
タバコよりお酒より病気のリスクを上げるたった1つの原因。
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmakeの山﨑将太です。
なんとなく
『タバコは体に悪いし、肺がんなどの病気の原因になる』
『お酒は生活習慣病の原因でもある』
というのは、イメージがついたり、ご存じだったりするかと思います。
確かに、タバコやお酒、加工肉(ソーセージやハムなど)は、病気のリスクを上げる原因になるんですが、
それよりも、もっと病気のリスクを上げる原因があるんです。
それが、そもそもの食生活です。
今日は、タバコやお酒よりも、病気のリスクを上げる原因が食生活にあることについてお話しますね!
タバコやお酒は病気のリスクを上げる
タバコやお酒が、病気のリスクを上げるというのは、ネットで調べてもテレビでも言われているので、なんとなくイメージがつきますよね。
ガンに関してだと、まず1番有力な科学的根拠として出てくるのが、WHO(世界保健機関)が関わっている機関の一つであるIARC(国際がん研究機関)の資料です。(1)
この資料によると、人における十分な根拠がある(1番強い根拠がある)として、
タバコの喫煙は、食道がん、咽頭がん、胃がん、結腸がん、直腸がん、胆管がん、膵臓がん、喉頭がん、肺がんなど
お酒(アルコール)は、口腔がん、咽頭がん、食道がん、結腸がん、直腸がん、肝臓がんなど
を挙げています。
がん以外でも、1日1本でもタバコを吸うと、脳卒中のリスクが上がることもわかっています。(2)
さらに、脳卒中だけでなく、すべての心臓血管系の病気のリスクが上がると、日本の研究からも言われています。(3)
お酒(アルコール)に関しては、少量であれば、むしろ健康になるという研究結果もあり、飲み過ぎなければ問題ないと言われる研究が多いです。
ただ、人によって飲み過ぎの量がビール1杯の人もいれば、5杯の人もいるように、ばらつきがあります。お酒が強い弱いで、飲み過ぎの量が決まるとも言われていないので、基本的にお酒(アルコール)は、心臓血管系や高血圧のリスクを上げると考えても良いと思っています。(4)
このように、タバコやお酒は、病気のリスクを上げることがかなりの研究でわかっているんです。
それよりもリスクを上げる原因
ただ、そんなタバコやお酒よりも、病気のリスクを上げてその死亡率を上げると言われているものがあります。
それが、普段の食生活です。
この研究による(5)と、
タバコが原因による病気で亡くなった方(約50万人弱)よりも、
食生活が原因による病気で亡くなった方(約70万人弱)の方が、圧倒的に多い
というのが、表で示されています。
これはつまり、タバコよりも、食生活が悪いことによって、病気になり、亡くなることの方が、約40%も多い確率で起こるということです。
高血圧による病気で亡くなっている方でも、約45万人
肥満による病気で亡くなっている方でも、約37万人です。
お酒が原因で病気になり亡くなっている方は、約10万人です。
これらよりも圧倒的に多くの方が、食生活が悪くて病気になり亡くなっているんです。
タバコやめるより食生活を見直すべき?
ということは、タバコをやめるより、お酒をやめるよりも、何よりも
食生活を見直した方が、病気の予防につながり、死亡率を下げることにつながるんです。
そうは言っても、『食生活の何をそんなに見直せば良いのか?』と思うのが、当然のお気持ちですよね。
見直すべきポイントはこれ!
いきなり「食生活を見直せ」と言われても、何からやれば良いのかってわからないですよね。
今回のこの記事でご紹介した研究では、
米国で最も重要な食事のリスクは、果物が少なく、ナッツや種子が少なく、ナトリウムが多く、加工肉が多く、野菜が少なく、トランスが多い食事(6)
ということが記載されています。
つまり、
・果物やナッツ、野菜、種子類(玄米、ゴマなど)を増やして、
・ナトリウム(塩分)、加工肉、トランス脂肪酸(マーガリンやショートニングなど)を減らすこと
が、食生活の見直しに必要ということです。
この記事では、オカズ(魚や魚介類、納豆など)には触れられていませんが、
野菜たっぷりで、玄米を食べて、オカズは魚や納豆、魚介類にするというのが、食生活の見直しとして良いかなと思います。
こうして食生活を見直すと、病気のリスクが減らせて、健康寿命まで伸ばせる可能性が上がりますね!
(参考:日本人は、健康に長生きすることが難しい!)
まとめ
タバコよりも、お酒よりも病気のリスクを上げるのが、
普段の食生活です。
研究によれば、普段の食生活が悪いと、タバコよりも約40%近くも高い確率で病気になり死亡するリスクが上がると言われています。
となると、何よりもまずは食生活を見直すことが、病気のリスクを下げて死亡率を下げる方法になるので、
・果物やナッツ、野菜、種子類(玄米、ゴマなど)を増やして、
・ナトリウム(塩分)、加工肉、トランス脂肪酸(マーガリンやショートニングなど)を減らすこと。
これを意識して食生活を見直すようにしてみてくださいね!
