
体重を減らすのは食事に気を付けるだけ!その3つのポイントはこれ!
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
見た目を変えるのも大事ですが、
体重も気になりますよね。
数字でもわかりやすく、モチベーションにもなります。
そんな体重を減らすには、運動も良いですが、
食事に気を付けるだけで充分です。
なぜなら、体は常にカロリーを消費しているので、
食べ過ぎをなくし、摂取カロリーを減らせば、体脂肪は減るからです。
今日は、体重を減らす食事の、3つのポイントをお伝えしますね!
体重は運動よりも食事
体重を減らすには、運動よりも食事が重要です。
なぜなら、運動しなくても体は常にカロリーを消費しているからです。
体脂肪を減らし、体重を減らすには、
消費カロリーを増やし、摂取カロリーを減らす必要があります。
そうすると、出ていくカロリーの方が、入ってくるカロリーより
多くなるので、体脂肪、体重が減っていくんです。
なので、運動して消費カロリーを増やすのはもちろん
体重を減らすのにかなり有効ですが、
運動しなくても、体は常にカロリーを消費しているので、
食事に気を付けることができれば、
摂取カロリーが減るので、体脂肪も体重も減るんです。
食事が1番大事
結局、体脂肪を減らすのも、体重を減らすのも、
運動よりも、食事が大事なんです。
なぜなら、運動して消費カロリーを増やしても
食事を食べ過ぎて摂取カロリーが増えれば太るので、
絶対に体重が減らないからです。
(参考記事:ダイエットは、食事が9割)
なので、体重を減らすなら、
食事に気を付けるだけで充分なんです。
そんな食事に気を付けるには、
1.食べる量
2.栄養の質
3.食べるタイミング
の3つが必要になります。
1つずつ解説しますね!
1.食べる量
食べる量とは、
食べ過ぎをなくすために
食事量を調整することです。
食べ過ぎがなくなれば、
摂取カロリーも当然少なくなり、
消費カロリーよりも減らすことが出来て
体重を減らすことにつながります。
食べる量を減らすときに気を付けるポイントは、
腹八分目に抑えることです。
今の食事量をだいたい1/5減らせば良いということです。
もしくは、『まだ食べられる』ぐらいのところで
食べるのをやめるというのも、腹八分目で抑えるための目安になります。
これを目安に食事量に気を付けてみてください。
これだけでも普通に体重が減りますよ。
2.栄養の質
栄養の質は、栄養のバランスを整えるということです。
いわゆる、朝にパンだけとか、お昼もパスタだけとか
炭水化物(糖質)に偏ったり、
逆に、炭水化物(糖質)を抜く糖質制限ダイエットを行わないということです。
詳細は、あなたの体重や目標、運動量によって変わりますが、
基本的に、
炭水化物(糖質)
1食につき約40g(お米なら、茶碗1杯。食パンなら6枚切り1枚。パスタなら100gぐらい。)
を目安に3食食べること
主な食べ物:お米、パスタ、パン、うどん、そば、芋類など
タンパク質
1日に体重×1.0g(50kgなら50g)
を3食に分けて食べること。(1日50gなら、1食16~17g)
主な食べ物と含まれるタンパク質量:
肉→100gにつき約20g
魚→100gにつき約20g
卵→1個につき約6g
納豆→1個につき約6g
脂質
1日の摂取カロリーの約20~25%を摂ること
(約50g前後)
タンパク質の食べ物(肉、魚、卵、納豆など)を食べれば、
必ず脂質も入っています。
なので、気にするべきは、摂り過ぎないことです。
揚げ物、マヨネーズなどは、なるべく控えて、
蒸す、煮るなど油が多くなり過ぎないような調理をすると、
脂質の摂り過ぎが減るので、調整できます。
主な食べ物:油全般、タンパク質の食べ物、マヨネーズなど
これらの量を食べることが、基本的な
栄養のバランスを整えることになります。
まずはこの量で栄養の質を整えてみて、
体重の増減で、炭水化物(糖質)を減らすか、脂質を減らすか
調整してみてください!
3.食事のタイミング
食事のタイミングは、
食べる時間です。
食べる時間は、
6時間おきに3食食べることが理想です。
(朝ご飯からスタート)
短すぎても体脂肪を減らすことが出来ず、
長すぎても体脂肪が増えやすい体になってしまうからです。
約7時間何も食べないと、基本的にエネルギー不足になってきて
体が飢餓状態に近づき、体脂肪をなるべく温存しようとする
省エネな体になってしまいます。
逆に食事の時間が3時間とか短くなると
今度は、エネルギーが余ってしまい、体脂肪が増える時間が
長くなるので、体脂肪が減らなくなります。
なので、そうならないように、
だいたい6時間ぐらいに1回食事するのが
1番効率よく体脂肪を減らせて、体脂肪を増やしにくくできます。
(夕食~朝食は、6時間以上空いても問題ないです。)
朝食の時間からだいたい6時間ごとに
昼食、夕食を摂るようにしてみてください。
ただ
『仕事しているとお昼休みも決まってるから無理』
というのもわかります。
なので、この食事のタイミングを3番目に置いているんです。
優先順位としても、3番目なので、
1番目と2番目を整えることが大事だと考え、
『できるならやる』ぐらいのイメージで良いので、
なんとなく覚えていてください!
この3つが体重を減らす食事のポイントです。
1週間でも体重が変化!
いつも、お客様には食事をこのように気を付けていただきますが、
だいたい1週間で、『ちょっと体重減りました!』
というお声をいただきます。
それだけ食事が大事ということなので、
この3つのポイントであなたも食事に気を付けてみてくださいね!
まとめ
体重を減らすには、食事に気を付けるだけで充分です。
その食事に気を付けるためのポイントは、
1.食事量
2.栄養の質
3.食事のタイミング
の3つです。
この1,2,3の順に行ってあげることが大事なので、
まずは、1番目の食事の量から気を付けてみてください!
それだけでも体重が減っていきますよ!
こちらの公式LINEアカウントに登録すると、部位別ダイエットエクササイズ動画20本以上を無料でプレゼント!【その後は、定期的にダイエット動画を配信】
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓

目次
山﨑 将太

最新記事 by 山﨑 将太 (全て見る)
- 体が重く感じる理由はコレ!それすぐ軽くできますよ! - 2025年9月25日
 - 筋トレをしてもしても体型が変わらないあなたへ。 - 2025年9月5日
 - 体重かけるとおしりが痛いときの対処法!わりと簡単なことです! - 2025年8月26日
 
コメントを入力する
人気記事ランキング
				
		カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (2)
 - お客様の声 (39)
 - お知らせ (76)
 - ダイエットオンラインサロン (4)
 - トレーナー向けコンテンツ (15)
 - トレーナー向け公式LINE (7)
 - ブログ (1,538)
- 〇〇改善 (144)
 - GI値とダイエット (1)
 - エクササイズ・ストレッチ動画 (50)
 - オススメの洗濯洗剤 (1)
 - オススメ無農薬野菜 (1)
 - サプリメントのお話 (6)
 - ストレスとダイエット (56)
 - スマホとダイエット (1)
 - ダイエットセミナー (2)
 - ダイエット理論 (368)
 - ダイエット食事法 (600)
	
- 1日1食ダイエット (2)
 - MCTオイル (2)
 - オートミール (1)
 - オススメの食べ物 (21)
 - お米 (43)
 - お菓子甘いもの (22)
 - お酒とダイエット (38)
 - ケーキ (16)
 - ココナッツオイル (2)
 - コンビニで選ぶダイエット食 (4)
 - パン (12)
 - ファーストフードとダイエット (1)
 - ファスティングとダイエット (6)
 - 乳製品とダイエット (11)
 - 外食 (9)
 - 夜食とダイエット (6)
 - 断食 (1)
 - 朝食 (30)
 - 果物とダイエット (14)
 - 水とダイエット (2)
 - 添加物 (7)
 - 砂糖 (48)
 - 空腹 (2)
 - 米粉 (1)
 - 糖質制限 (51)
 - 酵素ドリンク (1)
 - 野菜とダイエット (31)
 - 間食とダイエット (42)
 - 食べ過ぎとダイエット (21)
 - 食物繊維 (17)
 
