
3週間で下腹のぽっこりが減った!スッキリ下腹痩せするための筋トレはこの2つ!
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
いつまでも乗っかっている下腹のぽっこりがなかなか減らない。。。
こんな時、頑張って下腹痩せしようと、腹筋したり走ってみたり、食事制限を頑張ったり。
色々痩せるために努力していますよね。まずはその努力が素直にすごいと思います!
ですが、それで下腹のぽっこりが減りましたか?
(減っていればOKです!)
この記事を見てくださっているということは、残念ながらあなたの下腹のぽっこりは減っていないのではないでしょうか?
色々痩せる努力をしてもあなたの下腹が減らない原因は、減らすために必要なことができていないからです!
あなたの下腹のぽっこりを減らすためには、「脚の付け根の筋肉」を強くしてしっかり使えるようにすることが必要です。
今日は、下腹のぽっこりを減らして、スッキリ下腹痩せする筋トレを2つご紹介します!

下腹のぽっこりがなかなか減らない原因は何?
腹筋したり、走ったり、食事制限など。色々下腹痩せするために頑張ってみても、なかなか下腹のぽっこりが減らないのは、
「脚の付け根」の筋肉が弱く、しっかり使われていないからです。
この筋肉が強く、しっかりと使われていれば、下腹はもっと簡単に減っていきます。
むしろ腹筋や有酸素運動は、下腹のぽっこりが進んでいきます。
腹筋は、体を丸めて行う運動なので、猫背になりやすく、余計に下腹がぽっこりしてくるのです。
有酸素運動は、筋肉を落としてしまうため、「脚の付け根の筋肉」が弱くなり使われにくくなってしまうため、下腹のぽっこりが減らないのです。
食事制限をしても同じです。食事だけで筋肉が成長することは絶対になく、「脚の付け根の筋肉」はずっと弱いままなため、下腹が減らないのです。
つまり、あなたの下腹のぽっこりがなかなか減らないのは、「脚の付け根の筋肉」を弱くしっかり使えていない状態が原因なのです。
じゃあ、何をすればいいの??
「脚の付け根の筋肉」と言っても、イマイチピンとこないですよね。
この「脚の付け根の筋肉」は、背骨から太ももの骨につながっている体の奥にある筋肉(インナーマッスル)であり、太ももを上に持ち上げる動作の時に使われます。
太ももを上に持ち上げる動作とは、こちらの写真のような動作です。↓

この「太ももを持ち上げる」とき、「脚の付け根の筋肉」が縮みます。
ですが、この筋肉が弱くなり、下腹がぽっこりしてくるとき、この「脚の付け根の筋肉」は伸びてしまっており、縮みにくくなっています。
縮みにくくなっている=太ももが上に持ち上げづらくなるため、この筋肉が弱くなっているということになるのです。
今日は、そんな「脚の付け根の筋肉」をしっかり縮めるように使って、強くしていくことで、下腹のぽっこりを解消する筋トレを2つご紹介します!
具体的な筋トレ方法はこれ!
まずは、「脚の付け根の筋肉」をしっかり使える状態にします。
腕立て伏せの姿勢になり、片足をまっすぐお腹に引き寄せます。

そこから、同時に脚を入れ替えます。(ヒップが上下してもOKです。)

脚を同時に入れ替える動作をなるべく早く20回繰り返しましょう。
「脚の付け根の筋肉」がしっかり使えるようになったら、それを全身の動きに連動させて定着させていきます。
ダンベルかペットボトルを両手に1つずつ持ちます。(1.5~2kg程度)
少し膝を曲げ、胸を張り背中(肩甲骨)を内側に寄せます。

重心をつま先にかけて、背中を反らせながらゆっくり脚の付け根から体を前に倒していきます。

太ももの裏側が伸びたと感じたら、つま先重心のまま体を戻してきましょう。
*必ず、体を起こしきる手前で止めてください。
つま先重心で、背中を反らせたまま、体を完全に起こしきらないようにして、12回繰り返しましょう。
1つ目の筋トレでは、なるべく早く行うことでしっかり「脚の付け根の筋肉」を強くし使える状態を作り、
2つ目の筋トレで、全身を動かし定着させていきます。
また、体を起こしきらないことで、伸びてしまっている「脚の付け根の筋肉」が常に少し縮んだ状態を定着させられるので、それが全身の運動で定着させられます。
全身を動かす日常での動作にも反映できて、下腹のぽっこりが減っていきます!
3週間で『下腹が減った!』
先日通ってくださっているお客様が、
『そういえば、乗っかっていた下腹のぽっこりがちょっと減った!』とおっしゃっていました。
もう3カ月以上通ってくださっていますが、今まで脚を細くすることに1番フォーカスしていました。
脚も細くなってきて『次は下腹も。。。』とおっしゃっていたので、下腹にフォーカスすることに。
そこから約3週間で『下腹が減ってきた!』となりました。
その方は、今までも自分で腹筋したり、走ったりと色々やってたにもかかわらず下腹が減りませんでした。
それが3週間で減ってきたとなると嬉しいですよね!
原因を見つけて対処できれば、下腹もちゃんと減っていくということですね!
その他の、下腹痩せするための記事は、こちらをご参考にしてください。
↓
まとめ
腹筋したり、走ったりしても下腹のぽっこりがなかなか落ちないのは、「脚の付け根の筋肉」が弱くなり、使えていない状態だからです。
そのため、この筋肉を強くする筋トレを行うことが、スッキリ下腹痩せしていくために必要となります。
『下腹がなかなか減らない。。。』というあなたは、ぜひ「脚の付け根の筋肉」を強くするようにしてみてください!
もし『下腹を減らすのと同時にヒップアップもしたい』と思われている場合は、もう少し別の筋トレも必要なため、こちらからパーソナルトレーニングにお越しください!
LINE@登録でダイエットエクササイズ動画を無料でプレゼント!【脚痩せ、お腹痩せ、二の腕痩せ、短時間できる痩せる筋トレなど】
LINE@に友だち追加で無料プレゼントを受け取るなら、こちらから
*必ず「無料動画」というメッセージを送ってください!↓
この記事が役に立ったと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアをお願いいたします!
↓


