
豆乳を飲んでいると太る!太る豆乳の種類はこれです!
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
『ダイエットのために豆乳が良いと聞くけど、
豆乳は太るという話も聞いたことがある。結局どっちなんですか?』
というご質問を以前お客様からいただいたので、その回答をあなたにも共有したいと思います。
結論から言うと、豆乳を飲んでいると太ります!
ただし、それは「調製豆乳」に限った話で、
「無調製豆乳」であれば、太る可能性はかなり低いです!
今日は、豆乳を飲むと太るのかについて、詳しくお話します!

動画で見たい場合は、こちらの動画をご覧ください。
文章で読みたい場合は、そのまま動画の下へ進んでください。
豆乳は何でできている?
豆乳は、読んで字のごとく「大豆」からできています。
大豆をすりつぶして水と混ぜて液体にしたものが豆乳だと思ってください。
(本当はそんなに単純ではないですが、わかりやすくするためにそう表現しています。)
また豆乳には、大きく分けて「調製豆乳」と「無調製豆乳」があります。
「調製豆乳」が太る豆乳で、「無調製豆乳」が太りにくい豆乳です!
それぞれ詳しくお話していきます!
「無調製豆乳」は太りにくい!
「無調製豆乳」は、その名の通り何も手を加えていない
「水と大豆だけで作られている豆乳」です。
そのため、大豆しか体に入って来ません。
大豆は約30~35%タンパク質が占めるため、
お肉や魚と同じくタンパク質食品となり、筋肉の材料になり、
筋肉量を維持できるため、太りにくくすることができます。
つまり、大豆の成分しか身体に入って来ないため、「無調製豆乳」は太りにくいのです!
「調製豆乳」は?太る?
「調製豆乳」は、「無調製豆乳」に手を加えたものになります。
一般的には、「調製豆乳」は飲みやすく加工していると言われています。
そのため、砂糖などの甘みのあるものを入れたり、
添加物を入れたりして飲みやすくしています。
つまり、大豆以外にも砂糖や添加物などが身体に入ってくることになります。
砂糖が太るのはあなたも認識があると思いますが、詳しい理由についてはこちらの記事をご参考にしてください。
↓
添加物は、体にとって毒素と判断されやすいため、体は添加物を外に出すことを優先して行います。
その作業を優先して行う結果、
本来体にとって必要な栄養(糖質やタンパク質、脂質など)が、
うまく代謝されなくなります。
そうすると、本来は体の隅々の細胞などに行き渡る栄養が、
うまく回っていかずに余っているものと判断され、体脂肪になりやすくなります。
これが添加物が太る理由です。(ここまで単純ではないですが、簡単に説明しました。)
そのため、「調製豆乳」を飲んでいると太るのです。
豆乳を飲むなら、「無調製豆乳」を選びましょう!
先ほどの理由から、もしあなたが痩せたくて豆乳を飲むなら、
必ず砂糖などが入っていない「無調製豆乳」を選んでください。
そうすることで、タンパク質もしっかりと体に入ってくるため、
筋肉量の維持にもつながり太りにくくなりますよ!
ただ、「無調製豆乳」も飲みすぎは太ります!
かといって、『無調製豆乳は太らない!』と思って、
たくさん飲んでいると、
大豆に含まれる成分である糖質(炭水化物)や脂質も入ってくるため、摂り過ぎになり太ります。
「調製豆乳」は飲まないほうが良いですが、
「無調製豆乳」もできれば1日200ml~300ml(小さいパック1つ)までにしておけると
太るリスクは低くなりますよ。
また、3食しっかりタンパク質の入った食事を摂っているのであれば、
「無調製豆乳」をあえて飲む必要もないため、
あなたが1日に摂っているタンパク質の量によっても調整してください!
