
食事制限は、食べないことではありません!コントロールすることです!
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmakeの山﨑将太です。
ダイエットするために食事制限は必要です。
ただ、食事制限というと、
極端に食事量を減らしたり、糖質をカットしたり、油をカットするようアドバイスする人や、ネットの情報がちらほらあります。
あなたも、食事制限するといって、
そういった極端な食事の制限をしていませんか?
もししているなら、すぐにやめないといけません。
なぜなら、ダイエットのための食事制限は、何かを食べないことにすることではなく、
コントロールすることだけだからです。
今日は、食事制限は、食べないことではないというお話をしますね。
動画でご覧になりたい場合は、こちら↓
時間がなくて文章で解説を見たい場合は、そのまま下にスクロールしてください!
食事制限とは、コントロールすること
食事制限というと、
糖質をカットしたりして、栄養を摂らないようにしたり、
食事量を極端に減らして、そもそも全然食べないようにするアドバイスや、ネットの情報をたまに見ます。
ですが、そういった極端なものは、食事制限ではなく、
食事カットになります。
本当の食事制限は、食事や栄養をコントロールすることなんです。
栄養をカットしても痩せない
食事制限と言って、糖質をカットしたり、脂質をカットしても、
そんなに痩せることはありません。
なぜなら、栄養バランスが悪くなって、
体の機能がうまく回らなくなるからです。
3大栄養素の糖質、たんぱく質、脂質は、
糖質なら、体のエネルギーになる。
たんぱく質なら、筋肉や皮膚などの体を作る材料になる。
脂質なら、細胞膜やホルモンの材料になる。
というように、それぞれに役割があり、他の栄養の役割を代わることはできません。
また、ビタミンやミネラルという栄養も、
ビタミンCは、コラーゲンを作ったり、細胞の酸化(老化)を防ぐ。
カルシウムなら、骨を作る。
というように、それぞれに役割を持っています。
このように、糖質、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラルは、
それぞれの役割を代わってあげることができないので、
サッカーで言うと、ディフェンスがいないのと同じで、
防御がかなり弱くなってしまい、その役割を他の人が代わってあげようとすると、
今度はゴールキーパーがいなくなったり、攻撃する人がいなくなってしまい、
うまくチームの機能が回らなくなりますよね。
それと同じで、栄養をカットすると、1つ役割が抜け落ちるのと同じなので、
全体的な体の機能がうまく回らなくなり、体は『今安全な状態じゃない』と判断して、
代謝を下げ、体脂肪が減りにくくなってしまうんです。
このように、食事制限で、栄養をカットしたり、
極端に減らすようにすることは痩せない原因になるんです。
痩せないより悪いこと
あと、もっと大事なことがあって、
極端に食事量を減らしたり、栄養をカットして、
体の機能が回らなくて痩せないだけならまだよくて、
それよりも、体の機能が回らなくなって、
健康を損なうということが起こってくるんです。
例えば、ある研究では、色んな論文を集めて分析したところ、
糖質を食べる量が、1日の総カロリーよりも40%以下になったら、
死亡率が上がるという結果になっています。
糖質をカットまでしなくても、1日の総摂取カロリーの40%以下に減らしてしまうだけで、そんなリスクが上がってしまうなら、
糖質をカットするとかなり死亡率が上がってしまいますよね。。。
これは一例ですが、栄養をカットすると、
こうして健康被害がリスクが上がるんです。
なので、痩せないだけなら良いですが、
健康へのリスクを考えると、極端に食事を減らすことや、栄養のカットは
食事制限とは言えないんです。
食事はコントロールするもの
なので、痩せるために食事制限するにしても、
栄養バランスは変えずに、全体的に食事量を減らすということが必要になるということです。
なので、糖質やたんぱく質、脂質のバランスはそのままで、
どの食べ物を選択するのか、何を食べるかをコントロールしていけば良いんです。
お菓子を食べたなら、糖質と脂質が多いはずなので、
食事での糖質や脂質の量は少し減らしてコントロールする。
脂の多いお肉を食べたら、脂質が多くなるので、次の食事やその後の食事で脂質の量を減らしてコントロールする。
というような、食事や食べ物のコントロールをすることが食事制限なんです。
そうではなくて、極端に食べないようにしたり、
栄養をカットすると、痩せないだけではなく、健康被害も出てくるので、
コントロールして、楽しんで食事するようにしてくださいね!