ただ痩せるだけじゃなく、体型を変えたいあなたに、今だけこちらのLINE登録で、
通常5000円の部位別エクササイズ動画を、無料でプレゼントしています!
LINE友だち追加は、こちら↓
ASmakeのパーソナルトレーニングでは、姿勢と体型を変えるためのトレーニングだけではなく、あなたの食生活や生活リズムに合わせて、1番ストレスのない方法をお伝えしています。
『ダイエットで何が正解かわからない』という場合は、お気軽にご相談ください!
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓
最新記事 by 山﨑 将太 (全て見る)
- 筋トレしていても痩せないたった1つの理由 - 2023年5月29日
- 膝の突っ張り感を改善する3つのエクササイズ - 2023年5月28日
- 筋肉をつけるには、「運動の継続」が1番大事な理由 - 2023年5月27日
コメントを入力する
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (2)
- お客様の声 (35)
- お知らせ (66)
- ダイエットオンラインサロン (42)
- トレーナー向けコンテンツ (14)
- トレーナー向け公式LINE (6)
- ブログ (1,236)
- 1日1食ダイエット (2)
- エクササイズ・ストレッチ動画 (38)
- オススメの洗濯洗剤 (1)
- オススメの食べ物 (22)
- オススメ無農薬野菜 (1)
- お米 (38)
- お腹痩せ (68)
- お酒とダイエット (35)
- カフェインと健康 (1)
- ギックリ腰 (5)
- くびれ作り (11)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (4)
- ストレートネック改善 (3)
- ストレスとダイエット (49)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (233)
- ダイエット食事法 (413)
- トレーナースクール (1)
- パーソナルトレーニング (18)
- バストアップ (7)
- バランスボールの選び方 (1)
- ヒップアップ (30)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (6)
- ふくらはぎ痩せ (7)
- ブライダルトレーニング (7)
- ボディメイク方法 (62)
- ボトックス (1)
- むくみ (8)
- リバウンド (1)
- 下剤とダイエット (1)
- 下腹痩せ (28)
- 不眠 (10)
- 乳製品とダイエット (8)
- 二の腕痩せ (25)
- 二日酔い防止 (2)
- 仕事効率化 (25)
- 仙骨痛 (1)
- 低血糖対策 (1)
- 体のたるみ改善 (9)
- 体の左右差 (1)
- 体型維持 (18)
- 体脂肪の減らし方 (64)
- 体重増加 (2)
- 便秘解消 (11)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (67)
- 入浴 (1)
- 内もも痩せ (1)
- 冷え症対策 (5)
- 出版書籍 (2)
- 反り腰改善 (18)
- 呼吸改善 (2)
- 外食 (5)
- 夜食とダイエット (5)
- 太もも痩せ (39)
- 姿勢改善 (26)
- 季節とダイエット (2)
- 小顔 (1)
- 尿漏れ改善 (1)
- 巻き肩改善 (4)
- 年末年始ダイエット (10)
- 年齢とダイエット (4)
- 忘年会ダイエット (2)
- 朝食 (25)
- 枕の選び方 (1)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (14)
- 正しい歩き方 (2)
- 浮いたあばら (3)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (29)
- 生理対策 (2)
- 産後ダイエット (5)
- 疲労回復 (1)
- 痔の予防 (1)
- 痛み改善 (8)
- 砂糖 (42)
- 科学的なダイエット (1)
- 空腹 (1)
- 立川オススメランチ (5)
- 筋トレとダイエット (66)
- 筋肉のつけ方 (17)
- 筋肉痛 (2)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (49)
- 美尻 (1)
- 美肌対策 (4)
- 股関節の違和感 (1)
- 肩こり (9)
- 肩の痛み (7)
- 肩の盛り上がり (2)
- 背中痩せ (25)
- 脂肪肝 (4)
- 脚痩せ (52)
- 腰のお肉 (3)
- 腰痛 (27)
- 膝の痛み (9)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (4)
- 足がつる (2)
- 運動習慣 (32)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (30)
- 間食とダイエット (41)
- 靴の選び方 (2)
- 食べ過ぎとダイエット (12)
- 食物繊維 (15)
- 首の痛み (2)
- 高血圧について (1)
- 高齢者のトレーニング (6)
- 鼻呼吸のススメ (1)
- メディア掲載 (5)
- 会員様専用コンテンツ (3)
- 各種セミナー (9)
- 成果報告 (11)
- 時差対応オンラインレッスン (2)
- 楽痩せボディAcademy (1)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2023年5月 (22)
- 2023年4月 (17)
- 2023年3月 (15)
- 2023年2月 (26)
- 2023年1月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (19)
- 2022年7月 (21)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (17)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (28)
- 2022年1月 (20)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (9)
- 2021年8月 (7)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (18)
- 2021年4月 (31)
- 2021年3月 (35)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (30)
- 2020年7月 (37)
- 2020年6月 (29)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (34)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)