
高たんぱく質の食事のデメリットは、ガンになること。。。
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmakeの山﨑将太です。
あなたは、ダイエットするために、
『高たんぱく質の食事!』と意識して摂ってないですか?
確かに、痩せるためにたんぱく質は重要なんですが、
高たんぱく質を意識して食事をすると、残念なことに
ガンになるリスクが上がってしまうんです。。。
今日は、高たんぱく質の食事が、ガンのリスクを上げる理由についてお話しますね!
チャイナプロジェクトの調査結果
チャイナプロジェクトという、大規模な調査によると、
ネズミに、発がん物質であるアフラトキシンを与えて、
動物性たんぱく質を、多く与えたグループと、少なく与えたグループを比較すると、
動物性たんぱく質を多く与えたグループ(高たんぱく質食)は、
ガンが急激に成長して、100週間後にすべて死んでしまったという結果になりました。
それに比べて、たんぱく質を少なくした(低たんぱく質食)ネズミは、すべて毛並みも良く、元気だったということです。
ということは、発がん物質を与えたとしても、
高たんぱく質食でなければ、ガンの発症やリスクはそんなに上がらないんです。
これは、アカゲザルでも同じ結果になったので、僕らにも、同じように言えるだろうと言われています。
動物性たんぱく質が問題
ただし、これは、すべてのたんぱく質に言えることではなくて、
特に、牛や豚のような、赤身のお肉を指しています。
痩せるためにお肉を食べるのは良いとも言われますが、
ガンのリスクを考えると、食べ過ぎには注意が必要なので、
もし痩せるためにたんぱく質を意識するなら、牛肉や豚肉より、
魚や魚介類、納豆や豆腐などを食べると良いということですね。
痩せるためにたんぱく質は重要
ここまでたんぱく質とガンの話をしましたが、
痩せるためにたんぱく質は、重要です。
なぜなら、筋肉をつけて、消費カロリーを増やして痩せやすい体にすることができるからです。
ですが、無理に多く摂る必要はなく、
基本的に、1日のたんぱく質は、総摂取カロリーの約15%ほどで充分です。
(医師からたんぱく質制限を受けている場合は、そちらを優先してください。)
そして、先ほどの研究では、
動物性たんぱく質の摂取が、10%を超えると、ガンが成長しやすくなったという結果になっているので、
10%~15%ぐらいにしておけると、リスクも少なくて、
うまく痩せることもできますよ!
10~15%ぐらいってどれくらいかというと、
だいたい1日にたんぱく質を、約56g摂れば良いということになります。(体重50kgの場合)
(参考記事:あなたが痩せるために必要な栄養バランスの計算方法はこれ!)
まとめ
痩せるために高たんぱく質は、重要ですが、
それを意識するあまり、牛肉や豚肉など、お肉をたくさん食べて高たんぱく質の食事にしすぎると、ガンになるリスクが上がってしまうことがわかっています。
そのため、タンパク質を摂るなら、魚や魚介類、納豆などを選んで、
1日の総摂取カロリーの10~15%ぐらいまでにするよう意識できると、
痩せながらもガンのリスクを下げることができると言えそうです。
あまりたんぱく質ばかり意識し過ぎないようにしてくださいね!
家で運動を続けて痩せたいあなたに、今だけこちらのLINE登録で、
通常5000円の部位別エクササイズ動画を、無料でプレゼントしています!
LINE友だち追加は、こちら↓
ASmakeのパーソナルトレーニングでは、あなたの食生活や生活リズムに合わせて、1番ストレスなく健康を意識した方法をお伝えしています。
『ダイエットで何が正解かわからない』という場合は、お気軽にご相談ください!
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓


最新記事 by 山﨑 将太 (全て見る)
- 『太りたくないけど食べたい』あなたは、コレをいっぱい食べて! - 2022年8月18日
- 『朝食がプロテインだけ』が、痩せない原因です! - 2022年8月17日
- 「お腹周りだけ太る」のは、食生活じゃなく○○です! - 2022年8月16日
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (2)
- お客様の声 (30)
- お知らせ (58)
- ダイエットオンラインサロン (45)
- トレーナー向けコンテンツ (14)
- トレーナー向け公式LINE (4)
- ブログ (1,106)
- 1日1食ダイエット (1)
- オススメの洗濯洗剤 (1)
- オススメの食べ物 (19)
- オススメ無農薬野菜 (1)
- お米 (37)
- お腹痩せ (57)
- お酒とダイエット (29)
- カフェインと健康 (1)
- ギックリ腰 (4)
- くびれ作り (5)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (4)
- ストレスとダイエット (45)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (3)
- ダイエット理論 (224)
- ダイエット食事法 (395)
- パーソナルトレーニング (16)
- バストアップ (6)
- ヒップアップ (29)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (6)
- ふくらはぎ痩せ (7)
- ブライダルトレーニング (6)
- ボディメイク方法 (61)
- むくみ (8)
- 下腹痩せ (22)
- 不眠 (7)
- 乳製品とダイエット (8)
- 二の腕痩せ (21)
- 仕事効率化 (24)
- 仙骨痛 (1)
- 低血糖対策 (1)
- 体のたるみ改善 (9)
- 体の左右差 (1)
- 体型維持 (15)
- 体脂肪の減らし方 (61)
- 体重増加 (2)
- 便秘解消 (10)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (52)
- 入浴 (1)
- 内もも痩せ (1)
- 冷え症対策 (3)
- 反り腰改善 (14)
- 外食 (5)
- 夜食とダイエット (4)
- 太もも痩せ (31)
- 姿勢改善 (22)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 尿漏れ改善 (1)
- 巻き肩改善 (2)
- 年末年始ダイエット (8)
- 年齢とダイエット (4)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (24)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (14)
- 正しい歩き方 (1)
- 浮いたあばら (2)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (25)
- 生理対策 (2)
- 産後ダイエット (5)
- 疲労回復 (1)
- 痔の予防 (1)
- 痛み改善 (1)
- 砂糖 (41)
- 科学的なダイエット (1)
- 空腹 (1)
- 立川オススメランチ (5)
- 筋トレとダイエット (62)
- 筋肉のつけ方 (14)
- 筋肉痛緩和 (1)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (46)
- 美尻 (1)
- 美肌対策 (4)
- 肩こり (6)
- 肩の痛み (5)
- 肩の盛り上がり (1)
- 背中痩せ (18)
- 脂肪肝 (4)
- 脚痩せ (45)
- 腰のお肉 (2)
- 腰痛 (22)
- 膝の痛み (4)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (2)
- 足がつる (2)
- 運動習慣 (32)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (29)
- 間食とダイエット (40)
- 食べ過ぎとダイエット (10)
- 食物繊維 (14)
- 首の痛み (2)
- 高血圧について (1)
- メディア掲載 (5)
- 会員様専用コンテンツ (3)
- 各種セミナー (9)
- 成果報告 (10)
- 楽痩せボディAcademy (1)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2022年8月 (11)
- 2022年7月 (21)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (17)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (32)
- 2022年2月 (28)
- 2022年1月 (20)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (9)
- 2021年8月 (7)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (18)
- 2021年4月 (31)
- 2021年3月 (35)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (34)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)