
筋トレをすると疲れにくい体になる理由
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmakeの山﨑将太です。
『年齢が上がってきて疲れやすくなった』
というお客様も多くお越しいただいています。
たいていお越しいただいて通い始めると、
『最近、疲れにくいと思うようになってきた』という改善がみられるんですが、
これ、何か特別なことをしているわけじゃなく、
筋トレをすれば、だいたい誰でも疲れにくい体になるんです。
なぜなら、筋肉が増えると、ミトコンドリアというエネルギーを作ってくれるものが増えるからです。
今日は、筋トレすると疲れにくい体になる理由についてお話しますね!
動画でご覧になりたい場合は、こちら↓
文章で詳しい解説を見たい場合は、そのまま下にスクロールしてください!
疲れやすいのはエネルギー不足!
『年齢とともに、疲れやすくなる』『年齢に関係なく昔から疲れやすい』というのは、
主にエネルギー不足が原因です。
作られるエネルギーが少ないので、体を動かしたり、頭を働かせて、筋肉や脳がエネルギーを使うと、すぐにエネルギー不足になり、
それ以上働かせることができなくなって、『すぐに疲れる』という状態になってしまうんです。
つまり、疲れやすいのは、作られるエネルギーが少なくて、すぐにエネルギー不足になることが原因です。
では、エネルギーを作ってくれるのは、何かというと、、、
ミトコンドリアという器官です!
ミトコンドリアとは?
ミトコンドリアとは、僕らの細胞(筋肉や脳など)の中にいる生物です。
実はミトコンドリアは、僕らの細胞でも体の一部でもなく、全く別の生物なんです。
このミトコンドリアがいないと、僕らはエネルギーも作ることができないので生きられないですし、
ミトコンドリア自身も、僕ら食事をして摂った栄養があるから生きていけるので、
僕らがミトコンドリアを生かしているのか、ミトコンドリアに僕らが生かされているのかという不思議な状況なんです。
という話は置いておいて、
ミトコンドリアは、僕らが生きる上で絶対に欠かせないエネルギーを作ってくれる生物であり器官なので、なくてはならないものです。
ミトコンドリアがエネルギーを作る
食事の栄養を使って、全身の細胞の中のミトコンドリアがエネルギーを作ってくれるので、
僕らは、筋肉を働かせて体を動かすことができて、脳を使って考えたり仕事ができて、心臓の筋肉を動かして全身に血液や酸素、栄養を送ることができるんです。
つまり、ミトコンドリアがないとエネルギーを作ることができず、僕らは生きることができないんです。
さらに、ミトコンドリアがエネルギーを作るということは、
ミトコンドリアは少ないよりは多いほうが、エネルギーをたくさん作ることができるということです。
例えば、ミトコンドリアが100個なら、100個分のエネルギーしか作れませんが、
ミトコンドリアが10,000個なら、10,000個分のエネルギーが作れるので、それだけ多くエネルギーが作れる=使えるエネルギーがたくさんあるので、より筋肉も脳も長時間働かせることができるんです。
筋肉が増えるとミトコンドリアが増える
ただ、脳を今以上大きくすることはできませんし、心臓を今の2倍の大きさにすることもできません。
つまり、脳や心臓や内臓、骨などは、いくら頑張って努力しても、2倍に大きくしたり2つや3つに増やしたりすることは絶対にできないので、ミトコンドリアもそれ以上増やすことはかなり難しくなります。
ですが、ここで唯一増やせるものがあります。
それが、筋肉です。
筋肉は、筋トレという筋肉を増やす運動を行えば、増やしていくことができるんです。
そうすると、筋肉が増える=筋肉細胞も増えるということなので、細胞が増えた分、ミトコンドリアも増えることになります。
例えば、筋肉が100だったのが、1000や2000になれば、それだけミトコンドリアの数も多くなるので、
エネルギーも以前よりももっと多く作れるようになり、今までよりも格段に使えるエネルギーも増えて、もっと筋肉や脳を働かせて、体も動かせて頭も働かせることができます。
エネルギーがたくさん作れるから疲れにくい
そうすると、長時間使える分のエネルギーがあれば、体を動かしても頭を働かせても、エネルギー不足になりにくいと言えるので、
それだけ疲れにくい体になります。
これが理由で、筋トレをして、筋肉を増やすと、作られるエネルギーが増えて、エネルギー不足にならずに、疲れにくい体になるんです。
実際、『ここに通って筋トレを始めてから、疲れにくくなった!』とおっしゃってくださる方も多くいます。
体重が減ったからとか、筋肉のバランスが整って姿勢が良くなったからというのもありますが、筋トレで筋肉量が増えたことも大いに関係しているんです。
まとめ
筋トレすると、疲れにくい体になるのは、
筋肉が増えることで、ミトコンドリアというエネルギーを作ってくれる場所が増えるからです。
そうすると、いつもより使えるエネルギーも多くなるので、筋肉や脳を使っても、エネルギー不足になることが少なくなり、
『すぐに疲れる』ということが解消されていくんです。
もし『すぐに疲れやすい。。。』というお悩みがある場合は、筋肉を増やす筋トレを行ってみてくださいね!
