
人工甘味料って太る?太らない?カロリーゼロでも太るリスクがある理由とは。
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
『人工甘味料が入っている飲み物って太るんですか?』というご質問を
通ってくださっているお客様からいただきました。
あなたも疑問に思っているかもしれませんね。
『カロリーゼロだから太ることはなさそう』と思いますか?
ですが、残念ながらそんなうまい話はないんです。
人工甘味料も太るリスクがあります。
なぜなら、カロリーはゼロですが甘みがかなり強く、
脳がその甘みを感じ取り砂糖を身体に入れたときと同じ仕組みが体内で働くので、
体脂肪の蓄積が増えやすくなるからです。
今日は、人工甘味料が太るリスクが高い理由についてお話します!

人工甘味料って何?
人工甘味料は、言葉のままですが「人工的に作られた甘みのある物質」のことです。
食品や飲み物の裏面にある原材料の欄に、
「スクラロース」や「アスパルテーム」などの表記をされているものは「人工甘味料」です。
人工甘味料って何のために使ってるの?
人工甘味料は、カロリーがほとんどないものが多いため、
砂糖を使わずに甘みを出すことができます。
そのため、ゼロカロリーなのに甘いジュースやお菓子が飲めて食べられるので使われています。
ゼロカロリーならダイエットに良いじゃん!
確かにゼロカロリーなので、エネルギーにもならず身体にほとんど吸収されることもないので、
太らないですよね。
確かにここだけを見ると太らない!と思うのは当然です。
ですが、ゼロカロリーの人工甘味料の怖いところは、
「甘みがある」ということです。
実際、ほとんどの人工甘味料は砂糖の約何百倍も甘みがあるのです。
そのため、砂糖を摂ったときと同じように、
インスリンの分泌が起こると言われています。
砂糖についての詳しい記事はこちらをご覧ください。
↓
また、血糖値とインスリンについての詳しい記事は、こちらをご参考にしてください。
↓
インスリンの分泌が起こるけど、血糖値は上がっていない!
インスリンの分泌が起こると、体脂肪の蓄積が増えることで太りやすくなります。
通常は、ブドウ糖(ご飯やパンなど)を食べることで、ブドウ糖が血液中に入り、
血糖値が上がることで、インスリンが分泌され、血糖値を下げるよう働きます。
このように必ず、「血糖値が上がる→インスリンが分泌される」の順で起こります。
ですが、人工甘味料を食べたときは、インスリンが分泌されますが、
血液中に入るブドウ糖がないので、血糖値は上がっていません。
そのため、「血糖値が上がる→インスリンが分泌される」の順番通りではないので、
身体は「なんかおかしいな」と思うようになります。
ただし、たった1回人工甘味料を身体に入れただけでは「なんかおかしいな」で終わります。
それ以降は通常通りです。
頻繁に人工甘味料を摂ると太りやすくなる!
ですが、頻繁に人工甘味料を身体に入れていると、
何もないのにインスリンが分泌されている機会が多くなり、
筋肉やその他の細胞のインスリンを受け取る部分の反応が悪くなってきます。
そうなると、いつも通りブドウ糖を摂って、
血糖値が上がってインスリンを分泌しても、受け取る部分の反応が悪くなっているので、
その量ではいつも通り受け取ってくれません。
そうなると、「もっとインスリンを分泌する量を増やす必要がある」
と判断してインスリンを今までよりも多く分泌するようになります。
インスリンの量が多くなるほど、体脂肪の蓄積が増えるので、
どんどん太りやすくなっていきます。
それが続くと、太るループが完成します!
先ほど、
「インスリンを受け取る部分の反応が悪くなる→インスリンを分泌する量を増やす」
と書きました。
インスリンを分泌する量を増やしてから何日か経つと、
またそのインスリンの量では、受け取る部分が反応しなくなってきます。
そうすると、今よりももっとインスリンを分泌する量を増やすようにしていくのです。
受け取る部分の反応が悪くなる→インスリンの分泌量を増やす→
受け取る部分の反応が悪くなる→インスリンの分泌量を増やす→、、、
と無限ループのように悪循環になっていきます。
インスリンの分泌する量がどんどん増えていくので、
どんどん体脂肪の蓄積が多くなっていき太るようになっていくのです。
このループによって人工甘味料は太るリスクがあるのです!
このインスリンの分泌量が増えていき、体脂肪の蓄積が多くなっていくことで、
人工甘味料は太るリスクがあるのです。
ゼロカロリーだと思っていても、意外とダイエットには有効ではないかもしれませんね。。。
あなたは、ゼロカロリーだからと積極的に人工甘味料を選んでいないですか??
