
雨の日に、気分が下がる理由と対処法。
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmakeの山﨑将太です。
『雨の日って気分が下がるんですよね。』
『なんで雨の日って気分が下がって、体がだるいんですかね?』
こういう声を耳にしたり、ご質問いただくことがよくあります。
これ、おそらくあなたも1度は経験したことがあるんじゃないでしょうか?
雨の日に気分が下がるのは、誰しも起こることで、
対処法としては、太陽は出てませんが、朝起きたらカーテンを開けて外の光を浴びることなんです。
今日は、雨の日に気分が下がる理由と、対処法について詳しくお話しますね!
雨の日に気分が下がる理由
雨の日に気分が下がったり、なんだか体がだるかったり、憂鬱になったり、、、
こんなこと、あなたも一度は経験したことあると思います。
これは、別に特別なことではなくて、僕にも誰にでも起こることなんです。
なぜなら、雨の日は、晴れの日よりも、太陽の光が弱いので、
全身の細胞がうまく働きにくくなるからです。
僕らは、太陽の光によって動いています。
太陽が昇って明るくなれば、それに反応して、活動モードになり、
太陽が沈んで暗くなれば、睡眠・休息モードになるのも、その仕組みが備わっているからです。
これを概日リズムや時計遺伝子を呼んだりもしますが、基本的に僕らは太陽の光によって、細胞を働かせるか休めるかを調整しているんです。
なので、当然太陽の光が強い晴れの日には、光が届きやすいので、全身の細胞が活性化して働きますが、
雨の日のように、太陽の光が少し弱いと、うまく光が届きにくいので、全身の細胞が100%活性化しにくくなり、どうしても脳も筋肉も内臓も、晴れの日よりうまく働かなくて、エネルギーを作ったり、体を動かすのがだるくなり、気分も下がってくるんです。
つまり、雨の日は、太陽の光が、晴れの日よりも弱いので、全身の細胞が働きにくくて、気分が下がるんです。
曇りの日でも太陽光はある!
ただし、それなら『雨の日は、気分が下がるのも、体がだるいのも、あきらめるしかないんだね。。。』となって、絶望的になりますよね。
でも、そんなことはありません。
なぜなら、雨の日でも太陽の光自体は地上にまで届いているからです。
晴れの日に比べれば弱いというだけで、太陽の光が届いていないわけではありません。
一般的に、太陽の光の強さは「ルクス」という単位で表されますが、
約2500ルクス以上あれば、全身の細胞を働かせることができると言われています。
晴れの日は、約100,000ルクス
曇りの日でも、約30,000ルクス
これが雨の日でも、約10,000ルクスあり、
2500ルクスは充分超えているので、全身の細胞を働かせるには、わりと充分と言えます。
なので、雨の日でも、太陽の光はしっかりと届いていて、晴れの日と比べると弱いというだけなんです。
ということは、雨の日に気分が下がるのに対処する方法は、、、
対処法は、カーテンを開けて、、、
朝起きたら、カーテンを開けて、外の光を浴びること。
これが対処法になります。
雨の日だからと言って、カーテンも開けずに、室内の蛍光灯やシーリングライトなどの光だけで過ごすと、かなり光が弱くて全身の細胞を働かせることができないので、気分が下がるんです。
(蛍光灯やシーリングライトの光の強さは、約200~300ルクスなので、全身の細胞を働かせる2500ルクスには全く届かないから)
ポイントとしては、朝起きてカーテンを開けたら、必ず窓際に立つということです。
外のベランダなどに出るのが1番良いですが、窓際に立って、太陽の光が届くであろう場所で光を浴びることが重要になります。
そうすると、雨の日でも、全身の細胞を働かせるために必要な光の強さがあるので、それを浴びれば、気分が下がったり、体がだるいということに対処できて、改善ができるんです。
もちろんそれでも晴れの日に比べると、気分が下がったり、憂鬱になるのは、多少は致し方ないかもしれませんが、、、
でも、今までよりも体のだるさや気分が下がるというのは改善される場合が多く、体の仕組みなので、試してみる価値はありますよ!
まとめ
雨の日に気分が下がるのは、当然と言えば当然です。
なぜなら、晴れの日に比べると太陽の光の強さが、弱いので、全身の細胞がうまく働きにくくなるからです。
ですが、雨の日でも太陽の光自体は地上に届いており、なおかつ細胞を働かせるのに十分な強さがあるので、
朝起きたら、カーテンを開けて窓際か外に出て、外の光を浴びるだけでも、今までより気分が下がったり、体がだるいというのが改善され、対処することができますよ!
お金もかからず、体の仕組みに沿ったことで、良い対処法になるので、一度お試しください!
ただ痩せるだけじゃなく、体型を変えたいあなたに、今だけこちらのLINE登録で、
通常5000円の部位別エクササイズ動画を、無料でプレゼントしています!
