
ダイエットに野菜をたくさん食べて悪いことはない!野菜をたくさん食べると痩せる理由とは?
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
パーソナルトレーニングをしていて、通ってくださるお客様の2人に1人ぐらいの割合で「野菜をあんまり食べない」方がいます。
あなたは、野菜をどれぐらい食べてますか??
私のパーソナルトレーナーとしての経験上、野菜を食べる量が1日に片手に収まるぐらいの量だと痩せにくいと感じています。
実際、野菜を食べる量が少ないと、痩せにくく太りやすくなります。
なぜなら、野菜の食物繊維には、糖質の吸収を遅くしたり、脂質の吸収を抑える効果があり、体脂肪の蓄積が抑えられることがわかっているからです。
今日は、ダイエットするなら、野菜をたくさん食べると良い理由についてお話します!

野菜って何??
野菜とは、ほうれん草やキャベツ、ニンジンやピーマン、玉ねぎなどですね。
ここでの野菜に、芋類(さつまいもやじゃがいも)や豆類(大豆以外)は含まれません。
なぜなら、これらの芋類や豆類(大豆以外)は炭水化物の含まれている量が多いからです。
また、アボカドも脂質がとても多いため、この記事では野菜には含みません。
この記事での野菜は、キャベツ、ニンジンや玉ねぎ、ブロッコリー、トマト、海藻類やキノコ類などの食物繊維とビタミン、ミネラルが多いものを言います。
食物繊維がダイエットに有効なのです!
野菜に含まれる食物繊維がダイエットに有効なのです。
具体的には、食物繊維は消化しにくく時間がかかるので、糖質の吸収をゆっくりにしてくれます。
そうすると、しっかりとすべての細胞に糖質を取り込む時間が充分に与えられるため、体脂肪へと取り込まれる糖質の量が少なく済み、体脂肪の蓄積を抑えられるのです。
糖質が吸収されて、全身の細胞に取り込まれることについてはこちらの記事をご参考にしてください。
↓
また、ある程度の量の脂質を吸着して体内へ吸収せず一緒に排泄してくれるので、脂質が吸収される量が減り、体脂肪の蓄積が少なくなるのです。
食物繊維って果物やサツマイモなどにも入ってるんじゃないの??
食物繊維は、確かに果物やサツマイモなどにも入っています!
ですが、果物やサツマイモは一緒に糖質が多く入っているので、糖質の摂り過ぎによって太りやすくなるのです。
特に果物に関しては、「果糖」が体脂肪に変わりやすいのです。
それについては、こちらの記事をご参考にしてください。
↓
果糖は、ブドウ糖よりも約3倍体脂肪に変わりやすい性質を持っているので、太りやすいのです。
サツマイモはブドウ糖が多く含まれていますが、1個に含まれているブドウ糖の量が多い(サツマイモ約半分で、ご飯茶碗1杯ほど)ので、糖質の摂り過ぎになってしまい太りやすいのです。
どれぐらい野菜を食べれば良いの?
食べれば良い野菜の量ですが、1食で両手に軽く乗るぐらいの量の野菜を食べてください!
『え?結構多いですね。。。』と思いましたか??
お客様でもそういう反応をされることが良くあります。
特に、今まで野菜を食べる量が少なかったなら、余計に多いと感じます。
ですが、毎食両手に軽く乗るぐらいの量を食べるだけでも糖質や脂質の吸収を抑えられ、体脂肪の蓄積を防ぐことができます。
こんな方がいました!
初回のカウンセリングで、食事内容を聞くとほとんど野菜を食べていないお客様がいらっしゃいました。
その方にまず「野菜を食べてください」と伝えて、実践していただきました。
『サラダを食べるようになったことを、お母さんに驚かれた!』とおっしゃっていたぐらいそのお客様は今まで野菜を食べてなかったのです。。。
それが、野菜を毎食しっかり食べるようになってから、1ヵ月で下腹がかなりスッキリしました!
しかもそのお客様の食生活を変えた部分は、「野菜を食べることだけ」です。
何かを制限するのではなく、野菜をプラスしただけで下腹がスッキリしたのです。
人によって個人差はもちろんありますが、それぐらい野菜の効果が大きいということです!