栄養バランスや、食事量の調整について、詳しくはこちらの記事をご参考にしてください!↓
今だけこちらのLINE登録で、
通常5000円の部位別エクササイズ動画を、無料でプレゼントしています!
LINE友だち追加は、こちら↓
ASmakeのパーソナルトレーニングでは、あなたの食生活や生活リズムに合わせて、1番ストレスのない方法をお伝えしています。
『ダイエットで何が正解かわからない』という場合は、お気軽にご相談ください!
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (2)
- お客様の声 (30)
- お知らせ (53)
- ダイエットオンラインサロン (44)
- トレーナー向けコンテンツ (14)
- トレーナー向け公式LINE (4)
- ブログ (1,056)
- 1日1食ダイエット (1)
- オススメの洗濯洗剤 (1)
- オススメの食べ物 (16)
- オススメ無農薬野菜 (1)
- お米 (36)
- お腹痩せ (54)
- お酒とダイエット (28)
- カフェインと健康 (1)
- ギックリ腰 (4)
- くびれ作り (5)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (4)
- ストレスとダイエット (44)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (3)
- ダイエット理論 (218)
- ダイエット食事法 (387)
- パーソナルトレーニング (16)
- バストアップ (5)
- ヒップアップ (27)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (6)
- ふくらはぎ痩せ (7)
- ブライダルトレーニング (4)
- ボディメイク方法 (61)
- むくみ (7)
- 下腹痩せ (20)
- 不眠 (6)
- 乳製品とダイエット (8)
- 二の腕痩せ (19)
- 仕事効率化 (24)
- 低血糖対策 (1)
- 体のたるみ改善 (9)
- 体の左右差 (1)
- 体型維持 (15)
- 体脂肪の減らし方 (59)
- 体重増加 (2)
- 便秘解消 (10)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (51)
- 入浴 (1)
- 冷え症対策 (3)
- 反り腰改善 (11)
- 外食 (5)
- 夜食とダイエット (3)
- 太もも痩せ (29)
- 姿勢改善 (19)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 尿漏れ改善 (1)
- 巻き肩改善 (1)
- 年末年始ダイエット (8)
- 年齢とダイエット (4)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (23)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (14)
- 水とダイエット (1)
- 浮いたあばら (2)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (21)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 疲労回復 (1)
- 痔の予防 (1)
- 砂糖 (41)
- 科学的なダイエット (1)
- 空腹 (1)
- 立川オススメランチ (5)
- 筋トレとダイエット (60)
- 筋肉のつけ方 (14)
- 筋肉痛緩和 (1)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (43)
- 美肌対策 (4)
- 肩こり (5)
- 肩の痛み (3)
- 肩の盛り上がり (1)
- 背中痩せ (17)
- 脂肪肝 (4)
- 脚痩せ (44)
- 腰のお肉 (1)
- 腰痛 (19)
- 膝の痛み (4)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (2)
- 足がつる (1)
- 運動習慣 (32)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (29)
- 間食とダイエット (39)
- 食べ過ぎとダイエット (10)
- 食物繊維 (13)
- 首の痛み (1)
- 高血圧について (1)
- メディア掲載 (5)
- 会員様専用コンテンツ (3)
- 各種セミナー (7)
- 成果報告 (10)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2022年5月 (12)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (32)
- 2022年2月 (28)
- 2022年1月 (20)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (9)
- 2021年8月 (7)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (18)
- 2021年4月 (31)
- 2021年3月 (35)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (34)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)