
筋トレした後の筋肉痛って毎回来るの?来ないの?を理由から解説します!
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
筋トレをすると次の日にやってくる筋肉痛。
筋トレを始めて初期のころだと、特に次の日は痛くて歩くのも大変なぐらいになることもありますね。。。
『この筋肉痛って、筋トレ後は毎回必ず来るの?』
と毎回痛い思いをするのかと不安になりますよね。
ですが、筋トレ後の筋肉痛が1番辛いのは、初めて筋トレした時が1番辛いです。
なぜなら、筋肉は徐々に刺激に慣れてくるため、筋トレの刺激を初めて体験した時が1番筋肉痛が強く来るからです。
今日は、筋トレした後の筋肉痛が毎回来るのか来ないのかについてお話します!

筋トレ後の筋肉痛ってなんで来るの?
筋トレ後に筋肉痛が来る理由については、以前こちらの記事に書きましたので、ご参考にしてください。
↓
筋肉痛の原因はいまだにはっきりとわかっていません。
そのため、筋トレをして筋肉に与えられたダメージを修復する際に、何らかの炎症が起こり「筋肉痛」になっていると言われています。
徐々に筋肉痛は来なくなる!
筋トレをすると、少なからず筋肉がダメージを受けます。
それは、重りを持つことや普段使っていない筋肉を使い、日常にはない負荷がかかることで起こります。
筋肉は、徐々に負荷に慣れてくる性質を持っているため、1回目よりも2回目、2回目よりも3回目と回を重ねるごとに負荷に慣れていきます。
1番負荷に慣れていないのは、初めて筋トレをする1回目なので、1回目が1番筋肉痛は強く来ますね。
そのため、2回目3回目と徐々に筋肉痛は弱くなっていきます。
1回目と2回目でそんなに変わるの?
もちろん、1回目も2回目も筋トレして筋肉にダメージを与えることは同じです。
筋肉痛自体もなぜ起こるのかはっきりわかっていないため、私が担当させていただいていたお客様のお話になりますが、
9割のお客様が、『1回目の筋トレ後が1番筋肉痛が強かった』とおっしゃっています。
それは、1回目で全身をしっかり使っていけるように筋トレしているため、2回目は筋肉へのダメージが同じでも、筋肉に慣れが出ているということです。
そして、2カ月や3カ月経ったお客様で、いまだに毎回筋肉痛が来ている方はいません。
つまり、筋肉痛は徐々に来なくなるのです!
ただし、1回目よりも2回目の方が筋肉に慣れが出ているからと言って、痩せないわけではありません。それについては再度こちらの記事をご覧ください。
↓
筋トレをやっているときに『キツイ』という負荷を感じていれば、確実に筋肉にダメージを与え鍛えられている負荷となります。
結論、筋肉痛は徐々に来なくなるけど痩せます!
結論、筋肉は刺激に徐々に慣れてくるため、筋肉痛は来なくなってきます。
ですが、それと痩せないことは全く関係がなく、筋肉痛が来なくても体型を維持したり痩せ続けているお客様がいるのがその理由です。
まとめ
筋肉痛はいまだになぜ起こるか分かっておらず、私が担当させていただいているお客様の9割が、『1回目の筋トレ後の筋肉痛が1番辛かった。。』とおっしゃっています。
それは、1回目でしっかり全身を使える負荷が筋肉に与えられているので、2回目3回目と徐々に筋肉が負荷に慣れてくることが理由です。
ですが、筋肉痛は徐々に来なくなっても痩せたり、体型を維持できているので、痩せないこととは全く関係ないです。
『筋トレした後の筋肉痛って毎回来る?』と不安に思われているあなたは、ご参考にしてください!
『筋肉が全然なくてできるか不安。。。』というあなたは、こちらからパーソナルルトレーニングにお越しください!
LINE@登録でダイエットエクササイズ動画を無料でプレゼント!【脚痩せ、お腹痩せ、二の腕痩せ、短時間できる痩せる筋トレなど】
LINE@に友だち追加で無料プレゼントを受け取るなら、こちらから
*必ず「無料動画」というメッセージを送ってください!↓
この記事が役に立ったと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアをお願いいたします!
↓
この記事を書いている人

-
【見た目を変えることでなりたい体を作るボディメイクトレーナー】
過去に無理な減量方法などによって優勝を逃した悔しさから、アフリカに2年間柔道を教えに行くタイミングで、身体について猛勉強し、無理のない身体作りメソッドを生み出す。
言葉や文化の異なるアフリカでいかに分かりやすく指導するか試行錯誤した結果、全国チャンピオンを輩出。
日本に帰国後、理論と指導法に磨きをかけ、女性のボディメイクに応用し、分かりやすい指導と週に1度のトレーニングでも身体が変わると運動初心者の女性たちに絶大な人気を得る。
詳しいプロフィールはこちらをクリック
《女性専用パーソナルトレーニングジムASmake代表》
最新記事一覧
ブログ2021.03.06「その肩こり、食べ物で軽減できますよ!」な話。
ダイエット食事法2021.03.05糖質制限中に『甘いものが食べたい』と思うのは、栄養不足だからです!!
ダイエット食事法2021.03.04痩せる=生活習慣を整えること!具体的な方法5選
ふくらはぎ痩せ2021.03.03筋肉質なふくらはぎを細くする2つの筋トレ!
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (1)
- お客様の声 (18)
- お知らせ (31)
- ダイエットオンラインサロン (41)
- トレーナー向けコンテンツ (3)
- ブログ (861)
- 1日1食ダイエット (1)
- オススメの食べ物 (10)
- お米 (30)
- お腹痩せ (47)
- お酒とダイエット (26)
- くびれ作り (2)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (2)
- ストレスとダイエット (33)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (189)
- ダイエット食事法 (350)
- パーソナルトレーニング (13)
- バストアップ (4)
- ヒップアップ (21)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (5)
- ふくらはぎ痩せ (6)
- ブライダルトレーニング (3)
- ボディメイク方法 (60)
- むくみ (5)
- 下腹痩せ (16)
- 不眠 (4)
- 乳製品とダイエット (7)
- 二の腕痩せ (15)
- 仕事効率化 (20)
- 体のたるみ改善 (8)
- 体型維持 (13)
- 体脂肪の減らし方 (49)
- 便秘解消 (9)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (30)
- 反り腰改善 (5)
- 外食 (5)
- 太もも痩せ (19)
- 姿勢改善 (14)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 年末年始ダイエット (6)
- 年齢とダイエット (3)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (21)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (13)
- 浮いたあばら (2)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (16)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 砂糖 (38)
- 科学的なダイエット (1)
- 筋トレとダイエット (53)
- 筋肉のつけ方 (13)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (33)
- 美肌対策 (3)
- 肩こり (2)
- 肩の痛み (2)
- 背中痩せ (12)
- 脂肪肝 (3)
- 脚痩せ (35)
- 腰痛 (11)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (1)
- 運動習慣 (29)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (28)
- 間食とダイエット (28)
- 食物繊維 (11)
- メディア掲載 (3)
- 成果報告 (7)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (27)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (33)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)