
家での筋トレと、有酸素運動。消費カロリーが多いのはどっち?
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
先日、こんなご質問をいただきました。
『家でできる筋トレはやるようにしてますが、体重が増えてきました。
やっぱり外で体を動かすような有酸素運動と違うんですか?』
今までよりも、外で体を動かすことがなくなり、
その分、家での筋トレをやるようにしているとのことですが、
体重が少し増えたので、有酸素運動の代わりにはならないのか疑問に思われたみたいです。
結論から言うと、
家での筋トレは、ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動の
代わりにはなりません。
なぜなら、家での筋トレより、圧倒的に有酸素運動の方が、
消費カロリーが多いからです。
今日は、家での筋トレと有酸素運動の消費カロリーが違う理由についてお話しますね!
消費カロリーはどうやって決まる?
消費カロリーはどうやって決まるかというと、
体重×移動距離でほぼ決まります。
例えば、
体重50kgの人と、体重80kgの人が、同じ3㎞を走るとすると、
一方は、体重50kg×移動距離3㎞=150kcalなのに対し、
もう一方は、体重80kg×移動距離3㎞=240kcalなので、
80kgの人の方が、消費カロリーは多いということになります。
同じように、体重が同じ人が、
3㎞走るか5㎞走るか、移動距離が違えば、
5㎞走った人の方が、消費カロリーが多くなります。
というように、
消費カロリーは、
体重×移動距離で、決まります。
家での筋トレは移動が少ない
つまり、
家での筋トレの場合は、
移動距離が少なくなるので、
消費カロリーも少なくなるということです。
筋トレで移動距離があるとしても、
スクワットでしゃがんだり立ったりを繰り返したり、
足を前後や左右に移動させたりぐらいですよね。
ただそれでも移動距離には入るので、
消費カロリーは多少なりともあります。
ですが、それだけで3㎞の距離になるなんてこともないので、
有酸素運動よりは移動距離は圧倒的に少なくなります。
有酸素運動は移動が多い
それに比べて有酸素運動には、
大きな移動距離がありますよね。
3㎞走ったり、5㎞走ったり。
それ以外に、通勤などで歩いたりするのも有酸素運動に入ります。
冒頭でご紹介したお客様が、
通勤などで歩いたりするのも少なくなって
体重が増えたのは、
この有酸素運動という
移動距離が少なくなり、消費カロリーが下がってしまったからでした。
なので、いくら家で筋トレしても、
普段歩いたりする移動距離には届かなくて、
下がった消費カロリーを補うことができないということなんです。
消費カロリーが下がると太る理由
では、消費カロリーが下がると太るのは、なぜかというと、
カロリー、つまりエネルギー消費することが、
体脂肪の消費ということで、
そのカロリー消費が下がると、
体脂肪も消費されなくなるからです。
体脂肪にもカロリーが溜め込まれていて(1g=9kcal)
そのカロリー消費があることで、
体脂肪に溜め込まれたカロリーも消費されて、体脂肪が減るんですが、
消費カロリーが下がると、
そのまま体脂肪の消費も少なくなるということなので、
体脂肪が減りにくく、いつもより痩せにくくなり、
いつもと同じ食事をしていても、消費が少ない分、
溜め込まれやすくなり、体脂肪の増加につながるんです。
これが消費カロリーが下がると、太る理由です。
結局、体を動かすことが少なくなったなら、
家で筋トレするよりは、外に出てウォーキングやジョギングなど
有酸素運動をしたほうが良いんです。
そうすれば、移動距離が稼げて
消費カロリーもいつもと変わらなくなり、太ることを避けられるからです。
なので、体を動かすことが減ったなら、
ウォーキングなど有酸素運動を20~30分ほど
やってみてくださいね!
