
ダラダラ食べはやっぱり太る!太らない対策はこの2つのポイントに気を付けるだけ!
通っていただいているお客様のご質問で、
『飲み会でお酒は飲まないけど、3時間ぐらいダラダラ食べるのは太る?』と聞かれました。
こういう状況もありますよね。
お酒を飲めないならなおさら食べるしかないですから。。。
このダラダラ食べ、あなたは太ると思いますか?太らないと思いますか?
答えは、「ダラダラ食べは太る。」です。
なぜなら、食後2時間は体脂肪の蓄積モードになり、ダラダラ食べることで体脂肪の蓄積モードもどんどん時間が延長されていきます。
つまり、3時間ダラダラ食べるということは、そこから2時間の蓄積モードが始まるため、3時間+2時間=5時間は体脂肪の蓄積が続いてしまうため、必然的に太るからです。
今日は、ダラダラ食べで太る理由と、ダラダラ食べでも太らない対策についてお話します!

ダラダラ食べで太る理由は?
以前こちらの記事で、間食をすると太る理由について書きました。
↓
間食で太る理由は、食後2時間は体脂肪の蓄積モードになるため、昼食後2時間の蓄積モードの後にすぐ間食すると、再び体脂肪の蓄積モードが始まり体脂肪が消費されないからです。
今回もこれと同じで、
ダラダラ2~3時間食べていると、食べ終わってからの2時間が蓄積モードなため、1時間で食べ終わるよりも蓄積モードの時間が長くなります。
1時間で食べ終わって蓄積モードが2時間だと、3時間後に体脂肪消費スタート
3時間で食べ終わって蓄積モードが2時間だと、5時間後に体脂肪消費スタート
これだけ見ても、2~3時間ダラダラ食べると、約1~2時間体脂肪の消費に差が出ることがわかります。
もちろん、30分で食べ終わればもっと早く体脂肪の消費が始まります。
ダラダラ食べしても良いことはない!
『これだとダラダラ食べしても良いことない!』と思われますよね。。。
そうなんです。なるべく体脂肪を落として痩せていきたいならダラダラ食べはしないほうが良いのです。
でも、お酒が飲めないのに飲み会があると、食べるしかないのでダラダラ食べになってしまうこともあります。
そんなあなたには!↓
ダラダラ食べでも太らない対策はこれ!
ダラダラ食べでも太らない対策は、この2つのポイントを抑えるだけです。
それは、
・最初に野菜を食べること
・食べ始めてから1時間以降は、野菜のみにすること
この2つです!
最初と、1時間以降に野菜を食べるだけ?
そうです!
最初に野菜を食べることで、血糖値を上げにくくし、脂質の吸収を抑えます。
血糖値に関しては、以前こちらの記事に詳しく書きましたので、ご参考にしてください!
↓
血糖値は、上がりすぎると体脂肪の蓄積が増えてしまうため、なるべく上げないようにする必要があり、
脂質は、文字通り脂肪なため体脂肪になりやすいので、なるべく体内に吸収される量を抑えることが必要だからです。
そのため、最初に野菜を食べるのです。
そして、
食べ始めてから1時間以降を野菜のみにすることで、絶対的なカロリー摂取を抑えることにつながるからです。
ただし、どちらにしろ蓄積モードは食後からです。。。
ただし、最初に野菜を食べて、1時間以降も野菜のみを食べていても、結局蓄積モードが始まるのは、2~3時間経った食後からです。
ですが、野菜が多いことで、血糖値が上がりにくくなり、脂質の吸収が抑えられ、絶対的な摂取カロリーが抑えられるため、体脂肪の蓄積しにくくなるので、太らない対策になります!
まとめ
食後2時間は体脂肪の蓄積モードが続くため、2~3時間ダラダラ食べると、その後から蓄積モードが始まるため、どうしても体脂肪の蓄積が増えます。
お酒が飲めないので、食べるしかなく、飲み会だと2~3時間ダラダラ食べてしまうあなたが太らないための対策は、
・最初に野菜を食べること
・1時間以降は野菜のみにすること
この2つのポイントに気を付けることで、血糖値を上げにくくし、脂質の吸収を抑え、絶対的な摂取カロリーを減らすことで、体脂肪の蓄積しにくくします。
ダラダラ食べの際の太らない対策としてぜひお試しください!
『体重は落ちて痩せてきたけど、お腹のお肉がプヨプヨしてるから落としたい!』というあなたは、パーソナルトレーニングにお越しください!
『パーソナルトレーニングかぁ』と思いましたか?
聞きたくないかもしれませんが、絶対に必要で、
将来、
・着れる服ではなく、着たい服を選んでオシャレを楽しめる(お客様の声→YさんとTさん)
・鏡で見た時の自分の体に自信を持てる(MさんとHさん)
・姿勢を改善して体型(見た目)を変えることができる(Sさん)
・筋力トレーニングをすると、前向きになり自分に自信を持てる(参考:1)
・痩せると病気のリスクを減らせて、医療費を安くできる(参考:2)
・筋力トレーニングをするだけでも病気のリスクを下げられる(参考:3)
・痩せるのに無理な食事制限やキツイ運動が必要ないと知ることができる(HさんとMさん)
・ストレスの多いキツすぎるトレーニングや辛い食事制限では、逆に痩せない(参考:4、5)
これだけの損を回避して、得できることを知っていますか?
