
ふくらはぎが太いあなたへ。ふくらはぎ痩せの筋トレを1つご紹介!
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
『ずっとふくらはぎが太い。』
『なかなか細くならない』
こういったお悩みのお客様も少なくありません。
正直、歩いたりなどの日常生活で使うことが多い
ふくらはぎの筋肉があるので、細くなりにくいと言えばなりにくいですが、
それでもふくらはぎ痩せすることは、可能です。
それには、太くなりにくいふくらはぎの筋肉を
バランスよく使わせられればいいからです。
今日は、ふくらはぎが太いあなたに、ふくらはぎ痩せの筋トレをお伝えしますね!
ふくらはぎが太いのはなぜ?
ふくらはぎが太い原因は、
ふくらはぎの筋肉を使いすぎるからです。
脂肪で太いというのも確かにありますが、
ふくらはぎに大量に脂肪がべっとりとつくということも少なく、
筋肉で太いことがほとんどです。
ふくらはぎを細くするには?
そんなふくらはぎを細くするには、
以前書いたふくらはぎ痩せの方法で、
ふくらはぎを使いづらくさせることも重要ですが、
それでもふくらはぎが細くならないこともあります。
(参考記事:ふくらはぎの下部、足首が太いのは筋肉のせいです!)
ふくらはぎを使いづらくしたとしても、
歩くときなどには必ず使うので、
0にすることは不可能だからです。
そんな時は、使われるふくらはぎの筋肉のバランスが悪くなっていて、
大きい筋肉ばかり使われていることが原因になります。
なので、ふくらはぎの筋肉の中でも、インナーマッスルと言われる
小さい筋肉をバランスよく使わせる必要があります。
今日は、そんなふくらはぎのインナーマッスルを鍛えて、
太いふくらはぎを細くしていく筋トレを1つご紹介しますね!
ふくらはぎの筋肉のバランスを整えよう
膝立ちで、片足だけ前に出し、膝と股関節を90度になるようにします。
前に出した足のつま先を真正面に向け、カカトを浮かせていきます。(つま先立ちになる)

この時、足の人差し指と中指と、カカトと膝の3つが一直線になるようにカカトを浮かせます。
カカトが外側や内側にいったり、膝が外側や内側にいかないように気を付けて、
カカトを上下させます。
きちんとできていれば、カカトを浮かせてつま先立ちになったときに、
ふくらはぎの筋肉がガチガチに固くならず、
うまく出来ていない時は、ふくらはぎがガチガチに硬くなります。
ふくらはぎがガチガチに固まらないのを目安に10回行い、
反対側も同じように行いましょう。
ふくらはぎがガチガチに固まらないということは、
インナーマッスルを使ってカカトを浮かせられている証拠なので、
そうすると、ちゃんとインナーマッスルを鍛えられて、
ふくらはぎの大きい筋肉ばかり使って太くなるということがなくなっていき、
太いふくらはぎが細くなっていきます。
『ふくらはぎがずっと太いまま』とお悩みの場合は、お試しください!
パーソナルトレーニングでは、
こういったあなたの体型の悩みを解消するトレーニングをお伝えしています。
オンラインでも可能ですので、お気軽にご相談ください!
公式LINEアカウントで定期的にダイエット情報や健康情報を配信してます。ご質問やコメントもお気軽にどうぞ!登録はこちら↓
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓
この記事を書いている人

-
【見た目を変えることでなりたい体を作るボディメイクトレーナー】
過去に無理な減量方法などによって優勝を逃した悔しさから、アフリカに2年間柔道を教えに行くタイミングで、身体について猛勉強し、無理のない身体作りメソッドを生み出す。
言葉や文化の異なるアフリカでいかに分かりやすく指導するか試行錯誤した結果、全国チャンピオンを輩出。
日本に帰国後、理論と指導法に磨きをかけ、女性のボディメイクに応用し、分かりやすい指導と週に1度のトレーニングでも身体が変わると運動初心者の女性たちに絶大な人気を得る。
詳しいプロフィールはこちらをクリック
《女性専用パーソナルトレーニングジムASmake代表》
最新記事一覧
お客様の声2021.04.11食事やダイエットのストレスは全くありませんでした。(Mさん 40代 立川市在住)
ブログ2021.04.11結婚式直前は、糖質制限ダイエットをオススメする理由。
ブログ2021.04.10朝は水だけで洗顔するのが良いたった1つの理由。肌を保湿したいなら必須!
お客様の声2021.04.0912~3kg痩せて女性らしい体型になり、プラス思考になりました!(20代 昭島市在住)
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (1)
- お客様の声 (20)
- お知らせ (35)
- ダイエットオンラインサロン (44)
- トレーナー向けコンテンツ (7)
- ブログ (901)
- 1日1食ダイエット (1)
- オススメの食べ物 (10)
- お米 (32)
- お腹痩せ (47)
- お酒とダイエット (26)
- くびれ作り (2)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (3)
- ストレスとダイエット (38)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (194)
- ダイエット食事法 (358)
- パーソナルトレーニング (13)
- バストアップ (5)
- ヒップアップ (23)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (5)
- ふくらはぎ痩せ (6)
- ブライダルトレーニング (3)
- ボディメイク方法 (60)
- むくみ (7)
- 下腹痩せ (16)
- 不眠 (4)
- 乳製品とダイエット (7)
- 二の腕痩せ (16)
- 仕事効率化 (22)
- 体のたるみ改善 (8)
- 体型維持 (13)
- 体脂肪の減らし方 (51)
- 体重増加 (2)
- 便秘解消 (9)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (33)
- 冷え症対策 (1)
- 反り腰改善 (6)
- 外食 (5)
- 夜食とダイエット (1)
- 太もも痩せ (22)
- 姿勢改善 (15)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 年末年始ダイエット (6)
- 年齢とダイエット (3)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (22)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (13)
- 浮いたあばら (2)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (17)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 砂糖 (39)
- 科学的なダイエット (1)
- 筋トレとダイエット (55)
- 筋肉のつけ方 (14)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (36)
- 美肌対策 (4)
- 肩こり (4)
- 肩の痛み (2)
- 背中痩せ (13)
- 脂肪肝 (3)
- 脚痩せ (37)
- 腰痛 (13)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (1)
- 運動習慣 (30)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (29)
- 間食とダイエット (34)
- 食べ過ぎとダイエット (3)
- 食物繊維 (12)
- メディア掲載 (3)
- 会員様専用コンテンツ (3)
- 成果報告 (7)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2021年4月 (15)
- 2021年3月 (35)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (33)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)