まとめ
野菜(この記事では、キャベツやニンジン、海藻類やキノコ類などの食物繊維、ビタミン、ミネラルが多いもの)をしっかり食べることで、
糖質や脂質の吸収を抑え、体脂肪の蓄積を抑えることができます。
そうすると、太りにくくなり、人によっては「野菜を食事にプラス」しただけで、下腹がスッキリしました!
あなたが今、野菜を1日に片手に収まるぐらいの量しか食べていないなら、1食に両手に軽く乗るぐらいの量の野菜を今の食事にプラスしてみてください!
野菜が好きじゃないあなたは、別の食事方法があるので、こちらからパーソナルトレーニングにお越しください!
LINE@登録でダイエットエクササイズ動画を無料でプレゼント!【脚痩せ、お腹痩せ、二の腕痩せ、短時間できる痩せる筋トレなど】
LINE@に友だち追加で無料プレゼントを受け取るなら、こちらから
*必ず「無料動画」というメッセージを送ってください!↓
この記事が役に立ったと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアをお願いいたします!
↓
この記事を書いている人

-
【見た目を変えることでなりたい体を作るボディメイクトレーナー】
過去に無理な減量方法などによって優勝を逃した悔しさから、アフリカに2年間柔道を教えに行くタイミングで、身体について猛勉強し、無理のない身体作りメソッドを生み出す。
言葉や文化の異なるアフリカでいかに分かりやすく指導するか試行錯誤した結果、全国チャンピオンを輩出。
日本に帰国後、理論と指導法に磨きをかけ、女性のボディメイクに応用し、分かりやすい指導と週に1度のトレーニングでも身体が変わると運動初心者の女性たちに絶大な人気を得る。
詳しいプロフィールはこちらをクリック
《女性専用パーソナルトレーニングジムASmake代表》
最新記事一覧
ブログ2021.04.17疲れにくい体にしたいなら、姿勢を整える運動をすること!
ダイエット理論2021.04.16痩せるのに必要なのは、実はこの2つだけです!
ストレスとダイエット2021.04.15「ダイエットは理屈や理論より、感情論でするべきですよ。」というお話。
ブログ2021.04.14「痩せたら人生が変わる」なんて真っ赤な嘘です!
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (1)
- お客様の声 (20)
- お知らせ (35)
- ダイエットオンラインサロン (44)
- トレーナー向けコンテンツ (7)
- ブログ (907)
- 1日1食ダイエット (1)
- オススメの食べ物 (10)
- お米 (32)
- お腹痩せ (47)
- お酒とダイエット (26)
- くびれ作り (2)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (3)
- ストレスとダイエット (40)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (196)
- ダイエット食事法 (360)
- パーソナルトレーニング (13)
- バストアップ (5)
- ヒップアップ (23)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (5)
- ふくらはぎ痩せ (6)
- ブライダルトレーニング (3)
- ボディメイク方法 (60)
- むくみ (7)
- 下腹痩せ (16)
- 不眠 (4)
- 乳製品とダイエット (7)
- 二の腕痩せ (16)
- 仕事効率化 (23)
- 体のたるみ改善 (8)
- 体型維持 (13)
- 体脂肪の減らし方 (52)
- 体重増加 (2)
- 便秘解消 (9)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (34)
- 冷え症対策 (1)
- 反り腰改善 (6)
- 外食 (5)
- 夜食とダイエット (1)
- 太もも痩せ (22)
- 姿勢改善 (15)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 年末年始ダイエット (6)
- 年齢とダイエット (3)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (22)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (13)
- 浮いたあばら (2)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (17)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 砂糖 (39)
- 科学的なダイエット (1)
- 筋トレとダイエット (55)
- 筋肉のつけ方 (14)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (36)
- 美肌対策 (4)
- 肩こり (4)
- 肩の痛み (2)
- 背中痩せ (13)
- 脂肪肝 (3)
- 脚痩せ (37)
- 腰痛 (13)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (1)
- 運動習慣 (31)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (29)
- 間食とダイエット (35)
- 食べ過ぎとダイエット (3)
- 食物繊維 (12)
- メディア掲載 (3)
- 会員様専用コンテンツ (3)
- 成果報告 (7)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2021年4月 (21)
- 2021年3月 (35)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (33)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)