
動けるけど、股関節が痛い時の対処法。2つのエクササイズ。
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
しばらく座ってて、立ち上がると、股関節が痛くて、
動けるけど、足をひきずるような歩き方になってしまう。
しばらく歩くと、徐々に痛みもなくなってきて、
普通に歩けるようになる。
こういったお悩みの方がたまにいらっしゃいます。
当然、うちは痛みを改善する治療院や整骨院ではないので、
それだけの目的で来られる方はいませんが、
トレーニング目的、ダイエット目的で来られる方で、
痛みがある場合は、主にトレーニングで痛みを軽減できるように対処はします。
この動けるけど、股関節が痛い時は、股関節を色々な方向に動かす
筋トレやエクササイズをすると、割と痛みや違和感が減っていきます。
なぜなら、股関節を色んな方向に動かすと、脳が股関節の位置を
はっきりと判断できるようになるからです。
今日は、そんな動けるけど、股関節が痛い時に対処する2つのエクササイズをご紹介しますね!
*医師の診断や、画像診断などで股関節自体の変形や脱臼など、外科的疾患を受けている場合は、医師の指示に従ってください。
股関節が痛くなる原因は?
しばらく座っていて、立ち上がったら、
股関節が痛くて、うまく動かない。
歩けるけど、足を引きずるような歩き方になってしまう。
ただ、少しそのまま歩いていると、痛みもなくなり、
普通に歩けるようになる。
こういったお悩みをお持ちの方が、稀にいらっしゃいます。
当然、レントゲンやMRIなどで、医師の診断を受けて、
股関節が変形していたり、脱臼しているなどの症状があれば、
医師の指示に従っていただく以外にはありませんが、
特に股関節の骨などに異常がないのに、こういった
股関節の痛みや違和感が出るのは、
脳が、うまく股関節の位置を把握できていないことが原因になります。
そうすると、股関節が今どういう動きをしているかもわからなくなっているので、
「今こういう股関節の動きをすると、ヤバいんじゃないか」
と脳が勝手に判断して、その動きをしないように
警告するために、痛みを出すんです。
これが、この股関節の痛みの原因です。
動かせるけど痛い股関節の対処法
じゃあ、こんな股関節の痛みを改善するには、
脳に正確な股関節の位置を把握させてあげればいいんです。
言葉で書くと難しく感じますが、
簡単に言うと、股関節を色んな方向に動かそう。ということです。
股関節は、骨盤にすっぽりハマる形でついている関節です。↓(写真の赤丸)

この関節は、球体になっていて、360度色んな方向に動き、
なおかつ、受容器と言うセンサーのようなものが、多くある関節です。
このセンサーが脳へとつながっていて、股関節の位置を把握するのに役立っているので、
センサーにしっかりと刺激を入れてあげると、それが脳へと伝わり、
脳が股関節の位置をはっきり把握できて、
「あ、今股関節がこういう動きをしている」とわかるようになるので、
無駄な痛みや違和感が減っていくんです。
つまり、脳がざっくりとしかわかっていない股関節の状態を
はっきりと把握させてあげることが必要ということです。
そうすれば、自然とこの股関節の痛みや違和感は軽減していきます。
今日は、そんな股関節が痛い時の2つのエクササイズをご紹介しますね!
股関節が痛い時の2つのエクササイズ
①ヒップのエクササイズ
1.横向きに寝て、膝と股関節を90度ずつに曲げて、壁や椅子の足に両足の裏をつけます。
両足の下に、ボールか丸めたバスタオルを置きます。
2.足の裏は壁や椅子の足に付けたまま、
骨盤や上半身を動かさず、上の膝とつま先だけ開きます。
3.ヒップに力が入っている感覚があれば膝とつま先を閉じましょう。
(感覚がなければ、そのまま感覚が出るまでキープして、感覚が出たら閉じる。)
4.そのまま開いて閉じてを15回繰り返しましょう。
②内もものエクササイズ
1.横向きに寝て、膝と股関節は90度ずつ、足の裏は、壁か椅子の足につけたまま、
今度は、足の間にボールかバスタオルを挟んで、膝の内側にタオルを挟みます。
2.膝でタオルを潰すように力を入れ、そのまま上の膝だけ、ヒップの方向に引きます。
(足や骨盤、上半身は動かさない)
3.足の付け根の方の内ももの筋肉にまで力が入ってる感覚があればOKです。
(感覚がなければもう少し膝をヒップの方向に引きましょう)
4.そのまま膝をヒップの方向に引いたままキープして、
タオルを自分の手で、反対方向に引っ張ります。
より強く内ももに力が入る感覚があればOKなので、1分間キープします。
膝の引き方↓

