
ダイエットして痩せたいなら、揚げ物は夜に食べないほうが良い理由。
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
とんかつや、チキンカツ、てんぷらなど
揚げ物っておいしいですよね。
でも、油っこいし、油が多くなるので、太りやすいというのも確かです。
『だから、お肉は、油が少ない鶏むね肉などにしてる!』
という、その考えはとても良いです!油の量が減るので、対策にはなりますよね!
お肉での対策もできる揚げ物ですが、気を付けたいのは、食べる時間です。
ダイエットして痩せるなら、夜に揚げ物を食べないほうが良いです。
なぜなら、夜は、体脂肪が蓄積しやすい時間帯なので、
脂質を摂ると、そのまま体脂肪になる可能性が高くなり太るからです。
今日は、ダイエットして痩せたいなら、揚げ物を夜に食べないほうが良い理由についてお話します!

動画で見たい場合は、こちらの動画をご覧ください。
文章で読みたい場合は、そのまま動画の下へ進んでください。
夜は、体脂肪が蓄積しやすくなる?
夜は、体内のリズムとして、体脂肪が蓄積しやすい時間になります。
これは、体の仕組みによるものなので、あなたにも当てはまります。
太陽が出ている時間は、活動的な時間なので、体脂肪を消費しやすいですが、
太陽が沈むと、睡眠や休息モードになるため、体脂肪の消費ではなく、蓄積するようにできているのです。
夜に体脂肪が蓄積しやすくなることについて、詳しい記事はこちらをご参考にしてください。
↓
揚げ物に含まれる脂質は、文字通り脂肪なので、、、
揚げ物は、油を使っていますので、脂質が多い食べ物になります。
脂質は、中性脂肪が多くの割合を占めています。
そして、お肉やお魚などを食べて、脂質が体の中に入ると、
吸収されやすい形にまで分解され、体内に吸収され、
エネルギーとして使われたり、細胞膜やホルモンなどの材料に使われるなど、
体の必要なところへ送られていきます。
そして、体の必要なところへ送られても、余ってしまっているものが、
体脂肪として蓄えられることになります。
また、脂質は、その他の栄養である炭水化物(糖質)やタンパク質よりも、
1gあたりのカロリーが約2倍近くあります。(1gあたり9kcal)
そのため、脂質には中性脂肪が多く、文字通り、脂肪なので、
脂質が多い揚げ物を食べ過ぎると、体脂肪の蓄積が多くなり、太る原因になるのです。
揚げ物にすると、脂質が約10g増える!
揚げ物にする食材(鶏むね肉なのか、豚ロース肉なのか)によって、
脂質の量はかなり変わります。
ただ、揚げ物にする食材は、主に、お肉かお魚になると思います。
お肉もお魚も種類によって、かなり脂質の量が変わってきますが、
だいたいお肉もお魚も、100あたり15g前後と思っていただけると良いと思います。
詳しい食材の脂質の違いについては、この記事では書きませんが、
お肉にしろ、お魚にしろ、
食材100gを、揚げ物にした時には、一般的に、約10gほど脂質が増えると言われています。
もちろんこれも食材によって、油を吸収しやすいものとそうではないものがあるため、
多少変わりますが、100gの食材を揚げ物にすると、
おおよそ脂質が10g多くなると覚えていただければよいと思います。
つまり、揚げ物が多いと、、、
ということは、揚げ物が多くなると、約10g脂質の量が増えるので、
お肉も、お魚も、100gあたり、だいたい25g前後になるということです。
1日に必要な脂質の量は、約40~50gと言われているので、
その半分の量を1食で摂ることになってしまいます。(本当は3食に分けたい)
体が1回で処理できる栄養の量は決まっているため、
1日に必要な分の半分の量を1回の食事で摂ってしまうと、
摂り過ぎになる可能性がかなり高くなります。
また、先ほども書いた通り、夜は、体脂肪を蓄積しやすい時間なので、
ただでさえ摂り過ぎになるぐらいの脂質の量を、夜に摂ってしまうと、
余計に体脂肪が増える原因になり、太ることになります。。。
これらの理由で、ダイエットして痩せたいなら、夜に揚げ物は食べないほうが良いのです。
まとめ
夜は、体脂肪の蓄積が多くなる時間帯になり、太りやすい時間になります。
また、食材のもともとの脂質の違いはありますが、
だいたいお肉やお魚の脂質は、100gあたり15g前後です。
それらを油で揚げて、揚げ物にしてしまうと、脂質が約10g増えてしまい、
脂質が、25g前後になってしまいます。
これは、1日に必要な脂質の量の約半分近くになるため、
それを1回の食事で、なおかつ夜に摂ってしまうと、
摂り過ぎになり、体脂肪が増える可能性がとても高くなり、太りやすくなります。
そのため、ダイエットして痩せたいなら、揚げ物は夜に食べないほうが良いのです。
『ガチガチの食事制限ではなく、アドバイスをもらいながらダイエットしたい』
と思われているあなたは、パーソナルトレーニングにお越しください!
