
食事を減らすより、増やすことで痩せる!増やしたい2つの食べ物はこれ!
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
ダイエットして痩せるために、食事を減らす!
これは、あなたもダイエットして痩せるなら考えることですよね。
食べ過ぎるから太る!だから食事を減らすのが当たり前。
もちろん、これは本当にその通りで、反論する余地もありません。
ただ、痩せるために食事を増やすこともかなり重要です。
なぜなら、食事を減らすだけでは、体に必要な栄養まで減らしてしまい、
逆に痩せなくなるからです。
今日は、痩せるために増やしたい2つの食べ物についてお話します!

食べ過ぎは、太る!
この記事は、痩せるために増やしたい食べ物のお話ですが、
大前提として、食べ過ぎれば太るというのは、覚えていてください。
食べ過ぎは、筋肉を維持したり、ホルモンを作ったり、活動のエネルギーになるなどの
体にとって必要な栄養以上を食べることなので、
必要以上の分は、ただの余分な栄養になり、すべて体脂肪になってしまうため、太るからです。
そのため、大前提として、食べ過ぎれば太るというのは、覚えていてください。
だから食事を減らすと、痩せる?
『でも、食べ過ぎが太るから、食事を減らせば痩せるでしょ?』
というのも、もちろん正解です。
食べ過ぎが、体脂肪を増やして、太らせるので、
食事を減らして、食べ過ぎをなくせば、体脂肪は増えずに、減っていき痩せます。
今、主に食べ過ぎる傾向にあると言われているのが、
炭水化物(糖質)と、脂質です。
炭水化物(糖質)は、お米やパン、そば、パスタ、甘い物全般、砂糖が含まれているものなど
脂質は、お肉、お魚、バター、マーガリン、調理油など
です。
これらが、今は食べ過ぎている傾向にあり、
どちらも食べ過ぎれば、体脂肪として蓄積されやすくなるものです。
確かに、食事を減らすなら、これら炭水化物(糖質)と脂質を減らすことは必要になります。
ただ、増やすべき食事もあります!
炭水化物(糖質)と脂質は、食べ過ぎている傾向にあると言われているため、
減らすことで体脂肪の蓄積が抑えられ、痩せることができます。
ただし、その時に、増やすべきものまで減らしてしまうことがとても多いです。
痩せるために、増やすべきものは、
1.タンパク質
2.野菜(食物繊維)
の2つです。
以前こちらの記事にも、書きましたが、
↓
減らし過ぎることで、逆に痩せなくなるものもあるのです。
今回は、この痩せるために増やしたい食べ物である
1.タンパク質と2.野菜(食物繊維) について、詳しく解説しますね!
1.タンパク質
タンパク質は、筋肉とホルモンの材料になるものです。
タンパク質が少なくなり、不足すると、
筋肉が減ることで、代謝が下がり、痩せにくい体になります。
また、体脂肪を分解して、消費しやすくするのは、ホルモンが行うため、
そのホルモンがうまく作られないと、体脂肪が分解されず、体脂肪が減りにくくなるので、
痩せにくい体になります。
筋肉維持と、ホルモンの生成。この2つをしっかり行って、代謝を高くして、
体脂肪を減らしやすくするために、必ずタンパク質を摂る必要があるのです。
タンパク質が多い食品は、
お肉(100gあたり、約20g)
お魚(切り身1つあたり、約15g)
卵(1つあたり、約6g)
納豆(1パックあたり、約6g)
です。
これらのタンパク質が入った食べ物を、
1日に、体重×1.0gを目安(50kgなら、50g)を、3食に分けて、
毎食食べるようにしましょう。(1日50gなら、1食約16~7g)
タンパク質について、詳しい記事はこちらをご参考にしてください。
↓
2.野菜(食物繊維)
「野菜を食べると良い」と、一度は聞いたことあるかもしれませんね。
これは、ダイエットして痩せるには、間違いなく良いことです。
野菜に含まれる食物繊維は、
食べ過ぎれば体脂肪になりやすいと先ほど書いた
炭水化物(糖質)や脂質の、体脂肪への蓄積を抑えてくれる効果があります。
また、食物繊維は、本来消化できないものなので、
胃腸がそれでも消化しようと、消化の時間に時間をかけるので、
その分、内臓が長い時間働くことになります。
内臓も筋肉でできているため、内臓が長い時間働く分、消費カロリーが増えて、
体脂肪が減りやすくなり、痩せやすくなるのです。
つまり、食物繊維を摂ることで、体脂肪の蓄積が抑えられ、同時に、体脂肪が減りやすくなるのです。
野菜について詳しくは、こちらの記事をご参考にしてください。
↓
そのため、野菜を食べる量を増やすことで、痩せるのです。
目安は、1日に両手に盛るぐらいの量を、これも、3食に分けて食べてみてください。
ただし、芋類は炭水化物(糖質)、アボカドは、脂質の食べ物になるので、
野菜だと思って食べるのは、避けてください!
