
野菜を食べると、ダイエットにどんなメリットがあるの?
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
通ってくださっているお客様に、食事のお話を伺うと、
いつも「もう少し野菜を増やしてみてください」と伝えることが多々あります。
先日も、アドバイスさせていただいた際に、
『野菜を食べると、ダイエットにどう関係するんですか?』とご質問いただきました。
確かに、ダイエットのメリットが明確ではないと、実行に移しづらいですよね。
ダイエットで、野菜を食べるメリットは、
効果的に、体脂肪を減らすことができることです。
今日は、野菜を食べると、ダイエットにどんなメリットがあるかについてお話します!

野菜の何がダイエットに関係する?
野菜に主に含まれているのは、
ビタミン、ミネラル、食物繊維です。(糖質なども含まれますが、今回は省略します)
このうち、今回の記事で大きく関係するのは、食物繊維です。
野菜に含まれる食物繊維が、ダイエットに大きく関係するのです。
食物繊維が、ダイエットにどう関係するの?
食物繊維は、人が消化できないものです。
その食物繊維が、体の中に入ると、
・消化・吸収に時間がかかり、消費カロリーが増えること
・糖質の吸収がゆっくりになり、体脂肪の蓄積が抑えられること
・脂質の吸収を抑え、体脂肪の蓄積を抑えること
この3つのメリットで、体脂肪が減り、痩せやすくなるのです。
1つずつもっと詳しく解説します!
・消化・吸収に時間がかかり、消費カロリーが増えること
胃腸は、消化・吸収するためにもカロリーを消費します。
食物繊維は、人が消化できないものです。
それでも、胃腸は入ってきたものをしっかり消化しようとするので、
食物繊維が入ってくると、長い時間をかけて消化・吸収の作業を行います。
消化・吸収の時間が長くなると、その分、消費カロリーも増える為、
体脂肪が消費しやすくなり、ダイエットが効果的になるのです。
・糖質の吸収がゆっくりになり、体脂肪の蓄積が抑えられること
糖質は、吸収のスピードが速ければ速いほど、血糖値を急激に上昇させます。
血糖値が上がるとインスリンという、血糖値を下げるホルモンを出すのですが、
このインスリンというホルモンは、体脂肪を蓄積させる働きがあるのです。
血糖値に関して詳しくは、こちらの記事をご参考にしてください。
↓
血糖値の上昇が大きければ大きいほど、インスリンは多く出されます。
インスリンが多く出るということは、それだけ体脂肪の蓄積が多くなるため、
糖質の吸収のスピードが速いと、血糖値を急激に上昇させ、インスリンが大量に出るので、
体脂肪が増え、太るのです。
食物繊維は、その糖質の吸収のスピードを遅くしてくれ、
血糖値を急激に上げないようにしてくれます。
そうすると、インスリンも大量には出ないので、体脂肪の蓄積がその分抑えられるのです。
・脂質の吸収を抑え、体脂肪の蓄積を抑えること
また、脂質は、文字通り、脂肪です。
そのため、摂りすぎると、体脂肪の蓄積が多くなります。
食物繊維は、この脂質を吸着して、吸収しないようにして、
一緒に便として排泄してくれるのです。
つまり、食物繊維を摂ると、脂質の吸収を抑えてくれるため、
余分な脂質が体の中に入らず、体脂肪の蓄積を抑えてくれるのです。
これら3つの作用によって、野菜を食べると、ダイエットにメリットがあるのです。
まとめ
野菜を食べることのダイエットのメリットは、
野菜に主に含まれる食物繊維によるものです。
食物繊維の効果である
・消化・吸収に時間がかかり、消費カロリーが増えること
・糖質の吸収がゆっくりになり、体脂肪の蓄積が抑えられること
・脂質の吸収を抑え、体脂肪の蓄積を抑えること
という3つの働きによって、太りにくくなり、ダイエットにメリットがあるのです。
『野菜が少ないな』と感じていれば、まずは野菜を食べる量を増やしてみてください!
『食事の相談もしながらじっくり痩せていきたい』と思われているあなたは、パーソナルトレーニングにお越しください!
LINE@登録で部位別ダイエットエクササイズ動画20本以上を無料でプレゼント!【脚痩せ、お腹痩せ、二の腕痩せなど】
LINE@に友だち追加で無料プレゼントを受け取るなら、こちらから
*必ず「無料動画」というメッセージを送ってください!↓
この記事が役に立ったと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアをお願いいたします!
↓
この記事を書いている人

-
【見た目を変えることでなりたい体を作るボディメイクトレーナー】
過去に無理な減量方法などによって優勝を逃した悔しさから、アフリカに2年間柔道を教えに行くタイミングで、身体について猛勉強し、無理のない身体作りメソッドを生み出す。
言葉や文化の異なるアフリカでいかに分かりやすく指導するか試行錯誤した結果、全国チャンピオンを輩出。
日本に帰国後、理論と指導法に磨きをかけ、女性のボディメイクに応用し、分かりやすい指導と週に1度のトレーニングでも身体が変わると運動初心者の女性たちに絶大な人気を得る。
詳しいプロフィールはこちらをクリック
《女性専用パーソナルトレーニングジムASmake代表》
最新記事一覧
ダイエット理論2021.04.16痩せるのに必要なのは、実はこの2つだけです!
ストレスとダイエット2021.04.15「ダイエットは理屈や理論より、感情論でするべきですよ。」というお話。
ブログ2021.04.14「痩せたら人生が変わる」なんて真っ赤な嘘です!
ダイエット食事法2021.04.13間食ではなく食後にチョコを食べたほうが痩せる理由。
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (1)
- お客様の声 (20)
- お知らせ (35)
- ダイエットオンラインサロン (44)
- トレーナー向けコンテンツ (7)
- ブログ (906)
- 1日1食ダイエット (1)
- オススメの食べ物 (10)
- お米 (32)
- お腹痩せ (47)
- お酒とダイエット (26)
- くびれ作り (2)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (3)
- ストレスとダイエット (40)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (196)
- ダイエット食事法 (360)
- パーソナルトレーニング (13)
- バストアップ (5)
- ヒップアップ (23)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (5)
- ふくらはぎ痩せ (6)
- ブライダルトレーニング (3)
- ボディメイク方法 (60)
- むくみ (7)
- 下腹痩せ (16)
- 不眠 (4)
- 乳製品とダイエット (7)
- 二の腕痩せ (16)
- 仕事効率化 (22)
- 体のたるみ改善 (8)
- 体型維持 (13)
- 体脂肪の減らし方 (52)
- 体重増加 (2)
- 便秘解消 (9)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (33)
- 冷え症対策 (1)
- 反り腰改善 (6)
- 外食 (5)
- 夜食とダイエット (1)
- 太もも痩せ (22)
- 姿勢改善 (15)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 年末年始ダイエット (6)
- 年齢とダイエット (3)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (22)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (13)
- 浮いたあばら (2)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (17)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 砂糖 (39)
- 科学的なダイエット (1)
- 筋トレとダイエット (55)
- 筋肉のつけ方 (14)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (36)
- 美肌対策 (4)
- 肩こり (4)
- 肩の痛み (2)
- 背中痩せ (13)
- 脂肪肝 (3)
- 脚痩せ (37)
- 腰痛 (13)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (1)
- 運動習慣 (31)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (29)
- 間食とダイエット (35)
- 食べ過ぎとダイエット (3)
- 食物繊維 (12)
- メディア掲載 (3)
- 会員様専用コンテンツ (3)
- 成果報告 (7)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2021年4月 (20)
- 2021年3月 (35)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (33)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)