
食べ物によって太る場所が変わるなんてことはありません!!
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmakeの山﨑将太です。
あなたももしかすると食べ物によって太る場所が変わるというのを聞いたことありませんか?
例えば、お米を食べるとお腹周り、肉を食べるとふくらはぎ、てんぷらやポテチは背中周りが太るというようなことです。
これ、実際は、ありえません。
なぜなら、食べ物から摂る栄養は、基本的に全身をめぐるので、どこで体脂肪になるかなんて全くわからないからです。
今日は、食べ物によって太る場所が変わることがない理由について詳しくお話しますね!
食べ物によって太る場所が変わらない理由
食べ物によって太る場所が変わらないのは、
食べ物の栄養(糖質、脂質、たんぱく質)は、ほとんどすべて
肝臓→心臓→全身という順番でめぐっていくからです。
僕らが何かを食べれば、少なからず栄養が体に入ってきます。
そして、その栄養は、小腸で体内に吸収されて、まず肝臓へと送られます。
その後、肝臓を出て血液に乗って、心臓へと送られ、心臓から全身にめぐっていきます。
そして全身をめぐりながら、筋肉や神経、爪、皮膚、毛というように、すべての細胞に栄養は入っていきます。
脂質だけは、小腸から体内に吸収されると、リンパ管に入り、肝臓ではなく、直接心臓へと送られて、その後はほかの栄養と同じで、全身をめぐりながらすべての細胞に入っていきます。
なので、肝臓を通る以外は、心臓から全身をめぐることに栄養による違いはないということです。
そして、細胞の中には、体脂肪という脂肪細胞も含まれるので、同じように全身をめぐりながら、体脂肪にも栄養は入っていきます。
そうすると、お米に含まれている糖質と、うどんに含まれている糖質は同じ「ブドウ糖」という種類なので、体内をめぐる順番は同じです。
肉に含まれている脂質と、魚の脂質は種類が違いますが、体内に吸収された時に全身をめぐる順番は同じです。
ということは、食べ物が違っても同じ栄養なら、体内をめぐる順番が同じ=体脂肪になる場所も変わらないんです。
なので、食べ物によって太る場所が変わるというのは、本来ありえないことなんです。
栄養か細胞に意志がある??
本来は、ありえませんが、
もし食べ物によって太る場所が変わるなら、
胃や小腸、肝臓、心臓、それに脂肪細胞(体脂肪)が、僕らが口に入れた食べ物を認識して、
『これは○○という食べ物だから、脚の脂肪にしよう』と意志を持っていることになります。
なぜなら、僕らが食べたものは、食べたもののまま吸収されるのではなく、
1番小さいサイズになるまで分解したただの栄養になって吸収されるので、食べ物としての原型は保っていないからです。
なので、小腸で吸収される時には、お米なのかパンなのか、うどんなのか、肉なのか、そんなことがわからないぐらい小さくドロドロに分解されているんです。
ということは、ドロドロに分解される前の、口に入れた段階、もしくは食道を通っている段階でしかなんの食べ物なのか認識できないので、
その時点で細胞が『これは○○だから脚の脂肪に』『これは○○だから背中の脂肪に』というふうに、決めている以外に
食べ物によって太る場所が変わるということはありえないことになります。
ただ、もし本当に細胞にそんな意志があって、食べ物によって太る場所が変わるなら、脂肪細胞(体脂肪)だけではなく、
筋肉の細胞も、脳の細胞も、神経の細胞も、すべての細胞に対して同じように、場所を決めないとわりに合わないはずです。
『この食べ物は腕の筋肉に』『この食べ物は、脳のこの部分に』というようにならないと、脂肪細胞だけにこんな仕組みが備わっているのは、自然ではありません。
そんな研究や論文もまだ僕は見たことがないので、おそらくこんな脂肪細胞にだけ太る場所が変わるような仕組みはないはずなんです。
というように、自然に考えても、食べ物によって太る場所が変わるというのはやっぱりありえないんです。
食べ物が違っても栄養が同じなら、、、
つまり、お米とうどん、肉と魚、牛肉と豚肉、フライドポテトとてんぷらのように、食べ物が違っても、栄養は同じということが多いですし、さらに栄養のほとんどは、小腸から吸収された後、
・肝臓→心臓→全身
・心臓→全身
という流れのどちらかしかないので、
食べ物が違っても栄養が同じなら、それが栄養なら、全身をめぐる順番も同じなので、筋肉も神経も体脂肪も、細胞に入る順番も同じになるんです。
なので、食べ物によって太る場所が変わることはなく、
食べ物に入った栄養は、意志もなく体脂肪になる場所が決められないんです。
食べ物よりも食事量と運動!
