
正しい低血糖の対策は、○○を食べること!
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmakeの山﨑将太です。
先日お客様から、
『低血糖になったとき用に、ドライフルーツを携帯してるんですけど、どうでしょう?』
とご質問いただきました。
低血糖は、「糖」という字が入っているので、糖質の食べ物なら対策になりそうな気がしますが、実はこの時にドライフルーツは、あまり良い選択肢ではないんです。
なぜなら、低血糖の時の対策には、おにぎりや芋などの「ブドウ糖」の食べ物のほうが良いからです。
今日は、正しい低血糖の対策として、食べた方が良いモノについて詳しくお話しますね!
低血糖とは?
低血糖とは、文字の通りに説明すると、「血糖値が低くなっている」状態のことです。
血糖値とは、血液の中にある糖質の量のことで、
・「血糖値が高い」というのは、血液の中にある糖質の量が多く、
・「血糖値が低い」というのは、血液の中にある糖質の量が少ない。
こういうことです。
つまり、低血糖とは、血液の中にある糖質の量が少ないことを意味しています。
血液の中にある糖質の量が少ないと何がいけないのかというと、
エネルギー不足になってしまうんです。
僕らは、主に糖質をエネルギーにして、脳や筋肉、神経などを働かせて、頭を使ったり体を動かすことができています。
その糖質が、血液に乗って全身を巡るから、脳に運ばれて脳のエネルギーになり、脚の筋肉に運ばれて脚を動かして歩いたり走ることができて、内臓に運ばれて内臓を動かすことができるわけです。
となると、当然ですが、血液の中にある糖質の量は、少ないより多い方が、エネルギー源が多い=頭や体をガンガン動かせるので、
ガソリン満タンの車と同じで、調子は良いということになります。
つまり、低血糖になっていると、それだけ全身に送り届けるエネルギー源が少ないので、脳や筋肉がうまく働かせられなくて、
あなたも実感している通り、フラッとしたり、ぼーっとしたり、下手すると気を失って倒れたりするんです。
なので、低血糖の時の対策として、ドライフルーツなど糖質の食べ物を摂るというのは良いことなんですが、
糖質の食べ物であれば、何でも良いわけではないんです。
血糖値に関わる糖質はコレだけ!
なぜなら、血糖値に関わる糖質は、
「ブドウ糖」と言われる種類の糖質だけだからです。
となると、
「血糖値が低い」という「低血糖」に関わるのも、「ブドウ糖」と言われる種類の糖質だけということです。
ドライフルーツや果物は、主に「果糖」と言われる種類の糖質の食べ物で、「ブドウ糖」と言われる種類の糖質とは、別のものです。
この「果糖」は、血糖値にあまり関わらず、血糖値を高くしたり低くしたりということをしないので、
「低血糖」で、血糖値が低くても、血糖値を高くすることができず、エネルギー源を補給しにくいので、対策としては少し弱くなるんです。
同じガソリンでも、「ハイオク」が必要な車に、「レギュラー」のガソリンを入れているようなもので、ちょっと種類が違うと、効果が薄くなってしまうのと同じです。
「ブドウ糖」を摂らなきゃいけない
となると、必要なのは、
「ブドウ糖」の食べ物です。
「ブドウ糖」の食べ物は、
お米、パン、パスタ、うどん、そば、さつまいも、じゃがいもなどです。
これらの食べ物を食べることが、低血糖の時の対策になるんです。
おにぎりや干し芋が良い
ただ、ドライフルーツのように、「いつ低血糖になっても食べられる」という手軽さが欲しいですよね。
パスタやうどん、そば、焼き芋などを常に持ち歩くわけにもいかないです。
そんな時にオススメなのが、
おにぎりや、干し芋、駄菓子のラムネです。
わりとサイズも小さくて、「ブドウ糖」の食べ物なので、携帯しやすいので、「低血糖になった」というときにサッと食べられて対策になります。
ちなみに、甘いものは、低血糖の時にオススメしません。理由はこちら↓
空腹だからと、チョコレートで血糖値を上げるのはやめた方が良い理由。
まとめ
低血糖の時の対策としては、ドライフルーツなどの果物より、おにぎりや干し芋がオススメです。
なぜなら、血糖値に関わるのは「ブドウ糖」の食べ物なので、低血糖の時にも、これらの食べ物を食べた方が良いからです。
フルーツは「果糖」という種類の糖質で、「ブドウ糖」とは種類が違うので、
対策としては弱くなります。
もし低血糖の対策として何か食べ物を携帯するなら、
おにぎりや干し芋、駄菓子のラムネを持ってみてくださいね!
