
オリーブオイルとサラダ油の違い。どっちが良いと言えるのか?
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmakeの山﨑将太です。
先日、こんなご質問をいただきました。
『オリーブオイルとサラダ油ってどっちが良いとかあるんですか?』
どちらも調理油で、100%脂質のものですが、
違いがあって、良い悪いはあるのかと言うことですが、
結論から言うと、
ダイエット的には、ほとんど変わらなくて、
健康的には、オリーブオイルの方が断然良いです。
今日は、オリーブオイルとサラダ油の違いを、ダイエットと健康の面両方からお伝えしますね!
動画でご覧になりたい場合は、こちら↓
文章で詳しい解説を見たい場合は、そのまま下にスクロールしてください!
ダイエット的には、違いはない
ダイエットの面からみると、
オリーブオイルも、サラダ油も、どちらも100%脂質のものなので、
栄養的には、ほとんど変わらないです。
なので、オリーブオイルだろうが、サラダ油だろうが、
体の中に入れば、同じ脂質で、1g9kcalのものなので、
全く同じ量を摂れば、体脂肪になりやすさもほぼ変わりません。
これが理由で、オリーブオイルと、サラダ油は、ダイエット的には違いがないんです。
つまり、違いがあるとすれば、健康面だけということになります。
サラダ油は認知症になる??
オリーブオイルは、熱に強くて、炒めるのに使ったり、揚げ物の脂に使っても、熱で酸化しにくいです。
ただ、サラダ油は、熱にそんなに強いわけではなく、熱を加えると酸化しやすいものです。
油は、酸化すると、毒性が強い物質が増えます。
例えば、サラダ油が熱で酸化したら、「ヒドロキシネナール」という毒性のものが激増します。
そうして油が酸化すると、毒性の物質が増えて、それが細胞までも酸化させていき、蓄積すると、細胞が死んでいくということが起こってくるんです。
これが、脳細胞の中で起こると、認知症になるというわけです。
なので、熱で酸化しやすいサラダ油を使って、炒め物や揚げ物の調理をすると、
どんどん酸化した油を摂ることになり、体の中に蓄積して、脳の細胞が死んでしまう原因になって、認知症になりやすくなるんです。
脳で起こらなくても、筋肉も、神経も、内臓も細胞です。
となると、細胞の酸化が、筋肉で起これば、筋肉に不具合が出て(筋肉の動きが悪くなるなど)、神経で起これば、神経で不具合が起こって、
内臓で起これば、内臓に不具合が出るということになります。
これは、酸化しにくいオリーブオイルでは、体の中に毒性の物質が蓄積しにくいので、なりにくいです。
ということは、つまり、、、
健康面では、オリーブオイルが良い!
健康面を考えると、オリーブオイルのほうが、サラダ油よりも良いということになります。
酸化しにくくて、毒性の物質が体の中に溜まりにくいので、不具合が起こりにくいからです。
とはいっても、結局ダイエットも健康になるようにしないといけないので、
(痩せても病気になって入院すれば、ダイエットどころじゃなくなるから)
理論としてダイエット的には違いがなくても、健康面でオリーブオイルの方が良いなら、
オリーブオイルを使うのが良いと考えてます。
なので、基本的には、サラダ油は、あまり使わないようにして、
オリーブオイルを常に使うようにするのが良いということになります。
ただコスト(オリーブオイルの方が値段が高い)や風味の問題(揚げ物にオリーブオイルの風味がつくのが嫌)もあると思うので、
炒め物や基本的な料理には、オリーブオイルを使って、
揚げ物や大量に油が必要な時は、サラダ油を使うというのが、現実的かと思います。
もちろん、健康面を気にされる場合は、熱を使うすべての調理をオリーブオイルにするのがベストです。
ここは、好みや生活習慣、生活環境に合わせて調整してください!