『めんどくさぁ』と思いますよね笑
でもうちはこれだけのことしかやりません。どこでもいいわけじゃないんです。
ぜひ気分転換で人生を大きく変えに来てください。お会いできる日を楽しみにしています!
LINE@登録でダイエットエクササイズ動画を無料でプレゼント!【脚痩せ、お腹痩せ、二の腕痩せ、短時間できる痩せる筋トレなど】
LINE@に友だち追加で無料プレゼントを受け取るなら、こちらから
*必ず「無料動画」というメッセージを送ってください!↓
この記事が役に立ったと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアをお願いいたします!
↓
最新記事 by 山﨑 将太 (全て見る)
- 筋トレしていても痩せないたった1つの理由 - 2023年5月29日
- 膝の突っ張り感を改善する3つのエクササイズ - 2023年5月28日
- 筋肉をつけるには、「運動の継続」が1番大事な理由 - 2023年5月27日
コメントを入力する
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (2)
- お客様の声 (35)
- お知らせ (66)
- ダイエットオンラインサロン (42)
- トレーナー向けコンテンツ (14)
- トレーナー向け公式LINE (6)
- ブログ (1,236)
- 1日1食ダイエット (2)
- エクササイズ・ストレッチ動画 (38)
- オススメの洗濯洗剤 (1)
- オススメの食べ物 (22)
- オススメ無農薬野菜 (1)
- お米 (38)
- お腹痩せ (68)
- お酒とダイエット (35)
- カフェインと健康 (1)
- ギックリ腰 (5)
- くびれ作り (11)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (4)
- ストレートネック改善 (3)
- ストレスとダイエット (49)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (233)
- ダイエット食事法 (413)
- トレーナースクール (1)
- パーソナルトレーニング (18)
- バストアップ (7)
- バランスボールの選び方 (1)
- ヒップアップ (30)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (6)
- ふくらはぎ痩せ (7)
- ブライダルトレーニング (7)
- ボディメイク方法 (62)
- ボトックス (1)
- むくみ (8)
- リバウンド (1)
- 下剤とダイエット (1)
- 下腹痩せ (28)
- 不眠 (10)
- 乳製品とダイエット (8)
- 二の腕痩せ (25)
- 二日酔い防止 (2)
- 仕事効率化 (25)
- 仙骨痛 (1)
- 低血糖対策 (1)
- 体のたるみ改善 (9)
- 体の左右差 (1)
- 体型維持 (18)
- 体脂肪の減らし方 (64)
- 体重増加 (2)
- 便秘解消 (11)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (67)
- 入浴 (1)
- 内もも痩せ (1)
- 冷え症対策 (5)
- 出版書籍 (2)
- 反り腰改善 (18)
- 呼吸改善 (2)
- 外食 (5)
- 夜食とダイエット (5)
- 太もも痩せ (39)
- 姿勢改善 (26)
- 季節とダイエット (2)
- 小顔 (1)
- 尿漏れ改善 (1)
- 巻き肩改善 (4)
- 年末年始ダイエット (10)
- 年齢とダイエット (4)
- 忘年会ダイエット (2)
- 朝食 (25)
- 枕の選び方 (1)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (14)
- 正しい歩き方 (2)
- 浮いたあばら (3)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (29)
- 生理対策 (2)
- 産後ダイエット (5)
- 疲労回復 (1)
- 痔の予防 (1)
- 痛み改善 (8)
- 砂糖 (42)
- 科学的なダイエット (1)
- 空腹 (1)
- 立川オススメランチ (5)
- 筋トレとダイエット (66)
- 筋肉のつけ方 (17)
- 筋肉痛 (2)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (49)
- 美尻 (1)
- 美肌対策 (4)
- 股関節の違和感 (1)
- 肩こり (9)
- 肩の痛み (7)
- 肩の盛り上がり (2)
- 背中痩せ (25)
- 脂肪肝 (4)
- 脚痩せ (52)
- 腰のお肉 (3)
- 腰痛 (27)
- 膝の痛み (9)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (4)
- 足がつる (2)
- 運動習慣 (32)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (30)
- 間食とダイエット (41)
- 靴の選び方 (2)
- 食べ過ぎとダイエット (12)
- 食物繊維 (15)
- 首の痛み (2)
- 高血圧について (1)
- 高齢者のトレーニング (6)
- 鼻呼吸のススメ (1)
- メディア掲載 (5)
- 会員様専用コンテンツ (3)
- 各種セミナー (9)
- 成果報告 (11)
- 時差対応オンラインレッスン (2)
- 楽痩せボディAcademy (1)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2023年5月 (22)
- 2023年4月 (17)
- 2023年3月 (15)
- 2023年2月 (26)
- 2023年1月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (19)
- 2022年7月 (21)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (17)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (28)
- 2022年1月 (20)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (9)
- 2021年8月 (7)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (18)
- 2021年4月 (31)
- 2021年3月 (35)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (30)
- 2020年7月 (37)
- 2020年6月 (29)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (34)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)