まとめ
体を動かすことが減って体重が増えてきたなら、
家での筋トレをやるより、ウォーキングなどの有酸素運動をする方が良いです。
なぜなら、筋トレよりも、有酸素運動の方が、
移動距離が多いので、消費カロリーが多くなって、
その分体脂肪が消費されて痩せやすいからです。
体を動かすことが減ったら、間違いなく減るのは消費カロリーなので、
その消費カロリーを増やさないと、太りやすくなってしまいます。
そのために、筋トレよりも、20~30分で良いので有酸素運動を
選ぶようにしてみてくださいね!
パーソナルトレーニングのお客様には、
こういった疑問やお悩みをすぐに解消できるように、
LINEで無制限にご相談いただけるようにしています。
『無理なく正しく痩せたい』と言う場合は、お気軽にご相談ください!
公式LINEアカウントで定期的にダイエット情報や健康情報を配信してます。ご質問やコメントもお気軽にどうぞ!登録はこちら↓
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓
この記事を書いている人

-
【見た目を変えることでなりたい体を作るボディメイクトレーナー】
過去に無理な減量方法などによって優勝を逃した悔しさから、アフリカに2年間柔道を教えに行くタイミングで、身体について猛勉強し、無理のない身体作りメソッドを生み出す。
言葉や文化の異なるアフリカでいかに分かりやすく指導するか試行錯誤した結果、全国チャンピオンを輩出。
日本に帰国後、理論と指導法に磨きをかけ、女性のボディメイクに応用し、分かりやすい指導と週に1度のトレーニングでも身体が変わると運動初心者の女性たちに絶大な人気を得る。
詳しいプロフィールはこちらをクリック
《女性専用パーソナルトレーニングジムASmake代表》
最新記事一覧
ダイエット食事法2021.01.23食後すぐに体脂肪は増えます!が、そんなに気にしなくても良いです。。。
ダイエット食事法2021.01.22脂質を増やした分、糖質を減らしてもダイエットはできません!
ダイエット食事法2021.01.21『1日1食でダイエットはできる?できない?』の答え。
お腹痩せ2021.01.2050代からのお腹痩せ、2つの筋トレ!弱くなる筋肉を鍛えるべき!
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (1)
- お客様の声 (18)
- お知らせ (31)
- ダイエットオンラインサロン (41)
- トレーナー向けコンテンツ (3)
- ブログ (820)
- オススメの食べ物 (8)
- お米 (30)
- お腹痩せ (46)
- お酒とダイエット (25)
- くびれ作り (2)
- ケーキ (3)
- ストレスとダイエット (29)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (183)
- ダイエット食事法 (334)
- パーソナルトレーニング (12)
- バストアップ (4)
- ヒップアップ (20)
- ファスティングとダイエット (3)
- ふくらはぎ痩せ (5)
- ブライダルトレーニング (3)
- ボディメイク方法 (60)
- むくみ (5)
- 下腹痩せ (15)
- 不眠 (4)
- 乳製品とダイエット (6)
- 二の腕痩せ (15)
- 仕事効率化 (19)
- 体のたるみ改善 (8)
- 体型維持 (11)
- 体脂肪の減らし方 (45)
- 便秘解消 (9)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (23)
- 反り腰改善 (4)
- 外食 (5)
- 太もも痩せ (18)
- 姿勢改善 (14)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 尿漏れ改善 (1)
- 年末年始ダイエット (6)
- 年齢とダイエット (3)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (21)
- 果物とダイエット (13)
- 栄養学 (9)
- 浮いたあばら (2)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (16)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 砂糖 (34)
- 筋トレとダイエット (52)
- 筋肉のつけ方 (12)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (31)
- 美肌対策 (3)
- 肩こり (1)
- 背中痩せ (12)
- 脂肪肝 (3)
- 脚痩せ (32)
- 腰痛 (11)
- 運動習慣 (27)
- 野菜とダイエット (28)
- 間食とダイエット (26)
- 食物繊維 (11)
- メディア掲載 (3)
- 成果報告 (7)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2021年1月 (24)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (31)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (27)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (33)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)