
夜遅い食事でもダイエットしたいときに、オススメの食べ物3選
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
お仕事で、家に帰るのが夜遅くなり、
そこから食事を摂る。ということもありますよね。
夜遅い食事は、なんとなく太るイメージがあるから、
気をつけたい。
こう思うのも当然ですし、夜遅い食事が太るのも事実です。
そんな夜遅い食事でもダイエットするためには、
・魚
・野菜
・味噌汁
の3つがオススメです。
もちろん、魚や野菜の中でも
特にこれがオススメというのもあるので、
今日は、夜遅い食事でもダイエットしたいあなたに、
オススメの食べ物を3つお伝えしますね!
夜遅い食事が太る理由
夜遅い食事が太るのには理由があります。
それは、
体内時計の仕組みとして、
夜遅い食事は、体脂肪を溜め込みやすくなるからです。
(参考記事:夜遅くに食べるご飯が太る理由)
体は、基本的に太陽が出ているときに活動的で、
体脂肪を消費しやすく、
太陽が沈んだら休息モードになり、体脂肪を蓄積しやすくなる
という体内時計の仕組みがあるんです。
なので、夜遅い食事は、体脂肪を溜め込み、
太りやすいんです。
『夜遅い食事って何時からなの?』については、こちらをご参考にしてください。
↓
夏と冬で日の入り時間が違うため、夜遅い時間にも差がありますが
基本的に、20時以降を夜遅い時間と定義しています。
つまり、だいたい20時以降の食事は、夜遅い食事になり、
体脂肪が増えやすく、太るということです。
夜遅い食事でもダイエットするなら!
そんな夜遅い食事が太るとわかっていても、
お腹が空いてるから何か食べたいですよね。
でもダイエットしたい。。。
という希望を叶えるには、この3つの食べ物がオススメです。
・魚
・野菜
・味噌汁
です。
それぞれ、その中でも特にこれがオススメというのがあるので、
1つずつ解説しますね!
・魚
魚は、タンパク質の食べ物であり、
同じタンパク質の食べ物である肉よりも
体脂肪が増えにくいのでオススメです。
(参考記事:肉より魚を食べる方が体脂肪の蓄積が半分になる)
ただ、脂質も含まれているので、
魚の中でも油が少ないものを選ぶべきなんです。
・タラ
・キス
・カツオ
・ツナ缶(水煮)
・まぐろ(赤身)
等が、油である脂質が少なくてオススメです。
これが1つ目の魚をオススメする理由と、オススメの食べ物です。
・野菜
野菜は、ほとんどカロリーがなく、
食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富なため、
夜遅い食事でダイエットしたいときにオススメなんです。
野菜のダイエット効果については、こちらをご参考にしてください。
↓
ただ、野菜の中でも、サツマイモやジャガイモなどの芋類、
カボチャは、炭水化物(糖質)の食べ物で、
アボカドは、脂質の多い油の食べ物なので野菜には含みません。
それら以外の、
キャベツ、ブロッコリー、レタス、ピーマン、玉ねぎ、人参等
であれば何でもオススメなので、食べてみてください!
温めても生でも大丈夫です!
これが2つ目の野菜をオススメする理由と、オススメの食べ物です。
・味噌汁
味噌汁は、インスタントでも、ご自身で作られても問題ありません。
これは、味噌汁自体というよりは、
味噌汁に入れる具材がオススメなんです。
それは、ワカメときのこです。
手軽にするなら、「乾燥ワカメ」や「乾燥しいたけ」を
インスタント味噌汁に入れるだけ。
ご自身で作られるなら、ワカメときのこ(しめじなど)を
入れて作ってください!
ワカメときのこも、食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富で
カロリーがほとんどないため、オススメです。
また、他にも豆腐なら入れても脂質もカロリーも少ないので
良いですよ!
まとめると、味噌汁の具材としては、
・ワカメ
・きのこ
・豆腐(なくてもOK )
という感じです。
これが3つ目の味噌汁をオススメする理由と、オススメの具材です。
これら3つのどれか1つで良いので、
夜遅い食事の時に活用してみてください!