ただ痩せるだけじゃなく、体型を変えたいあなたに、今だけこちらのLINE登録で、
通常5000円の部位別エクササイズ動画を、無料でプレゼントしています!
LINE友だち追加は、こちら↓
ASmakeのパーソナルトレーニングでは、姿勢と体型を変えるためのトレーニングだけではなく、あなたの食生活や生活リズムに合わせて、1番ストレスのない方法をお伝えしています。
『ダイエットで何が正解かわからない』という場合は、お気軽にご相談ください!
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓

コメントを入力する
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (2)
- お客様の声 (38)
- お知らせ (72)
- ダイエットオンラインサロン (4)
- トレーナー向けコンテンツ (15)
- トレーナー向け公式LINE (7)
- ブログ (1,512)
- 〇〇改善 (140)
- GI値とダイエット (1)
- エクササイズ・ストレッチ動画 (50)
- オススメの洗濯洗剤 (1)
- オススメ無農薬野菜 (1)
- サプリメントのお話 (6)
- ストレスとダイエット (56)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (365)
- ダイエット食事法 (596)
- 1日1食ダイエット (2)
- MCTオイル (2)
- オートミール (1)
- オススメの食べ物 (21)
- お米 (43)
- お菓子甘いもの (22)
- お酒とダイエット (38)
- ケーキ (16)
- ココナッツオイル (2)
- コンビニで選ぶダイエット食 (4)
- パン (12)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (6)
- 乳製品とダイエット (11)
- 外食 (9)
- 夜食とダイエット (6)
- 断食 (1)
- 朝食 (30)
- 果物とダイエット (14)
- 水とダイエット (2)
- 添加物 (6)
- 砂糖 (48)
- 空腹 (2)
- 米粉 (1)
- 糖質制限 (50)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (31)
- 間食とダイエット (42)
- 食べ過ぎとダイエット (20)
- 食物繊維 (17)
- トレーナースクール (1)
- パーソナルトレーニング (26)
- バランスボールの選び方 (1)
- ボディメイク方法 (398)
- ボトックス (1)
- 下剤とダイエット (1)
- 二日酔い防止 (2)
- 仕事効率化 (25)
- 健康向上 (131)
- 出版書籍 (3)
- 季節とダイエット (17)
- 年齢とダイエット (5)
- 有酸素運動 (8)
- 枕の選び方 (1)
- 栄養学 (17)
- 正しい歩き方 (3)
- 科学的なダイエット (2)
- 立川オススメランチ (5)
- 筋肉のつけ方 (17)
- 筋肉痛 (1)
- 筋膜リリース (3)
- 美肌対策 (4)
- 血液検査 (6)
- 運動習慣 (32)
- 靴の選び方 (2)
- 高血圧について (1)
- 高齢者のトレーニング (14)
- メディア掲載 (6)
- 会員様専用コンテンツ (3)
- 各種セミナー (9)
- 成果報告 (11)
- 時差対応オンラインレッスン (2)
- 楽痩せボディAcademy (1)
アーカイブ
- 2025年4月 (3)
- 2025年3月 (9)
- 2025年2月 (16)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (9)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (4)
- 2024年9月 (10)
- 2024年8月 (28)
- 2024年7月 (28)
- 2024年6月 (20)
- 2024年5月 (24)
- 2024年4月 (23)
- 2024年3月 (25)
- 2024年2月 (23)
- 2024年1月 (24)
- 2023年12月 (24)
- 2023年11月 (24)
- 2023年10月 (19)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (15)
- 2023年7月 (7)
- 2023年6月 (13)
- 2023年5月 (19)
- 2023年4月 (12)
- 2023年3月 (13)
- 2023年2月 (24)
- 2023年1月 (17)
- 2022年12月 (15)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (15)
- 2022年7月 (18)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (14)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (25)
- 2022年2月 (26)
- 2022年1月 (18)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (9)
- 2021年8月 (7)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (18)
- 2021年4月 (31)
- 2021年3月 (34)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (30)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (33)
- 2020年9月 (28)
- 2020年8月 (21)
- 2020年7月 (31)
- 2020年6月 (28)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (32)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (30)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (27)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (25)
- 2019年7月 (30)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (31)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (26)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (34)
- 2018年11月 (33)
- 2018年10月 (33)
- 2018年9月 (2)