
痩せるために筋トレしたいけど、何から始めればいい?オススメはこの筋トレ。
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
『痩せるために、筋トレをしよう。』
そう思っても、
『今までやったことないから、何からしたら始めればいいかわからない』
と、なりますよね。
筋トレするにも、何から始めればいいかわからないという場合は、
迷わず、スクワットをすることをオススメします。
なぜなら、色々考えるよりも、まずは動かないと筋肉もつかないですし、
スクワットは筋トレの中でも、ほぼ全身を使えるからです。
なので、今日は、筋トレしたいけど、何から始めればいいかわからないあなたに、
スクワットをオススメする理由と、やり方をお伝えしますね!
筋トレは筋肉を増やす運動
痩せるために、筋トレをするというのは、効率も良く、とても良いことだと思います。
なぜなら、筋トレは筋肉を増やすための運動で、
筋肉はあればあるほど、消費カロリーを増やしてくれるからです。
なので、筋トレをして筋肉を増やしていくと、
消費カロリーがどんどん増えて、
体脂肪が減りやすく、痩せやすい体になるからです。
なので、筋トレは、痩せるために効率も良く、オススメなんです。
(参考記事:女性が筋トレしたときのダイエット効果はすごい)
スクワットをオススメする理由
とはいっても、筋トレにも色々あります。
スクワット、腕立て伏せ、懸垂、腹筋など
これら全部筋トレになります。
なので、
『痩せるために筋トレすると言っても、何から始めればいいの?』
となるのは、当然と言えば当然だと思います。
そこで、オススメするのは、スクワットただ1つだけです。
なぜなら、スクワットは、ほぼ全身の筋肉を使って鍛えられる種目だからです。
脚やヒップの筋肉はもちろん、背中やお腹まで
ほぼ全身の筋肉を使うんです。
やり方によっても、多少変わるのと、
筋肉を意識することによっても、変わるので、
今日は、そんなオススメのスクワットやり方やコツをお伝えしますね。
スクワットのやり方とコツ
脚を腰幅に開き、両手を胸の前でクロスして、
肘を肩と同じ高さに合わせます。
少し肋骨を内側に閉じるようにお腹に力を入れます。

カカトもつま先も浮かないように、
ヒップを少し後ろに引きながらしゃがみます。

太ももが床と平行になるまでしゃがんだら、
足の裏全体で床を下に押すように、素早く立ち上がります。

またしゃがんで、素早く立つのを
10~15回あなたが『少しキツイ』と感じるまで繰り返し、
2~3セット行いましょう。
余裕があれば、「太もも裏の筋肉を使ってる」や
「お腹の筋肉を使ってる」、「背中の筋肉を使ってる」など
使ってる筋肉を、色々意識しながら行うと、
より全身の筋肉を鍛えることが出来て、痩せるのに効果的になります。
痩せるために筋トレしたいけど、何から始めればいいかわからないなら、
考えるよりもまず動いたほうが良いので、
まずはたった1つ、全身を鍛えられるスクワットをやってみてください!
公式LINEアカウントで定期的にダイエット情報や健康情報を配信してます。ご質問やコメントもお気軽にどうぞ!登録はこちら↓
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓
この記事を書いている人

-
【見た目を変えることでなりたい体を作るボディメイクトレーナー】
過去に無理な減量方法などによって優勝を逃した悔しさから、アフリカに2年間柔道を教えに行くタイミングで、身体について猛勉強し、無理のない身体作りメソッドを生み出す。
言葉や文化の異なるアフリカでいかに分かりやすく指導するか試行錯誤した結果、全国チャンピオンを輩出。
日本に帰国後、理論と指導法に磨きをかけ、女性のボディメイクに応用し、分かりやすい指導と週に1度のトレーニングでも身体が変わると運動初心者の女性たちに絶大な人気を得る。
詳しいプロフィールはこちらをクリック
《女性専用パーソナルトレーニングジムASmake代表》
最新記事一覧
オススメの食べ物2021.02.27魚に多い「オメガ3」という油を絶対に摂ったほうが良い理由。
ブログ2021.02.26花粉症の症状改善に良い食べ物と悪い食べ物。
ダイエット理論2021.02.25空腹時に食事すると、いつもより体脂肪が増える??
ダイエット食事法2021.02.24食べ過ぎた後の太らない調整は、2日間が勝負!!
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (1)
- お客様の声 (18)
- お知らせ (31)
- ダイエットオンラインサロン (41)
- トレーナー向けコンテンツ (3)
- ブログ (854)
- 1日1食ダイエット (1)
- オススメの食べ物 (10)
- お米 (30)
- お腹痩せ (47)
- お酒とダイエット (26)
- くびれ作り (2)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (2)
- ストレスとダイエット (33)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (189)
- ダイエット食事法 (347)
- パーソナルトレーニング (12)
- バストアップ (4)
- ヒップアップ (21)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (5)
- ふくらはぎ痩せ (5)
- ブライダルトレーニング (3)
- ボディメイク方法 (60)
- むくみ (5)
- 下腹痩せ (16)
- 不眠 (4)
- 乳製品とダイエット (7)
- 二の腕痩せ (15)
- 仕事効率化 (20)
- 体のたるみ改善 (8)
- 体型維持 (12)
- 体脂肪の減らし方 (49)
- 便秘解消 (9)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (29)
- 反り腰改善 (5)
- 外食 (5)
- 太もも痩せ (19)
- 姿勢改善 (14)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 年末年始ダイエット (6)
- 年齢とダイエット (3)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (21)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (12)
- 浮いたあばら (2)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (16)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 砂糖 (36)
- 科学的なダイエット (1)
- 筋トレとダイエット (53)
- 筋肉のつけ方 (13)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (32)
- 美肌対策 (3)
- 肩こり (1)
- 肩の痛み (1)
- 背中痩せ (12)
- 脂肪肝 (3)
- 脚痩せ (34)
- 腰痛 (11)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (1)
- 運動習慣 (28)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (28)
- 間食とダイエット (27)
- 食物繊維 (11)
- メディア掲載 (3)
- 成果報告 (7)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (27)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (33)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)