
クビレ作りに、腹筋しても効果ない!クビレを作る筋肉と筋トレはこれだ!
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
クビレを作りたいから、腹筋!腹筋!
と、腹筋運動をして、お腹を鍛えてるかもしれませんが、
残念ながらそれ、クビレ作りには効果ありません。。。
なぜなら、クビレ作りには、腹筋運動では鍛えにくい
もっと内側にあるお腹の筋肉を鍛える必要があるからです。
今日は、そんなクビレ作りに腹筋しても効果がない理由と
クビレを作るための筋トレについて詳しくお話しますね!
お腹の筋肉は4つある
お腹の筋肉、いわゆる腹筋は、
よくある割れた腹筋という1つだけだと思いがちですが、
・腹直筋(これが割れたお腹を作る筋肉)
・外腹斜筋
・内腹斜筋
・腹横筋
という4つの筋肉がお腹にはあります。
良く言われる割れたお腹を作るのは、腹直筋のことで、
それ以外にも3つあり、
その中でも、クビレ作りに必要な筋肉は、
・内腹斜筋
・腹横筋
の2つなんです。
なので、クビレ作りに腹筋運動をしても、、、
腹筋運動で鍛えられるのは腹直筋
クビレ作りのために腹筋!と頑張っても、
腹筋運動をしたときに鍛えられるのは、
腹直筋です。
クビレ作りに必要な筋肉は、
・内腹斜筋
・腹横筋
の2つなので、
いくら頑張って腹筋運動をしても、
腹直筋という、クビレ作りにはそこまで関係ない筋肉を
鍛えるだけなので、
全くクビレはできないことになります。
なので、これが
クビレ作りに腹筋をしても効果がない理由です。
つまり、
内腹斜筋と腹横筋を鍛える必要がある
クビレを作ろうと思うなら、
・内腹斜筋
・腹横筋
という2つの筋肉を鍛える筋トレをする必要があるんです。
なので、今日はそんなクビレを作るのに効果的な
筋トレを2つご紹介しますね!
クビレ作りに効果的な2つの筋トレ
内腹斜筋
仰向けになり、膝を約90度に曲げて、
膝の内側にボールかタオルを挟み、両手を太ももの上に置きます。

太ももの上の両手を膝に向かってスライドさせながら、
肩甲骨が浮くぐらいまで体を丸めます。

丸めたら、左手を右手の上に置くようにして、
少し体を右にひねります。

左のお腹に力が入ればOKなので、
左手を右手に重ねたまま、丸めた体を戻し、
また丸めていきます。

10回繰り返したら、反対側も同じように行います。
1~2セット行ってください。
体を横に倒さないように↓

頭~おへそ~膝の内側までが
一直線をキープするようにしてください。↓

これで内腹斜筋を鍛えることができます。
次は、
腹横筋
四つん這いになり、背中~腰まで思いきり丸めます。

思い切り丸めたまま、肘を伸ばして体を前に移動させます。

お腹に力が入る位置でキープします。
呼吸を止めないように、1分キープします。
これも1~2セット行いましょう。
背中~腰を丸めて体を前に移動させることで、
腹横筋を鍛えることができます。
特に腰の丸まりが重要なので、
腰は反らないように気を付けてください。
この2つで、
・内腹斜筋
・腹横筋
が鍛えられ、クビレ作りに効果が出てきます。
もし、クビレを作りたい!という場合は、試してみてくださいね!
こちらの公式LINEアカウントに登録すると、部位別ダイエットエクササイズ動画20本以上を無料でプレゼント!【その後は、定期的にダイエット動画を配信】
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓
この記事を書いている人

-
【見た目を変えることでなりたい体を作るボディメイクトレーナー】
過去に無理な減量方法などによって優勝を逃した悔しさから、アフリカに2年間柔道を教えに行くタイミングで、身体について猛勉強し、無理のない身体作りメソッドを生み出す。
言葉や文化の異なるアフリカでいかに分かりやすく指導するか試行錯誤した結果、全国チャンピオンを輩出。
日本に帰国後、理論と指導法に磨きをかけ、女性のボディメイクに応用し、分かりやすい指導と週に1度のトレーニングでも身体が変わると運動初心者の女性たちに絶大な人気を得る。
詳しいプロフィールはこちらをクリック
《女性専用パーソナルトレーニングジムASmake代表》
最新記事一覧
オススメの食べ物2021.01.19『ごぼうとにんじんは糖質が多いからダイエットに良くない』は本当なのか??
ダイエット食事法2021.01.18『食事制限が辛い』と感じるのは間違ったやり方だからです!
ブログ2021.01.17本当に美肌になる3つの栄養とその食べ物はコレ!内側からの対策してますか?
ブログ2021.01.16かゆみを抑えてくれる食べ物はコレ!アレルギー対策に試してください!
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (1)
- お客様の声 (18)
- お知らせ (31)
- ダイエットオンラインサロン (41)
- トレーナー向けコンテンツ (3)
- ブログ (816)
- オススメの食べ物 (8)
- お米 (30)
- お腹痩せ (45)
- お酒とダイエット (25)
- くびれ作り (2)
- ケーキ (3)
- ストレスとダイエット (29)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (183)
- ダイエット食事法 (331)
- パーソナルトレーニング (12)
- バストアップ (4)
- ヒップアップ (20)
- ファスティングとダイエット (3)
- ふくらはぎ痩せ (5)
- ブライダルトレーニング (3)
- ボディメイク方法 (60)
- むくみ (5)
- 下腹痩せ (14)
- 不眠 (4)
- 乳製品とダイエット (6)
- 二の腕痩せ (15)
- 仕事効率化 (19)
- 体のたるみ改善 (8)
- 体型維持 (11)
- 体脂肪の減らし方 (42)
- 便秘解消 (9)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (23)
- 反り腰改善 (4)
- 外食 (5)
- 太もも痩せ (18)
- 姿勢改善 (14)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 尿漏れ改善 (1)
- 年末年始ダイエット (6)
- 年齢とダイエット (3)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (21)
- 果物とダイエット (13)
- 栄養学 (8)
- 浮いたあばら (2)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (16)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 砂糖 (34)
- 筋トレとダイエット (52)
- 筋肉のつけ方 (12)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (31)
- 美肌対策 (3)
- 肩こり (1)
- 背中痩せ (12)
- 脂肪肝 (3)
- 脚痩せ (32)
- 腰痛 (11)
- 運動習慣 (27)
- 野菜とダイエット (28)
- 間食とダイエット (26)
- 食物繊維 (11)
- メディア掲載 (3)
- 成果報告 (7)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2021年1月 (20)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (31)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (27)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (33)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)