
冷え性で痩せないあなたは、筋トレをして温かいものを食べると痩せることができる!その理由とは?
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
『私、冷え性だから痩せにくいんです。。。』
あなたは、こんな悩みありませんか?
「冷え」と「痩せないこと」
この2つが重なって起こっているのって、とてもつらいですよね。。。
ですが、この2つはセットで起こるので、解決方法は意外と簡単なんです!
なぜなら「筋肉量の低下」と「内臓が冷えること」の2つによって冷え性が起こります。
そして冷え性が起こることによって、全身の体温が下がり代謝が悪くなり痩せなくなっているからです。
今日は、冷え性で痩せないあなたが痩せるためには、筋トレして温かいものを食べる必要がある理由についてお話します!

冷え性はなんで起こるの??
そもそも冷え性になる理由は、内臓周辺(身体の深部と言います)が冷えているからです。
内臓は冷えると働かなくなるので、内臓周辺の温度(深部体温と言います)を常に温かい状態に維持する必要があります。
そのため内臓が冷えると、手や足先の血管を収縮させ熱を逃がさないようにして、手足の熱を内臓周辺に集め温めるのです。
そのため手や足先に血液があまり行かなくなり熱を奪われ冷えていくのです。
じゃあなんで内臓が冷えるの?
身体の熱を作りだし、温めてくれるのはほとんど「筋肉」が担っています。
筋肉は全身にあるため、筋肉量が少なくなっていくと熱が作られなくなり身体も内臓も冷えていきます。
そして、食べ物や飲み物は必ず食道や胃、腸などを通っていきますね。
内臓を直接通るものが冷たいと、内臓は冷えていきます。
手で氷をずっと握っているとキンキンに冷えていくのと同じです。
これら2つの理由で内臓が冷えるのです。
だから筋肉をつけて温かいものを食べればいいの??
そうです。おっしゃる通りです。
筋肉をつけると、熱をしっかりと作ってくれるため、身体は温かくなっていきます。
そのためには、全身の筋肉をしっかりつける「筋トレ」を行う必要があります。
短時間でほとんど全身の筋肉を鍛えらえる筋トレは、以前こちらの記事で書きましたので、お試しください。
↓
タオルを持ち、バンザイをしたまましゃがめるところまでしっかりしゃがむスクワットのやり方やフォームについて書いています。
そして、温かいものを食べると、常に温かいものが内臓を通っていくことになるため、内臓も温かさをキープできます。
そうすると、手や足先の熱を内臓に集めなくて済むため、手足も温かさをキープでき身体全体が温かくなります。
この2つで内臓が温まると痩せることができます!
「筋トレをすること」と「温かいものを食べること」
この2つで内臓が温まり、手足の熱が奪われず身体全体が温まるので、代謝が上がり痩せることができます。
冷え性で身体が冷えやすくて痩せないあなたは、身体を温めることをすれば痩せることができるということですね!
まとめ
『冷え性だから痩せない』とお悩みのあなたは、
「筋トレ」をして筋肉を鍛えることで熱を作りだし身体を温めるようにすること。
「温かいものを食べる」ことで、内臓を温め手足の熱を奪わず身体全体を温かく保つようにすること。
この2つで、身体を温かくしていくことで代謝が上がり、痩せることができます!
冷え性で痩せないあなたは、まず「筋トレ」と「温かいものを食べる」ことをお試しください!
「筋トレ」って自分じゃ何をしたらいいかわからないと思われたあなたはこちらからパーソナルトレーニングにお越しください!
LINE@登録でダイエットエクササイズ動画を無料でプレゼント!【脚痩せ、お腹痩せ、二の腕痩せ、短時間できる痩せる筋トレなど】
LINE@に友だち追加で無料プレゼントを受け取るなら、こちらから
*必ず「無料動画」というメッセージを送ってください!↓
この記事が役に立ったと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアをお願いいたします!
↓
この記事を書いている人

-
【見た目を変えることでなりたい体を作るボディメイクトレーナー】
過去に無理な減量方法などによって優勝を逃した悔しさから、アフリカに2年間柔道を教えに行くタイミングで、身体について猛勉強し、無理のない身体作りメソッドを生み出す。
言葉や文化の異なるアフリカでいかに分かりやすく指導するか試行錯誤した結果、全国チャンピオンを輩出。
日本に帰国後、理論と指導法に磨きをかけ、女性のボディメイクに応用し、分かりやすい指導と週に1度のトレーニングでも身体が変わると運動初心者の女性たちに絶大な人気を得る。
詳しいプロフィールはこちらをクリック
《女性専用パーソナルトレーニングジムASmake代表》
最新記事一覧
お米2021.03.07夜でも糖質は食べたほうが良いですよ!!その理由とは?
ブログ2021.03.06「その肩こり、食べ物で軽減できますよ!」な話。
ダイエット食事法2021.03.05糖質制限中に『甘いものが食べたい』と思うのは、栄養不足だからです!!
ダイエット食事法2021.03.04痩せる=生活習慣を整えること!具体的な方法5選
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (1)
- お客様の声 (18)
- お知らせ (31)
- ダイエットオンラインサロン (41)
- トレーナー向けコンテンツ (3)
- ブログ (862)
- 1日1食ダイエット (1)
- オススメの食べ物 (10)
- お米 (31)
- お腹痩せ (47)
- お酒とダイエット (26)
- くびれ作り (2)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (2)
- ストレスとダイエット (33)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (189)
- ダイエット食事法 (350)
- パーソナルトレーニング (13)
- バストアップ (4)
- ヒップアップ (21)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (5)
- ふくらはぎ痩せ (6)
- ブライダルトレーニング (3)
- ボディメイク方法 (60)
- むくみ (5)
- 下腹痩せ (16)
- 不眠 (4)
- 乳製品とダイエット (7)
- 二の腕痩せ (15)
- 仕事効率化 (20)
- 体のたるみ改善 (8)
- 体型維持 (13)
- 体脂肪の減らし方 (49)
- 便秘解消 (9)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (30)
- 反り腰改善 (5)
- 外食 (5)
- 太もも痩せ (19)
- 姿勢改善 (14)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 年末年始ダイエット (6)
- 年齢とダイエット (3)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (21)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (13)
- 浮いたあばら (2)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (16)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 砂糖 (38)
- 科学的なダイエット (1)
- 筋トレとダイエット (53)
- 筋肉のつけ方 (13)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (34)
- 美肌対策 (3)
- 肩こり (2)
- 肩の痛み (2)
- 背中痩せ (12)
- 脂肪肝 (3)
- 脚痩せ (35)
- 腰痛 (11)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (1)
- 運動習慣 (29)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (28)
- 間食とダイエット (28)
- 食物繊維 (11)
- メディア掲載 (3)
- 成果報告 (7)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (27)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (33)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)