
筋肉をつけたい女性も、筋トレをしないと絶対に筋肉はつかない理由。
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
『少し筋トレしてみたら、本気で筋肉漬けたくなってきました!』
今通われているお客様がおっしゃっていました。
そのお客様もそうですが、「プロテインを買って飲む」ことを始めました。
あなたも、筋肉をつけるために、プロテインを飲むことを始めてませんか?
確かに、筋肉の材料になるタンパク質が摂れるので、女性にも効果的ですが、
筋肉をつけたいなら、それよりももっと大事なことがあります。
それは、筋トレをすることです。
なぜなら、筋トレをしないと、筋肉は増えないので、絶対に筋肉がつくことはないからです。
今日は、筋肉をつけたいあなたが、筋トレをしないと絶対に筋肉がつかない理由についてお話します!

筋肉がつく仕組みは?
筋肉がつく仕組みは、
筋肉に今までにないぐらいの負荷や刺激がかかったときです。
日常生活にある、歩くことや椅子からの立ち座りなどは、
筋肉にとっては、普段からある負荷や刺激なので、筋肉はつきません。
つまり、日常生活よりも大きい負荷や刺激がかかったときに筋肉はつくのです。
それは、筋肉が「このままじゃこの大きい負荷に負けてしまう」と感じることで、
負荷や刺激に適応するために、筋肉を今以上につけて、強くしようとするからです。
これが、筋肉がつく仕組みです。
筋肉をつけるには何をすればいい?
先ほど、筋肉をつけるには、日常生活以上の負荷や刺激をかけないといけないと書きました。
筋肉をつけるほどの負荷や刺激をかけるには、筋トレするしかないのです。
なぜなら、筋肉をつけるぐらいの負荷や刺激は、
『もうできない。。』ぐらいキツイ運動をすることでしか、かけることができないからです。
そして、そのキツイ運動は、ほとんどすべて筋トレになるからです。
そうして、筋トレをして、筋肉にしっかりと日常生活以上の負荷をかけることで、
筋肉は、「このままだとダメだ」と感じて、筋肉をつけて負荷に適応していこうとするのです。
筋トレの具体的な回数ややり方は、こちらの記事をご参考にしてください。
↓
これが、筋肉をつけるには、筋トレをしないといけない理由です。
これは、女性であるあなたも、全く同じ身体の仕組みです。
つまり、プロテインを飲むだけではダメ!
プロテインは、英語で、日本語訳にすると、ただの「タンパク質」です。
つまり、プロテインは、効率的にタンパク質を摂れる食品なだけです。
確かに、タンパク質は、体の中での役割として、筋肉の材料となり、
筋肉量を維持したり、増やす働きがあります。
ですが、先ほども書いた通り、
筋肉をつけたいなら、筋トレするしかないのです。
そのため、いくら筋肉の材料になるとはいえ、タンパク質だけ摂っていて
筋トレをせずに、筋肉に日常生活以上の刺激がかかっていなければ、
筋肉がつくことは絶対にないのです。
これは、プロテインだけに限らず、食事でも同じです。
いくらタンパク質を多く摂る食事をしていても、
筋肉に負荷や刺激もかける筋トレをしていなければ、筋肉がつくことはありません。
これが理由で、女性であるあなたも、筋肉をつけたいなら、
必ず筋トレをしなければいけないのです。
まとめ
女性であるあなたでも、筋肉がつく身体の仕組みは、男性と全く同じです。
そのため、筋肉をつけたいなら、
日常生活以上の負荷や刺激を筋肉にかけられる筋トレをしないと
筋肉はつきません。
プロテインを飲んだり、食事でタンパク質をいくら多く摂っていても、
筋トレをしていなければ、一生筋肉がつくことはありません。
そのため、女性であるあなたでも、筋肉をつけたいなら、
まずは、筋肉にしっかり負荷をかけられる筋トレをしてみてください!
『筋トレって、1人じゃやり方がわかない。。。』と思われたあなたは、パーソナルトレーニングにお越しください!