LINE@登録で部位別ダイエットエクササイズ動画20本以上を無料でプレゼント!【脚痩せ、お腹痩せ、二の腕痩せなど】
LINE@に友だち追加で無料プレゼントを受け取るなら、こちらから
*必ず「無料動画」というメッセージを送ってください!↓
この記事が役に立ったと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアをお願いいたします!
↓
この記事を書いている人

-
【見た目を変えることでなりたい体を作るボディメイクトレーナー】
過去に無理な減量方法などによって優勝を逃した悔しさから、アフリカに2年間柔道を教えに行くタイミングで、身体について猛勉強し、無理のない身体作りメソッドを生み出す。
言葉や文化の異なるアフリカでいかに分かりやすく指導するか試行錯誤した結果、全国チャンピオンを輩出。
日本に帰国後、理論と指導法に磨きをかけ、女性のボディメイクに応用し、分かりやすい指導と週に1度のトレーニングでも身体が変わると運動初心者の女性たちに絶大な人気を得る。
詳しいプロフィールはこちらをクリック
《女性専用パーソナルトレーニングジムASmake代表》
最新記事一覧
ダイエット食事法2021.01.23食後すぐに体脂肪は増えます!が、そんなに気にしなくても良いです。。。
ダイエット食事法2021.01.22脂質を増やした分、糖質を減らしてもダイエットはできません!
ダイエット食事法2021.01.21『1日1食でダイエットはできる?できない?』の答え。
お腹痩せ2021.01.2050代からのお腹痩せ、2つの筋トレ!弱くなる筋肉を鍛えるべき!
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (1)
- お客様の声 (18)
- お知らせ (31)
- ダイエットオンラインサロン (41)
- トレーナー向けコンテンツ (3)
- ブログ (820)
- オススメの食べ物 (8)
- お米 (30)
- お腹痩せ (46)
- お酒とダイエット (25)
- くびれ作り (2)
- ケーキ (3)
- ストレスとダイエット (29)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (183)
- ダイエット食事法 (334)
- パーソナルトレーニング (12)
- バストアップ (4)
- ヒップアップ (20)
- ファスティングとダイエット (3)
- ふくらはぎ痩せ (5)
- ブライダルトレーニング (3)
- ボディメイク方法 (60)
- むくみ (5)
- 下腹痩せ (15)
- 不眠 (4)
- 乳製品とダイエット (6)
- 二の腕痩せ (15)
- 仕事効率化 (19)
- 体のたるみ改善 (8)
- 体型維持 (11)
- 体脂肪の減らし方 (45)
- 便秘解消 (9)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (23)
- 反り腰改善 (4)
- 外食 (5)
- 太もも痩せ (18)
- 姿勢改善 (14)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 尿漏れ改善 (1)
- 年末年始ダイエット (6)
- 年齢とダイエット (3)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (21)
- 果物とダイエット (13)
- 栄養学 (9)
- 浮いたあばら (2)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (16)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 砂糖 (34)
- 筋トレとダイエット (52)
- 筋肉のつけ方 (12)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (31)
- 美肌対策 (3)
- 肩こり (1)
- 背中痩せ (12)
- 脂肪肝 (3)
- 脚痩せ (32)
- 腰痛 (11)
- 運動習慣 (27)
- 野菜とダイエット (28)
- 間食とダイエット (26)
- 食物繊維 (11)
- メディア掲載 (3)
- 成果報告 (7)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2021年1月 (24)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (31)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (27)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (33)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)