5)
- 出版書籍 (1)
- 反り腰改善 (15)
- 呼吸改善 (2)
- 外食 (5)
- 夜食とダイエット (5)
- 太もも痩せ (35)
- 姿勢改善 (25)
- 季節とダイエット (2)
- 小顔 (1)
- 尿漏れ改善 (1)
- 巻き肩改善 (2)
- 年末年始ダイエット (10)
- 年齢とダイエット (4)
- 忘年会ダイエット (2)
- 朝食 (24)
- 枕の選び方 (1)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (14)
- 正しい歩き方 (2)
- 浮いたあばら (3)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (26)
- 生理対策 (2)
- 産後ダイエット (5)
- 疲労回復 (1)
- 痔の予防 (1)
- 痛み改善 (2)
- 砂糖 (41)
- 科学的なダイエット (1)
- 空腹 (1)
- 立川オススメランチ (5)
- 筋トレとダイエット (62)
- 筋肉のつけ方 (14)
- 筋肉痛緩和 (1)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (48)
- 美尻 (1)
- 美肌対策 (4)
- 肩こり (7)
- 肩の痛み (5)
- 肩の盛り上がり (2)
- 背中痩せ (21)
- 脂肪肝 (4)
- 脚痩せ (49)
- 腰のお肉 (3)
- 腰痛 (23)
- 膝の痛み (5)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (3)
- 足がつる (2)
- 運動習慣 (32)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (29)
- 間食とダイエット (40)
- 靴の選び方 (2)
- 食べ過ぎとダイエット (12)
- 食物繊維 (14)
- 首の痛み (2)
- 高血圧について (1)
- 高齢者のトレーニング (1)
- メディア掲載 (5)
- 会員様専用コンテンツ (3)
- 各種セミナー (9)
- 成果報告 (11)
- 楽痩せボディAcademy (1)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (19)
- 2022年7月 (21)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (17)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (28)
- 2022年1月 (20)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (9)
- 2021年8月 (7)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (18)
- 2021年4月 (31)
- 2021年3月 (35)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (34)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)