まとめ
オリーブオイルとサラダ油の違いは、
ダイエット的には同じ脂質のものなので、良い悪いはないですが、
健康面では、サラダ油の方がオリーブオイルよりも、酸化しやすいので、毒性の物質が体の中に蓄積しやすく、認知症や筋肉、内臓などの不具合につながるリスクが上がるので、
サラダ油より、オリーブオイルの方が良いということになります。
結局は、ダイエットも健康の一部なので、
ベストな選択としては、料理油をすべてオリーブオイルに変えることです。
ただ、好みや生活習慣、生活環境、コストの問題など、色々あるので、
なるべくオリーブオイルを使う機会だけ増やせれば良いので、ちょっと意識してみてくださいね!
ただ痩せるだけじゃなく、体型を変えたいあなたに、今だけこちらのLINE登録で、
通常5000円の部位別エクササイズ動画を、無料でプレゼントしています!
LINE友だち追加は、こちら↓
ASmakeのパーソナルトレーニングでは、姿勢と体型を変えるためのトレーニングだけではなく、あなたの食生活や生活リズムに合わせて、1番ストレスのない方法をお伝えしています。
『ダイエットで何が正解かわからない』という場合は、お気軽にご相談ください!
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓
この記事を書いている人

-
【見た目を変えることでなりたい体を作るボディメイクトレーナー】
過去に無理な減量方法などによって優勝を逃した悔しさから、アフリカに2年間柔道を教えに行くタイミングで、身体について猛勉強し、無理のない身体作りメソッドを生み出す。
言葉や文化の異なるアフリカでいかに分かりやすく指導するか試行錯誤した結果、全国チャンピオンを輩出。
日本に帰国後、理論と指導法に磨きをかけ、女性のボディメイクに応用し、分かりやすい指導と週に1度のトレーニングでも身体が変わると運動初心者の女性たちに絶大な人気を得る。
詳しいプロフィールはこちらをクリック
《女性専用パーソナルトレーニングジムASmake代表》
最新記事一覧
ブログ2021.01.25『バンザイしたら肩が痛い!』ときの2つの解消法。
ブログ2021.01.24痩せる筋トレは自宅でできる!簡単でオススメの種目はこれ!
ダイエット食事法2021.01.23食後すぐに体脂肪は増えます!が、そんなに気にしなくても良いです。。。
ダイエット食事法2021.01.22脂質を増やした分、糖質を減らしてもダイエットはできません!
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (1)
- お客様の声 (18)
- お知らせ (31)
- ダイエットオンラインサロン (41)
- トレーナー向けコンテンツ (3)
- ブログ (822)
- オススメの食べ物 (8)
- お米 (30)
- お腹痩せ (46)
- お酒とダイエット (25)
- くびれ作り (2)
- ケーキ (3)
- ストレスとダイエット (29)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (183)
- ダイエット食事法 (334)
- パーソナルトレーニング (12)
- バストアップ (4)
- ヒップアップ (20)
- ファスティングとダイエット (3)
- ふくらはぎ痩せ (5)
- ブライダルトレーニング (3)
- ボディメイク方法 (60)
- むくみ (5)
- 下腹痩せ (15)
- 不眠 (4)
- 乳製品とダイエット (6)
- 二の腕痩せ (15)
- 仕事効率化 (19)
- 体のたるみ改善 (8)
- 体型維持 (11)
- 体脂肪の減らし方 (45)
- 便秘解消 (9)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (23)
- 反り腰改善 (4)
- 外食 (5)
- 太もも痩せ (18)
- 姿勢改善 (14)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 尿漏れ改善 (1)
- 年末年始ダイエット (6)
- 年齢とダイエット (3)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (21)
- 果物とダイエット (13)
- 栄養学 (9)
- 浮いたあばら (2)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (16)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 砂糖 (34)
- 筋トレとダイエット (53)
- 筋肉のつけ方 (12)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (31)
- 美肌対策 (3)
- 肩こり (1)
- 肩の痛み (1)
- 背中痩せ (12)
- 脂肪肝 (3)
- 脚痩せ (32)
- 腰痛 (11)
- 運動習慣 (28)
- 野菜とダイエット (28)
- 間食とダイエット (26)
- 食物繊維 (11)
- メディア掲載 (3)
- 成果報告 (7)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2021年1月 (26)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (31)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (27)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (33)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)