まとめ
人工甘味料は、飲み物や食品の原材料の欄に書いている
「スクラロース」や「アスパルテーム」などのもののことです。
これらは、ほとんどがゼロカロリーですが、
「甘み」がとても強いので、インスリンを分泌するようになります。
通常は、ブドウ糖を摂って血液中に糖分が入って血糖値が上がらないと、
インスリンは出ないのですが、人工甘味料は血糖値が上がらなくてもインスリンを分泌させると言われています。
そのため、普段の食事より余計にインスリンが出る機会が多くなり、
筋肉や細胞のインスリンを受け取る部分の反応が悪くなってきます。
そうなると、反応が悪くなっているから、もっと多くインスリンを分泌して間に合わせようとし、
さらに受け取る部分の反応が悪くなっていき、またインスリンの分泌量を増やす。。。
という悪循環が起こります。
インスリンの分泌量が増えると、体脂肪の蓄積も増えるため、
人工甘味料を摂り続けると太るリスクが上がっていきます。
なるべくなら、ゼロカロリーだからと人工甘味料は選ばないほうが良いかもしれませんね。
パーソナルトレーニングでは、トレーニングだけでなく、食事の疑問にもお答えして、
正しい知識をつけていただけるようアドバイスしています。
じゃあ『痩せたいけど甘いものを食べたいときはどうすれば良いの?』と思われている場合は、
お気軽にご相談ください!
LINE@登録でダイエットエクササイズ動画を無料でプレゼント!【脚痩せ、お腹痩せ、二の腕痩せ、短時間できる痩せる筋トレなど】
LINE@に友だち追加で無料プレゼントを受け取るなら、こちらから
*必ず「無料動画」というメッセージを送ってください!↓
この記事が役に立ったと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアをお願いいたします!
↓
この記事を書いている人

-
【見た目を変えることでなりたい体を作るボディメイクトレーナー】
過去に無理な減量方法などによって優勝を逃した悔しさから、アフリカに2年間柔道を教えに行くタイミングで、身体について猛勉強し、無理のない身体作りメソッドを生み出す。
言葉や文化の異なるアフリカでいかに分かりやすく指導するか試行錯誤した結果、全国チャンピオンを輩出。
日本に帰国後、理論と指導法に磨きをかけ、女性のボディメイクに応用し、分かりやすい指導と週に1度のトレーニングでも身体が変わると運動初心者の女性たちに絶大な人気を得る。
詳しいプロフィールはこちらをクリック
《女性専用パーソナルトレーニングジムASmake代表》
最新記事一覧
ブログ2021.02.26花粉症の症状改善に良い食べ物と悪い食べ物。
ダイエット理論2021.02.25空腹時に食事すると、いつもより体脂肪が増える??
ダイエット食事法2021.02.24食べ過ぎた後の太らない調整は、2日間が勝負!!
サプリメントのお話2021.02.23サプリメントにはっきりした効果・効能はありません!
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (1)
- お客様の声 (18)
- お知らせ (31)
- ダイエットオンラインサロン (41)
- トレーナー向けコンテンツ (3)
- ブログ (853)
- 1日1食ダイエット (1)
- オススメの食べ物 (9)
- お米 (30)
- お腹痩せ (47)
- お酒とダイエット (26)
- くびれ作り (2)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (2)
- ストレスとダイエット (33)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (189)
- ダイエット食事法 (346)
- パーソナルトレーニング (12)
- バストアップ (4)
- ヒップアップ (21)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (5)
- ふくらはぎ痩せ (5)
- ブライダルトレーニング (3)
- ボディメイク方法 (60)
- むくみ (5)
- 下腹痩せ (16)
- 不眠 (4)
- 乳製品とダイエット (7)
- 二の腕痩せ (15)
- 仕事効率化 (20)
- 体のたるみ改善 (8)
- 体型維持 (12)
- 体脂肪の減らし方 (49)
- 便秘解消 (9)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (29)
- 反り腰改善 (5)
- 外食 (5)
- 太もも痩せ (19)
- 姿勢改善 (14)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 年末年始ダイエット (6)
- 年齢とダイエット (3)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (21)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (11)
- 浮いたあばら (2)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (16)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 砂糖 (36)
- 科学的なダイエット (1)
- 筋トレとダイエット (53)
- 筋肉のつけ方 (13)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (32)
- 美肌対策 (3)
- 肩こり (1)
- 肩の痛み (1)
- 背中痩せ (12)
- 脂肪肝 (3)
- 脚痩せ (34)
- 腰痛 (11)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (1)
- 運動習慣 (28)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (28)
- 間食とダイエット (27)
- 食物繊維 (11)
- メディア掲載 (3)
- 成果報告 (7)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2021年2月 (27)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (27)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (33)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)