ただ痩せるだけじゃなく、体型を変えたいあなたに、今だけこちらのLINE登録で、
通常5000円の部位別エクササイズ動画を、無料でプレゼントしています!
LINE友だち追加は、こちら↓
ASmakeのパーソナルトレーニングでは、姿勢と体型を変えるためのトレーニングだけではなく、あなたの食生活や生活リズムに合わせて、1番ストレスのない方法をお伝えしています。
『ダイエットで何が正解かわからない』という場合は、お気軽にご相談ください!
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓


最新記事 by 山﨑 将太 (全て見る)
- ヤクルトは、ジュースなので太る! - 2023年3月22日
- 筋肉をつける食事で大事なのは、たんぱく質ではありません! - 2023年3月20日
- 高齢者の筋肉の付け方は、「大きく動かすこと!」重りが不要な理由。 - 2023年3月17日
コメントを入力する
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (2)
- お客様の声 (35)
- お知らせ (63)
- ダイエットオンラインサロン (42)
- トレーナー向けコンテンツ (14)
- トレーナー向け公式LINE (6)
- ブログ (1,192)
- 1日1食ダイエット (2)
- オススメの洗濯洗剤 (1)
- オススメの食べ物 (19)
- オススメ無農薬野菜 (1)
- お米 (38)
- お腹痩せ (61)
- お酒とダイエット (35)
- カフェインと健康 (1)
- ギックリ腰 (5)
- くびれ作り (8)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (4)
- ストレートネック改善 (2)
- ストレスとダイエット (49)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (229)
- ダイエット食事法 (404)
- トレーナースクール (1)
- パーソナルトレーニング (18)
- バストアップ (7)
- バランスボールの選び方 (1)
- ヒップアップ (30)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (6)
- ふくらはぎ痩せ (7)
- ブライダルトレーニング (6)
- ボディメイク方法 (62)
- ボトックス (1)
- むくみ (8)
- リバウンド (1)
- 下剤とダイエット (1)
- 下腹痩せ (26)
- 不眠 (10)
- 乳製品とダイエット (8)
- 二の腕痩せ (23)
- 二日酔い防止 (2)
- 仕事効率化 (25)
- 仙骨痛 (1)
- 低血糖対策 (1)
- 体のたるみ改善 (9)
- 体の左右差 (1)
- 体型維持 (17)
- 体脂肪の減らし方 (61)
- 体重増加 (2)
- 便秘解消 (11)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (60)
- 入浴 (1)
- 内もも痩せ (1)
- 冷え症対策 (5)
- 出版書籍 (1)
- 反り腰改善 (18)
- 呼吸改善 (2)
- 外食 (5)
- 夜食とダイエット (5)
- 太もも痩せ (37)
- 姿勢改善 (26)
- 季節とダイエット (2)
- 小顔 (1)
- 尿漏れ改善 (1)
- 巻き肩改善 (2)
- 年末年始ダイエット (10)
- 年齢とダイエット (4)
- 忘年会ダイエット (2)
- 朝食 (24)
- 枕の選び方 (1)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (14)
- 正しい歩き方 (2)
- 浮いたあばら (3)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (28)
- 生理対策 (2)
- 産後ダイエット (5)
- 疲労回復 (1)
- 痔の予防 (1)
- 痛み改善 (3)
- 砂糖 (42)
- 科学的なダイエット (1)
- 空腹 (1)
- 立川オススメランチ (5)
- 筋トレとダイエット (63)
- 筋肉のつけ方 (16)
- 筋肉痛 (2)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (48)
- 美尻 (1)
- 美肌対策 (4)
- 股関節の違和感 (1)
- 肩こり (7)
- 肩の痛み (5)
- 肩の盛り上がり (2)
- 背中痩せ (22)
- 脂肪肝 (4)
- 脚痩せ (51)
- 腰のお肉 (3)
- 腰痛 (25)
- 膝の痛み (5)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (4)
- 足がつる (2)
- 運動習慣 (32)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (29)
- 間食とダイエット (40)
- 靴の選び方 (2)
- 食べ過ぎとダイエット (12)
- 食物繊維 (14)
- 首の痛み (2)
- 高血圧について (1)
- 高齢者のトレーニング (4)
- 鼻呼吸のススメ (1)
- メディア掲載 (5)
- 会員様専用コンテンツ (3)
- 各種セミナー (9)
- 成果報告 (11)
- 時差対応オンラインレッスン (2)
- 楽痩せボディAcademy (1)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2023年3月 (10)
- 2023年2月 (26)
- 2023年1月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (19)
- 2022年7月 (21)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (17)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (28)
- 2022年1月 (20)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (9)
- 2021年8月 (7)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (18)
- 2021年4月 (31)
- 2021年3月 (35)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (30)
- 2020年7月 (37)
- 2020年6月 (29)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (34)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)