オススメは、2つ目の野菜と3つ目の味噌汁です。
1つ目の魚もオススメですが、どうしても
カロリーが野菜やみそ汁より高くなるからです。
まとめ
お仕事などで夜遅い食事になることもありますよね。
そんな時でもダイエットしたい場合は、
・魚(タラ、キス、カツオ、ツナ缶、まぐろ)
・野菜(キャベツ、ブロッコリー、玉ねぎ、人参など)
・味噌汁(具材に、ワカメ、きのこ、豆腐)
の3つの食べ物をオススメします。
20時以降になって、夜遅い食事の時に
どれか1つだけ選んで活用してみてくださいね!
こちらの公式LINEアカウントに登録すると、部位別ダイエットエクササイズ動画20本以上を無料でプレゼント!【その後は、定期的にダイエット動画を配信】
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓
この記事を書いている人

-
【見た目を変えることでなりたい体を作るボディメイクトレーナー】
過去に無理な減量方法などによって優勝を逃した悔しさから、アフリカに2年間柔道を教えに行くタイミングで、身体について猛勉強し、無理のない身体作りメソッドを生み出す。
言葉や文化の異なるアフリカでいかに分かりやすく指導するか試行錯誤した結果、全国チャンピオンを輩出。
日本に帰国後、理論と指導法に磨きをかけ、女性のボディメイクに応用し、分かりやすい指導と週に1度のトレーニングでも身体が変わると運動初心者の女性たちに絶大な人気を得る。
詳しいプロフィールはこちらをクリック
《女性専用パーソナルトレーニングジムASmake代表》
最新記事一覧
ブログ2021.01.27筋肉量を増やすための3つの食事方法はこれ!!
ブログ2021.01.26大転子の出っ張りを解消して太ももを細くする方法。
ブログ2021.01.25『バンザイしたら肩が痛い!』ときの2つの解消法。
ブログ2021.01.24痩せる筋トレは自宅でできる!簡単でオススメの種目はこれ!
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (1)
- お客様の声 (18)
- お知らせ (31)
- ダイエットオンラインサロン (41)
- トレーナー向けコンテンツ (3)
- ブログ (824)
- オススメの食べ物 (8)
- お米 (30)
- お腹痩せ (46)
- お酒とダイエット (25)
- くびれ作り (2)
- ケーキ (3)
- ストレスとダイエット (29)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (183)
- ダイエット食事法 (334)
- パーソナルトレーニング (12)
- バストアップ (4)
- ヒップアップ (20)
- ファスティングとダイエット (3)
- ふくらはぎ痩せ (5)
- ブライダルトレーニング (3)
- ボディメイク方法 (60)
- むくみ (5)
- 下腹痩せ (15)
- 不眠 (4)
- 乳製品とダイエット (6)
- 二の腕痩せ (15)
- 仕事効率化 (19)
- 体のたるみ改善 (8)
- 体型維持 (12)
- 体脂肪の減らし方 (45)
- 便秘解消 (9)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (23)
- 反り腰改善 (4)
- 外食 (5)
- 太もも痩せ (19)
- 姿勢改善 (14)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 尿漏れ改善 (1)
- 年末年始ダイエット (6)
- 年齢とダイエット (3)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (21)
- 果物とダイエット (13)
- 栄養学 (9)
- 浮いたあばら (2)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (16)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 砂糖 (34)
- 筋トレとダイエット (53)
- 筋肉のつけ方 (13)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (31)
- 美肌対策 (3)
- 肩こり (1)
- 肩の痛み (1)
- 背中痩せ (12)
- 脂肪肝 (3)
- 脚痩せ (33)
- 腰痛 (11)
- 運動習慣 (28)
- 野菜とダイエット (28)
- 間食とダイエット (26)
- 食物繊維 (11)
- メディア掲載 (3)
- 成果報告 (7)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2021年1月 (28)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (31)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (27)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (33)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)