①と②のエクササイズは、どちらも1セットずつでOKなので、
毎日やるようにしてみてください。
このエクササイズでは、普段動かすことの少ない方向に
股関節を動かすエクササイズになります。
そうすると、普段の生活で「歩く、座る、立つ」などの動きでは
ほとんど刺激の入らないセンサーに刺激が入り、
それが強く脳へと伝わり、股関節の位置の把握がはっきりできるようになります。
『これやってから、股関節の痛みがなくなった!』というお客様も
いらっしゃったので、骨や関節などに異常がなければ
地味なエクササイズですが、股関節の痛みの軽減につながるので、
ぜひお試しください!
パーソナルトレーニングでは、
あなたに合ったエクササイズをお伝えしています。
外に出るのは面倒だけど、食事も運動も気をつけたい。
というあなたは、ぜひお気軽にご相談ください!
公式LINEアカウントで定期的にダイエット情報や健康情報を配信してます。ご質問やコメントもお気軽にどうぞ!登録はこちら↓
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓
この記事を書いている人

-
【見た目を変えることでなりたい体を作るボディメイクトレーナー】
過去に無理な減量方法などによって優勝を逃した悔しさから、アフリカに2年間柔道を教えに行くタイミングで、身体について猛勉強し、無理のない身体作りメソッドを生み出す。
言葉や文化の異なるアフリカでいかに分かりやすく指導するか試行錯誤した結果、全国チャンピオンを輩出。
日本に帰国後、理論と指導法に磨きをかけ、女性のボディメイクに応用し、分かりやすい指導と週に1度のトレーニングでも身体が変わると運動初心者の女性たちに絶大な人気を得る。
詳しいプロフィールはこちらをクリック
《女性専用パーソナルトレーニングジムASmake代表》
最新記事一覧
ブログ2021.01.26大転子の出っ張りを解消して太ももを細くする方法。
ブログ2021.01.25『バンザイしたら肩が痛い!』ときの2つの解消法。
ブログ2021.01.24痩せる筋トレは自宅でできる!簡単でオススメの種目はこれ!
ダイエット食事法2021.01.23食後すぐに体脂肪は増えます!が、そんなに気にしなくても良いです。。。
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (1)
- お客様の声 (18)
- お知らせ (31)
- ダイエットオンラインサロン (41)
- トレーナー向けコンテンツ (3)
- ブログ (823)
- オススメの食べ物 (8)
- お米 (30)
- お腹痩せ (46)
- お酒とダイエット (25)
- くびれ作り (2)
- ケーキ (3)
- ストレスとダイエット (29)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (183)
- ダイエット食事法 (334)
- パーソナルトレーニング (12)
- バストアップ (4)
- ヒップアップ (20)
- ファスティングとダイエット (3)
- ふくらはぎ痩せ (5)
- ブライダルトレーニング (3)
- ボディメイク方法 (60)
- むくみ (5)
- 下腹痩せ (15)
- 不眠 (4)
- 乳製品とダイエット (6)
- 二の腕痩せ (15)
- 仕事効率化 (19)
- 体のたるみ改善 (8)
- 体型維持 (11)
- 体脂肪の減らし方 (45)
- 便秘解消 (9)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (23)
- 反り腰改善 (4)
- 外食 (5)
- 太もも痩せ (19)
- 姿勢改善 (14)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 尿漏れ改善 (1)
- 年末年始ダイエット (6)
- 年齢とダイエット (3)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (21)
- 果物とダイエット (13)
- 栄養学 (9)
- 浮いたあばら (2)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (16)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 砂糖 (34)
- 筋トレとダイエット (53)
- 筋肉のつけ方 (12)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (31)
- 美肌対策 (3)
- 肩こり (1)
- 肩の痛み (1)
- 背中痩せ (12)
- 脂肪肝 (3)
- 脚痩せ (33)
- 腰痛 (11)
- 運動習慣 (28)
- 野菜とダイエット (28)
- 間食とダイエット (26)
- 食物繊維 (11)
- メディア掲載 (3)
- 成果報告 (7)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2021年1月 (27)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (31)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (27)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (33)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)