 - トレーナースクール (1)
 - パーソナルトレーニング (26)
 - バランスボールの選び方 (1)
 - ボディメイク方法 (404)
 - ボトックス (1)
 - 下剤とダイエット (1)
 - 二日酔い防止 (2)
 - 仕事効率化 (25)
 - 健康向上 (135)
 - 出版書籍 (3)
 - 季節とダイエット (17)
 - 年齢とダイエット (6)
 - 有酸素運動 (8)
 - 枕の選び方 (1)
 - 栄養学 (17)
 - 正しい歩き方 (3)
 - 科学的なダイエット (3)
 - 立川オススメランチ (5)
 - 筋肉のつけ方 (17)
 - 筋肉痛 (1)
 - 筋膜リリース (3)
 - 美肌対策 (4)
 - 血液検査 (7)
 - 運動習慣 (32)
 - 靴の選び方 (2)
 - 高血圧について (1)
 - 高齢者のトレーニング (16)
 
 - メディア掲載 (6)
 - 会員様専用コンテンツ (3)
 - 各種セミナー (9)
 - 成果報告 (11)
 - 時差対応オンラインレッスン (2)
 - 楽痩せボディAcademy (1)
 
アーカイブ
- 2025年9月 (2)
 - 2025年8月 (5)
 - 2025年7月 (3)
 - 2025年6月 (4)
 - 2025年5月 (11)
 - 2025年4月 (8)
 - 2025年3月 (9)
 - 2025年2月 (16)
 - 2025年1月 (3)
 - 2024年12月 (9)
 - 2024年11月 (1)
 - 2024年10月 (4)
 - 2024年9月 (10)
 - 2024年8月 (28)
 - 2024年7月 (28)
 - 2024年6月 (20)
 - 2024年5月 (24)
 - 2024年4月 (23)
 - 2024年3月 (25)
 - 2024年2月 (23)
 - 2024年1月 (24)
 - 2023年12月 (24)
 - 2023年11月 (24)
 - 2023年10月 (19)
 - 2023年9月 (3)
 - 2023年8月 (15)
 - 2023年7月 (7)
 - 2023年6月 (13)
 - 2023年5月 (19)
 - 2023年4月 (12)
 - 2023年3月 (13)
 - 2023年2月 (24)
 - 2023年1月 (17)
 - 2022年12月 (15)
 - 2022年11月 (5)
 - 2022年10月 (4)
 - 2022年9月 (4)
 - 2022年8月 (15)
 - 2022年7月 (18)
 - 2022年6月 (18)
 - 2022年5月 (14)
 - 2022年4月 (1)
 - 2022年3月 (25)
 - 2022年2月 (26)
 - 2022年1月 (18)
 - 2021年12月 (6)
 - 2021年11月 (4)
 - 2021年10月 (2)
 - 2021年9月 (9)
 - 2021年8月 (7)
 - 2021年7月 (7)
 - 2021年6月 (4)
 - 2021年5月 (18)
 - 2021年4月 (31)
 - 2021年3月 (34)
 - 2021年2月 (28)
 - 2021年1月 (30)
 - 2020年12月 (34)
 - 2020年11月 (29)
 - 2020年10月 (33)
 - 2020年9月 (28)
 - 2020年8月 (21)
 - 2020年7月 (31)
 - 2020年6月 (28)
 - 2020年5月 (34)
 - 2020年4月 (32)
 - 2020年3月 (32)
 - 2020年2月 (29)
 - 2020年1月 (30)
 - 2019年12月 (31)
 - 2019年11月 (27)
 - 2019年10月 (27)
 - 2019年9月 (26)
 - 2019年8月 (25)
 - 2019年7月 (30)
 - 2019年6月 (31)
 - 2019年5月 (31)
 - 2019年4月 (31)
 - 2019年3月 (31)
 - 2019年2月 (26)
 - 2019年1月 (30)
 - 2018年12月 (34)
 - 2018年11月 (33)
 - 2018年10月 (33)
 - 2018年9月 (2)
 