食べ物によって太る場所が変わるなんてことはありません。
なぜなら、食べ物に含まれる栄養は、ほとんど同じ順番で全身をめぐりながら、すべての細胞に入っていくからです。
同じ順番で入っていくので、食べ物による違いは体内に吸収された時点でなくなっていて、すべて同じようにしかならないんです。
そのため、太る場所が気になるなら、食べ物よりも、
食事量(食べ過ぎないこと)と、運動(体脂肪を付けたくないところを良く動かす)ようにした方が、圧倒的に効果も高く、痩せます。
『食べ物によって太る場所が変わるのか?』と疑問に思っていたあなたは、ご参考にしてください。
ただ痩せるだけじゃなく、体型を変えたいあなたに、今だけこちらのLINE登録で、
通常5000円の部位別エクササイズ動画を、無料でプレゼントしています!
LINE友だち追加は、こちら↓
ASmakeのパーソナルトレーニングでは、姿勢と体型を変えるためのトレーニングだけではなく、あなたの食生活や生活リズムに合わせて、1番ストレスのない方法をお伝えしています。
『ダイエットで何が正解かわからない』という場合は、お気軽にご相談ください!
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓
この記事を書いている人

-
【見た目を変えることでなりたい体を作るボディメイクトレーナー】
過去に無理な減量方法などによって優勝を逃した悔しさから、アフリカに2年間柔道を教えに行くタイミングで、身体について猛勉強し、無理のない身体作りメソッドを生み出す。
言葉や文化の異なるアフリカでいかに分かりやすく指導するか試行錯誤した結果、全国チャンピオンを輩出。
日本に帰国後、理論と指導法に磨きをかけ、女性のボディメイクに応用し、分かりやすい指導と週に1度のトレーニングでも身体が変わると運動初心者の女性たちに絶大な人気を得る。
詳しいプロフィールはこちらをクリック
《女性専用パーソナルトレーニングジムASmake代表》
最新記事一覧
ブログ2021.04.17疲れにくい体にしたいなら、姿勢を整える運動をすること!
ダイエット理論2021.04.16痩せるのに必要なのは、実はこの2つだけです!
ストレスとダイエット2021.04.15「ダイエットは理屈や理論より、感情論でするべきですよ。」というお話。
ブログ2021.04.14「痩せたら人生が変わる」なんて真っ赤な嘘です!
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (1)
- お客様の声 (20)
- お知らせ (35)
- ダイエットオンラインサロン (44)
- トレーナー向けコンテンツ (7)
- ブログ (907)
- 1日1食ダイエット (1)
- オススメの食べ物 (10)
- お米 (32)
- お腹痩せ (47)
- お酒とダイエット (26)
- くびれ作り (2)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (3)
- ストレスとダイエット (40)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (196)
- ダイエット食事法 (360)
- パーソナルトレーニング (13)
- バストアップ (5)
- ヒップアップ (23)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (5)
- ふくらはぎ痩せ (6)
- ブライダルトレーニング (3)
- ボディメイク方法 (60)
- むくみ (7)
- 下腹痩せ (16)
- 不眠 (4)
- 乳製品とダイエット (7)
- 二の腕痩せ (16)
- 仕事効率化 (23)
- 体のたるみ改善 (8)
- 体型維持 (13)
- 体脂肪の減らし方 (52)
- 体重増加 (2)
- 便秘解消 (9)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (34)
- 冷え症対策 (1)
- 反り腰改善 (6)
- 外食 (5)
- 夜食とダイエット (1)
- 太もも痩せ (22)
- 姿勢改善 (15)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 年末年始ダイエット (6)
- 年齢とダイエット (3)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (22)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (13)
- 浮いたあばら (2)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (17)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 砂糖 (39)
- 科学的なダイエット (1)
- 筋トレとダイエット (55)
- 筋肉のつけ方 (14)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (36)
- 美肌対策 (4)
- 肩こり (4)
- 肩の痛み (2)
- 背中痩せ (13)
- 脂肪肝 (3)
- 脚痩せ (37)
- 腰痛 (13)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (1)
- 運動習慣 (31)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (29)
- 間食とダイエット (35)
- 食べ過ぎとダイエット (3)
- 食物繊維 (12)
- メディア掲載 (3)
- 会員様専用コンテンツ (3)
- 成果報告 (7)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2021年4月 (21)
- 2021年3月 (35)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (33)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)