最新記事 by 山﨑 将太 (全て見る)
- お腹に縦線を入れるエクササイズ3選~ポイントは○○~ - 2023年3月26日
- ウエストのくびれ作りエクササイズ3選 - 2023年3月24日
- ヤクルトは、ジュースなので太る! - 2023年3月22日
コメントを入力する
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (2)
- お客様の声 (35)
- お知らせ (63)
- ダイエットオンラインサロン (42)
- トレーナー向けコンテンツ (14)
- トレーナー向け公式LINE (6)
- ブログ (1,194)
- 1日1食ダイエット (2)
- オススメの洗濯洗剤 (1)
- オススメの食べ物 (19)
- オススメ無農薬野菜 (1)
- お米 (38)
- お腹痩せ (62)
- お酒とダイエット (35)
- カフェインと健康 (1)
- ギックリ腰 (5)
- くびれ作り (9)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (4)
- ストレートネック改善 (2)
- ストレスとダイエット (49)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (229)
- ダイエット食事法 (404)
- トレーナースクール (1)
- パーソナルトレーニング (18)
- バストアップ (7)
- バランスボールの選び方 (1)
- ヒップアップ (30)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (6)
- ふくらはぎ痩せ (7)
- ブライダルトレーニング (6)
- ボディメイク方法 (62)
- ボトックス (1)
- むくみ (8)
- リバウンド (1)
- 下剤とダイエット (1)
- 下腹痩せ (26)
- 不眠 (10)
- 乳製品とダイエット (8)
- 二の腕痩せ (23)
- 二日酔い防止 (2)
- 仕事効率化 (25)
- 仙骨痛 (1)
- 低血糖対策 (1)
- 体のたるみ改善 (9)
- 体の左右差 (1)
- 体型維持 (17)
- 体脂肪の減らし方 (61)
- 体重増加 (2)
- 便秘解消 (11)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (60)
- 入浴 (1)
- 内もも痩せ (1)
- 冷え症対策 (5)
- 出版書籍 (1)
- 反り腰改善 (18)
- 呼吸改善 (2)
- 外食 (5)
- 夜食とダイエット (5)
- 太もも痩せ (37)
- 姿勢改善 (26)
- 季節とダイエット (2)
- 小顔 (1)
- 尿漏れ改善 (1)
- 巻き肩改善 (2)
- 年末年始ダイエット (10)
- 年齢とダイエット (4)
- 忘年会ダイエット (2)
- 朝食 (24)
- 枕の選び方 (1)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (14)
- 正しい歩き方 (2)
- 浮いたあばら (3)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (28)
- 生理対策 (2)
- 産後ダイエット (5)
- 疲労回復 (1)
- 痔の予防 (1)
- 痛み改善 (3)
- 砂糖 (42)
- 科学的なダイエット (1)
- 空腹 (1)
- 立川オススメランチ (5)
- 筋トレとダイエット (63)
- 筋肉のつけ方 (16)
- 筋肉痛 (2)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (48)
- 美尻 (1)
- 美肌対策 (4)
- 股関節の違和感 (1)
- 肩こり (7)
- 肩の痛み (5)
- 肩の盛り上がり (2)
- 背中痩せ (22)
- 脂肪肝 (4)
- 脚痩せ (51)
- 腰のお肉 (3)
- 腰痛 (25)
- 膝の痛み (5)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (4)
- 足がつる (2)
- 運動習慣 (32)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (29)
- 間食とダイエット (40)
- 靴の選び方 (2)
- 食べ過ぎとダイエット (12)
- 食物繊維 (14)
- 首の痛み (2)
- 高血圧について (1)
- 高齢者のトレーニング (4)
- 鼻呼吸のススメ (1)
- メディア掲載 (5)
- 会員様専用コンテンツ (3)
- 各種セミナー (9)
- 成果報告 (11)
- 時差対応オンラインレッスン (2)
- 楽痩せボディAcademy (1)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2023年3月 (12)
- 2023年2月 (26)
- 2023年1月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (19)
- 2022年7月 (21)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (17)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (28)
- 2022年1月 (20)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (9)
- 2021年8月 (7)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (18)
- 2021年4月 (31)
- 2021年3月 (35)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (30)
- 2020年7月 (37)
- 2020年6月 (29)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (34)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)