これらの理由で、痩せるために増やすべき食事は、タンパク質と野菜(食物繊維)になるのです。
まとめ
痩せるために、食事を減らすことを考えがちですが、
そうすると、本当は必要な栄養まで減らしてしまい、痩せにくくなります。
そのため、減らすだけではなく、食事を増やすことも考えてみてください。
痩せるために増やしたいものは、
1.タンパク質
2.野菜(食物繊維)
の2つです。
これらをしっかり食べることで、代謝が高く、体脂肪が減りやすい体になります。
食事を減らしてもなかなか痩せないあなたは、ご参考にしてください!
『1人でやってもうまくいかないから、相談しながら痩せていきたい』と思われているあなたは、
パーソナルトレーニングにお越しください!
LINE@登録で部位別ダイエットエクササイズ動画20本以上を無料でプレゼント!【脚痩せ、お腹痩せ、二の腕痩せなど】
LINE@に友だち追加で無料プレゼントを受け取るなら、こちらから
*必ず「無料動画」というメッセージを送ってください!↓
この記事が役に立ったと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアをお願いいたします!
↓


最新記事 by 山﨑 将太 (全て見る)
- 鎖骨をキレイに見せるには?3つのエクササイズ! - 2022年6月23日
- B-MAKE様に、国立・立川・国分寺でオススメのパーソナルトレーニングジムとしてご紹介いただきました! - 2022年6月20日
- ゴルフで肩を痛めた!時の対処法には、こういうのも有効です! - 2022年6月20日
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (2)
- お客様の声 (30)
- お知らせ (58)
- ダイエットオンラインサロン (44)
- トレーナー向けコンテンツ (14)
- トレーナー向け公式LINE (4)
- ブログ (1,076)
- 1日1食ダイエット (1)
- オススメの洗濯洗剤 (1)
- オススメの食べ物 (19)
- オススメ無農薬野菜 (1)
- お米 (37)
- お腹痩せ (54)
- お酒とダイエット (29)
- カフェインと健康 (1)
- ギックリ腰 (4)
- くびれ作り (5)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (4)
- ストレスとダイエット (44)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (3)
- ダイエット理論 (219)
- ダイエット食事法 (392)
- パーソナルトレーニング (16)
- バストアップ (6)
- ヒップアップ (27)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (6)
- ふくらはぎ痩せ (7)
- ブライダルトレーニング (5)
- ボディメイク方法 (61)
- むくみ (8)
- 下腹痩せ (20)
- 不眠 (7)
- 乳製品とダイエット (8)
- 二の腕痩せ (20)
- 仕事効率化 (24)
- 低血糖対策 (1)
- 体のたるみ改善 (9)
- 体の左右差 (1)
- 体型維持 (15)
- 体脂肪の減らし方 (60)
- 体重増加 (2)
- 便秘解消 (10)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (52)
- 入浴 (1)
- 冷え症対策 (3)
- 反り腰改善 (12)
- 外食 (5)
- 夜食とダイエット (3)
- 太もも痩せ (29)
- 姿勢改善 (19)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 尿漏れ改善 (1)
- 巻き肩改善 (1)
- 年末年始ダイエット (8)
- 年齢とダイエット (4)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (23)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (14)
- 浮いたあばら (2)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (23)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 疲労回復 (1)
- 痔の予防 (1)
- 砂糖 (41)
- 科学的なダイエット (1)
- 空腹 (1)
- 立川オススメランチ (5)
- 筋トレとダイエット (62)
- 筋肉のつけ方 (14)
- 筋肉痛緩和 (1)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (46)
- 美肌対策 (4)
- 肩こり (6)
- 肩の痛み (5)
- 肩の盛り上がり (1)
- 背中痩せ (18)
- 脂肪肝 (4)
- 脚痩せ (44)
- 腰のお肉 (1)
- 腰痛 (19)
- 膝の痛み (4)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (2)
- 足がつる (1)
- 運動習慣 (32)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (29)
- 間食とダイエット (39)
- 食べ過ぎとダイエット (10)
- 食物繊維 (14)
- 首の痛み (2)
- 高血圧について (1)
- メディア掲載 (5)
- 会員様専用コンテンツ (3)
- 各種セミナー (7)
- 成果報告 (10)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (18)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (32)
- 2022年2月 (28)
- 2022年1月 (20)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (9)
- 2021年8月 (7)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (18)
- 2021年4月 (31)
- 2021年3月 (35)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (34)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)