
太もも前のハリを解消する2つの筋トレ
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmakeの山﨑将太です。
太もも前が張っていて、運動しても、スクワットしても、いつも太もも前の筋肉が辛くだるくなってくる。
そんなお悩みありませんか?
これは、単純に太もも前の筋肉を使いやすいクセがついてしまっているせいです。
この太もも前の筋肉を使うクセを減らして、ハリを解消するには、
その反対側の太もも裏の筋肉をしっかり使って鍛える筋トレをすれば良いんです。
その2つの筋トレは、
①ヒップリフト
②デッドリフト
という種目の筋トレです。
今日は、太もも前のハリを解消する2つの筋トレをお伝えしますね!
動画でご覧になりたい場合は、こちら↓
文章で詳しい解説を見たい場合は、そのまま下にスクロールしてください!
太もも前にハリが出る理由
太もも前が張っているのは、単純に太もも前の筋肉を使うクセがついてしまっているからです。
スクワットしても、歩いても、立ちっぱなしでも、
常に太もも前を使うような体のクセになっているので、
どんどん太もも前が鍛えられて、パンパンに張ってくるんです。
このハリを解消して太もも痩せしようと、
脚の筋トレや、ジョギングなどを頑張っても、結局この太もも前の筋肉を使うクセを改善していかないと、いつまでも太もも前のハリは解消できないんです。
太もも裏の筋肉でクセを解消
では、どうすればいいかというと、
太もも前と反対側にある、太もも裏(ハムストリングス)の筋肉を鍛えてあげればいいんです。
なぜなら、太もも前と太もも裏の筋肉は、拮抗関係にあり、太もも前が強いと太もも裏が弱くなりやすく、太もも裏が強いと太もも前が弱くなりやすいという関係があるからです。
特に、スクワットのように、足首も膝も股関節という、いくつかの関節を動かす筋トレで、太もも裏の筋肉を鍛えてあげることで、
歩く時にも、足首も膝も股関節も動くのと同じように、日常生活での動きでも太もも上の筋肉を使うクセをつけることができて、太もも前の筋肉を使うクセを解消していくことができます。
今日は、そんな太もも裏の筋肉を使うクセをつけて、太もも前のハリを解消する筋トレをご紹介しますね。
太もも前のハリ解消2つの筋トレ
①ヒップリフト
1.仰向けになり、カカトをヒップに近づけてスネと床が平行になる位置に足を置きます。
2.両手は床に置いて、腰を床に押し付けます。
3.足の裏で床を押して、腰をなるべく丸めながら、ヒップを浮かせます。(太もも裏に力が入ればOK)
4.ヒップを目一杯浮かせたら、ゆっくり下ろしていって、ヒップが床につかない位置まで下ろしたら、また目一杯浮かせます。
5.浮かせるのは速く、下ろすのはゆっくりで、15回繰り返し、2~3セット行いましょう。
②デッドリフト
1.脚を腰幅にして立ち、両手にペットボトルかダンベル(3kg程度)を持ちます。
2.軽く膝を曲げ、少し重心をつま先にかけて、胸を張って背中(肩甲骨)を寄せます。
3.脚の付け根から、背中を丸めないように上半身が床と平行になる位置まで前に倒します。
(太もも裏が伸びていればOK)
4.素早く体を起こして、また上半身が床と平行になるまで前に倒します。
5.背中を丸めないようにゆっくり倒して、速く起こすを15回繰り返し、2~3セット行いましょう。
この2つの筋トレで、足首、膝、股関節を動かしながら、太もも裏の筋肉をメインに鍛えることができます。
1つ目の筋トレで、太もも裏を縮める刺激、2つ目では、太もも裏を伸ばす刺激になり、
太もも裏を伸び縮みさせてしっかり使えるクセがつくので、
太もも前のハリを解消することができてきます。
太もも前のハリでお悩みの場合は、お試しください!
太もも前以外も二の腕痩せやお腹痩せをして、トータルして体型を変えたいあなたに、今だけこちらのLINE登録で、
通常5000円の部位別エクササイズ動画を、無料でプレゼントしています!
LINE友だち追加は、こちら↓
ASmakeのパーソナルトレーニングでは、姿勢と体型を変えるためのトレーニングだけではなく、あなたの食生活や生活リズムに合わせて、1番ストレスのない方法をお伝えしています。
『ダイエットで何が正解かわからない』という場合は、お気軽にご相談ください!
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓
この記事を書いている人

-
【見た目を変えることでなりたい体を作るボディメイクトレーナー】
過去に無理な減量方法などによって優勝を逃した悔しさから、アフリカに2年間柔道を教えに行くタイミングで、身体について猛勉強し、無理のない身体作りメソッドを生み出す。
言葉や文化の異なるアフリカでいかに分かりやすく指導するか試行錯誤した結果、全国チャンピオンを輩出。
日本に帰国後、理論と指導法に磨きをかけ、女性のボディメイクに応用し、分かりやすい指導と週に1度のトレーニングでも身体が変わると運動初心者の女性たちに絶大な人気を得る。
詳しいプロフィールはこちらをクリック
《女性専用パーソナルトレーニングジムASmake代表》
最新記事一覧
ダイエット理論2021.04.16痩せるのに必要なのは、実はこの2つだけです!
ストレスとダイエット2021.04.15「ダイエットは理屈や理論より、感情論でするべきですよ。」というお話。
ブログ2021.04.14「痩せたら人生が変わる」なんて真っ赤な嘘です!
ダイエット食事法2021.04.13間食ではなく食後にチョコを食べたほうが痩せる理由。
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (1)
- お客様の声 (20)
- お知らせ (35)
- ダイエットオンラインサロン (44)
- トレーナー向けコンテンツ (7)
- ブログ (906)
- 1日1食ダイエット (1)
- オススメの食べ物 (10)
- お米 (32)
- お腹痩せ (47)
- お酒とダイエット (26)
- くびれ作り (2)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (3)
- ストレスとダイエット (40)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (196)
- ダイエット食事法 (360)
- パーソナルトレーニング (13)
- バストアップ (5)
- ヒップアップ (23)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (5)
- ふくらはぎ痩せ (6)
- ブライダルトレーニング (3)
- ボディメイク方法 (60)
- むくみ (7)
- 下腹痩せ (16)
- 不眠 (4)
- 乳製品とダイエット (7)
- 二の腕痩せ (16)
- 仕事効率化 (22)
- 体のたるみ改善 (8)
- 体型維持 (13)
- 体脂肪の減らし方 (52)
- 体重増加 (2)
- 便秘解消 (9)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (33)
- 冷え症対策 (1)
- 反り腰改善 (6)
- 外食 (5)
- 夜食とダイエット (1)
- 太もも痩せ (22)
- 姿勢改善 (15)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 年末年始ダイエット (6)
- 年齢とダイエット (3)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (22)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (13)
- 浮いたあばら (2)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (17)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 砂糖 (39)
- 科学的なダイエット (1)
- 筋トレとダイエット (55)
- 筋肉のつけ方 (14)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (36)
- 美肌対策 (4)
- 肩こり (4)
- 肩の痛み (2)
- 背中痩せ (13)
- 脂肪肝 (3)
- 脚痩せ (37)
- 腰痛 (13)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (1)
- 運動習慣 (31)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (29)
- 間食とダイエット (35)
- 食べ過ぎとダイエット (3)
- 食物繊維 (12)
- メディア掲載 (3)
- 会員様専用コンテンツ (3)
- 成果報告 (7)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2021年4月 (20)
- 2021年3月 (35)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (33)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)