「1日に必要なたんぱく質の量」と「何にどれぐらいタンパク質が入っているか」については、
こちらの記事に詳しく書いていますので、ご参考にしてください。
↓
まとめ
痩せるために豆乳を飲んでいるなら、砂糖などが入っている「調製豆乳」だと太るので、
砂糖などを何も入れていない「無調製豆乳」を選んで飲んでください。
そうすることで、大豆の成分のみが身体に入ってくるため、
タンパク質もしっかり摂れて太りにくくなります。
ですが、一緒に糖質(炭水化物)や脂質も入ってくるため、
1日200ml~300mlまでにしておけると太るリスクはさらに低くなります。
あとは、あなたの1日に摂っているタンパク質の量に応じて調整してあげてください!
豆乳をダイエットに活用しようと考えているあなたは、ご参考にしてください!
LINE@登録でダイエットエクササイズ動画を無料でプレゼント!【脚痩せ、お腹痩せ、二の腕痩せ、短時間できる痩せる筋トレなど】
LINE@に友だち追加で無料プレゼントを受け取るなら、こちらから
*必ず「無料動画」というメッセージを送ってください!↓
この記事が役に立ったと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアをお願いいたします!
↓
この記事を書いている人

-
【見た目を変えることでなりたい体を作るボディメイクトレーナー】
過去に無理な減量方法などによって優勝を逃した悔しさから、アフリカに2年間柔道を教えに行くタイミングで、身体について猛勉強し、無理のない身体作りメソッドを生み出す。
言葉や文化の異なるアフリカでいかに分かりやすく指導するか試行錯誤した結果、全国チャンピオンを輩出。
日本に帰国後、理論と指導法に磨きをかけ、女性のボディメイクに応用し、分かりやすい指導と週に1度のトレーニングでも身体が変わると運動初心者の女性たちに絶大な人気を得る。
詳しいプロフィールはこちらをクリック
《女性専用パーソナルトレーニングジムASmake代表》
最新記事一覧
ブログ2021.03.01ダイエットを継続して成功させるたった1つの方法はこれ!!正しいだけではダメな理由。
ダイエット食事法2021.03.01あなたがどうしても甘いものを食べてしまう3つの理由。
オススメの食べ物2021.02.27魚に多い「オメガ3」という油を絶対に摂ったほうが良い理由。
ブログ2021.02.26花粉症の症状改善に良い食べ物と悪い食べ物。
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (1)
- お客様の声 (18)
- お知らせ (31)
- ダイエットオンラインサロン (41)
- トレーナー向けコンテンツ (3)
- ブログ (856)
- 1日1食ダイエット (1)
- オススメの食べ物 (10)
- お米 (30)
- お腹痩せ (47)
- お酒とダイエット (26)
- くびれ作り (2)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (2)
- ストレスとダイエット (33)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (189)
- ダイエット食事法 (348)
- パーソナルトレーニング (12)
- バストアップ (4)
- ヒップアップ (21)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (5)
- ふくらはぎ痩せ (5)
- ブライダルトレーニング (3)
- ボディメイク方法 (60)
- むくみ (5)
- 下腹痩せ (16)
- 不眠 (4)
- 乳製品とダイエット (7)
- 二の腕痩せ (15)
- 仕事効率化 (20)
- 体のたるみ改善 (8)
- 体型維持 (13)
- 体脂肪の減らし方 (49)
- 便秘解消 (9)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (29)
- 反り腰改善 (5)
- 外食 (5)
- 太もも痩せ (19)
- 姿勢改善 (14)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 年末年始ダイエット (6)
- 年齢とダイエット (3)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (21)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (12)
- 浮いたあばら (2)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (16)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 砂糖 (37)
- 科学的なダイエット (1)
- 筋トレとダイエット (53)
- 筋肉のつけ方 (13)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (32)
- 美肌対策 (3)
- 肩こり (1)
- 肩の痛み (1)
- 背中痩せ (12)
- 脂肪肝 (3)
- 脚痩せ (34)
- 腰痛 (11)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (1)
- 運動習慣 (28)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (28)
- 間食とダイエット (28)
- 食物繊維 (11)
- メディア掲載 (3)
- 成果報告 (7)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (27)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (33)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)