LINE@登録で部位別ダイエットエクササイズ動画20本以上を無料でプレゼント!【脚痩せ、お腹痩せ、二の腕痩せなど】
LINE@に友だち追加で無料プレゼントを受け取るなら、こちらから
*必ず「無料動画」というメッセージを送ってください!↓
この記事が役に立ったと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアをお願いいたします!
↓


最新記事 by 山﨑 将太 (全て見る)
- ダイエットするのに1日3食食べる必要がない理由 - 2023年2月1日
- 下腹部のぽっこり改善トレーニング3選 - 2023年1月31日
- カイロを貼るよりも効果的な冷え対策はコレ! - 2023年1月30日
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (2)
- お客様の声 (34)
- お知らせ (63)
- ダイエットオンラインサロン (45)
- トレーナー向けコンテンツ (14)
- トレーナー向け公式LINE (5)
- ブログ (1,160)
- 1日1食ダイエット (2)
- オススメの洗濯洗剤 (1)
- オススメの食べ物 (19)
- オススメ無農薬野菜 (1)
- お米 (38)
- お腹痩せ (58)
- お酒とダイエット (34)
- カフェインと健康 (1)
- ギックリ腰 (5)
- くびれ作り (7)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (4)
- ストレートネック改善 (2)
- ストレスとダイエット (46)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (3)
- ダイエット理論 (228)
- ダイエット食事法 (399)
- パーソナルトレーニング (16)
- バストアップ (7)
- バランスボールの選び方 (1)
- ヒップアップ (29)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (6)
- ふくらはぎ痩せ (7)
- ブライダルトレーニング (6)
- ボディメイク方法 (62)
- ボトックス (1)
- むくみ (8)
- 下腹痩せ (25)
- 不眠 (10)
- 乳製品とダイエット (8)
- 二の腕痩せ (23)
- 二日酔い防止 (2)
- 仕事効率化 (25)
- 仙骨痛 (1)
- 低血糖対策 (1)
- 体のたるみ改善 (9)
- 体の左右差 (1)
- 体型維持 (16)
- 体脂肪の減らし方 (61)
- 体重増加 (2)
- 便秘解消 (10)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (57)
- 入浴 (1)
- 内もも痩せ (1)
- 冷え症対策 (5)
- 出版書籍 (1)
- 反り腰改善 (15)
- 呼吸改善 (2)
- 外食 (5)
- 夜食とダイエット (5)
- 太もも痩せ (35)
- 姿勢改善 (25)
- 季節とダイエット (2)
- 小顔 (1)
- 尿漏れ改善 (1)
- 巻き肩改善 (2)
- 年末年始ダイエット (10)
- 年齢とダイエット (4)
- 忘年会ダイエット (2)
- 朝食 (24)
- 枕の選び方 (1)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (14)
- 正しい歩き方 (2)
- 浮いたあばら (3)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (26)
- 生理対策 (2)
- 産後ダイエット (5)
- 疲労回復 (1)
- 痔の予防 (1)
- 痛み改善 (2)
- 砂糖 (41)
- 科学的なダイエット (1)
- 空腹 (1)
- 立川オススメランチ (5)
- 筋トレとダイエット (62)
- 筋肉のつけ方 (14)
- 筋肉痛緩和 (1)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (48)
- 美尻 (1)
- 美肌対策 (4)
- 肩こり (7)
- 肩の痛み (5)
- 肩の盛り上がり (2)
- 背中痩せ (21)
- 脂肪肝 (4)
- 脚痩せ (49)
- 腰のお肉 (3)
- 腰痛 (23)
- 膝の痛み (5)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (3)
- 足がつる (2)
- 運動習慣 (32)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (29)
- 間食とダイエット (40)
- 靴の選び方 (2)
- 食べ過ぎとダイエット (12)
- 食物繊維 (14)
- 首の痛み (2)
- 高血圧について (1)
- 高齢者のトレーニング (1)
- メディア掲載 (5)
- 会員様専用コンテンツ (3)
- 各種セミナー (9)
- 成果報告 (11)
- 楽痩せボディAcademy (1)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (19)
- 2022年7月 (21)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (17)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (28)
- 2022年1月 (20)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (9)
- 2021年8月 (7)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (18)
- 2021年4月 (31)
- 2021年3月 (35)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (34)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)