LINE友だち追加は、こちら↓
ASmakeのパーソナルトレーニングでは、姿勢と体型を変えるためのトレーニングだけではなく、あなたの食生活や生活リズムに合わせて、1番ストレスのない方法をお伝えしています。
『ダイエットで何が正解かわからない』という場合は、お気軽にご相談ください!
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓
最新記事 by 山﨑 将太 (全て見る)
- 筋トレしていても痩せないたった1つの理由 - 2023年5月28日
- 膝の突っ張り感を改善する3つのエクササイズ - 2023年5月28日
- 筋肉をつけるには、「運動の継続」が1番大事な理由 - 2023年5月27日
コメントを入力する
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (2)
- お客様の声 (35)
- お知らせ (66)
- ダイエットオンラインサロン (42)
- トレーナー向けコンテンツ (14)
- トレーナー向け公式LINE (6)
- ブログ (1,236)
- 1日1食ダイエット (2)
- エクササイズ・ストレッチ動画 (2)
- オススメの洗濯洗剤 (1)
- オススメの食べ物 (22)
- オススメ無農薬野菜 (1)
- お米 (38)
- お腹痩せ (68)
- お酒とダイエット (35)
- カフェインと健康 (1)
- ギックリ腰 (5)
- くびれ作り (11)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (4)
- ストレートネック改善 (3)
- ストレスとダイエット (49)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (233)
- ダイエット食事法 (413)
- トレーナースクール (1)
- パーソナルトレーニング (18)
- バストアップ (7)
- バランスボールの選び方 (1)
- ヒップアップ (30)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (6)
- ふくらはぎ痩せ (7)
- ブライダルトレーニング (7)
- ボディメイク方法 (65)
- ボトックス (1)
- むくみ (8)
- リバウンド (1)
- 下剤とダイエット (1)
- 下腹痩せ (28)
- 不眠 (10)
- 乳製品とダイエット (8)
- 二の腕痩せ (25)
- 二日酔い防止 (2)
- 仕事効率化 (25)
- 仙骨痛 (1)
- 低血糖対策 (1)
- 体のたるみ改善 (9)
- 体の左右差 (1)
- 体型維持 (18)
- 体脂肪の減らし方 (65)
- 体重増加 (2)
- 便秘解消 (12)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (67)
- 入浴 (1)
- 内もも痩せ (1)
- 冷え症対策 (5)
- 出版書籍 (2)
- 反り腰改善 (18)
- 呼吸改善 (3)
- 外食 (5)
- 夜食とダイエット (5)
- 太もも痩せ (39)
- 姿勢改善 (26)
- 季節とダイエット (2)
- 小顔 (1)
- 尿漏れ改善 (1)
- 巻き肩改善 (4)
- 年末年始ダイエット (10)
- 年齢とダイエット (5)
- 忘年会ダイエット (2)
- 朝食 (25)
- 枕の選び方 (1)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (15)
- 正しい歩き方 (3)
- 浮いたあばら (3)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (29)
- 生理対策 (2)
- 産後ダイエット (5)
- 疲労回復 (1)
- 痔の予防 (1)
- 痛み改善 (8)
- 砂糖 (42)
- 科学的なダイエット (2)
- 空腹 (1)
- 立川オススメランチ (5)
- 筋トレとダイエット (66)
- 筋肉のつけ方 (17)
- 筋肉痛 (2)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (49)
- 美尻 (1)
- 美肌対策 (4)
- 股関節の違和感 (1)
- 肩こり (9)
- 肩の痛み (7)
- 肩の盛り上がり (2)
- 背中痩せ (25)
- 脂肪肝 (4)
- 脚痩せ (52)
- 腰のお肉 (3)
- 腰痛 (27)
- 膝の痛み (9)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (4)
- 足がつる (2)
- 運動習慣 (32)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (30)
- 間食とダイエット (41)
- 靴の選び方 (2)
- 食べ過ぎとダイエット (12)
- 食物繊維 (15)
- 首の痛み (2)
- 高血圧について (1)
- 高齢者のトレーニング (6)
- 鼻呼吸のススメ (1)
- メディア掲載 (5)
- 会員様専用コンテンツ (3)
- 各種セミナー (9)
- 成果報告 (11)
- 時差対応オンラインレッスン (2)
- 楽痩せボディAcademy (1)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2023年5月 (22)
- 2023年4月 (17)
- 2023年3月 (15)
- 2023年2月 (26)
- 2023年1月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (19)
- 2022年7月 (21)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (17)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (28)
- 2022年1月 (20)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (9)
- 2021年8月 (7)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (18)
- 2021年4月 (31)
- 2021年3月 (35)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (30)
- 2020年7月 (37)
- 2020年6月 (29)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (34)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)