
猫背で反り腰は、お腹が出る!そのお腹痩せにはこの筋トレ!
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
先日、体験にお越しいただいたお客様の悩みは、
『圧倒的にお腹が出てること』
でした。
姿勢もチェックしてみると、見事に
猫背で反り腰でした。
この姿勢になると、肋骨も開いた状態になり、
お腹の力も抜けてしまって、お腹が前にポッコリ出ることになります。
そんなお腹が出る悩みを解決するには、
そもそもの原因である猫背と反り腰を改善することが必要になります。
今日は、そんな猫背で反り腰のあなたのためのお腹痩せの筋トレをお伝えしますね!
猫背で反り腰だとお腹が出る理由
猫背で反り腰だと、お腹が出る理由は、
お腹の力が抜けた状態で、肋骨が開いてしまうからです。
反り腰になって、腰が反っているということは、
腰と反対側のお腹の力が弱くなり、使われにくくなっているということです。
特に、お腹の内側にあるインナーマッスルと言われる筋肉が弱くなり、
肋骨を締めておくこともできず、腰の反りを抑えることもできなくて、
腰が反ってしまうんです。
また、
腰が反ってるのに、背筋も伸ばしたら、
上半身が大きく後ろに傾くので、そのままだと後ろに倒れてしまうと判断し、
体は勝手にバランスを取ろうとして、背中を丸めて倒れないようにします。
そうすることで、猫背になってしまいます。
それだけ反り腰と猫背の相性が良いということなので、
そのまま放っといても、なかなか反り腰も猫背も改善していきません。
猫背と反り腰を改善するには?
では、この猫背と反り腰を改善するには、どうすればいいかと言うと、
お腹に力が入り、肋骨を閉じれるように筋肉を働かせればいいんです。
猫背、反り腰の姿勢になると、
肋骨は外に開き、骨盤は前傾(前に傾く)して、
お腹側が大きく開いた骨格になって、お腹がポッコリと出るんです。
なので、この猫背、反り腰を改善するには、
肋骨を閉じて、骨盤を後傾させる(後ろに傾ける)ようにしていかないといけません。
そのために鍛えるべき筋肉は、
・お腹のインナーマッスル(肋骨を閉じて、骨盤を後傾させてくれる)
・太もも裏の筋肉(骨盤を後傾させてくれる)
です。
これらの筋肉を鍛えると、肋骨は閉じて、骨盤は後傾し、
猫背、反り腰の改善になり、お腹が出る悩みが解消していきます。
もう1つ、プラスアルファでやるとさらに猫背の改善につながることがあるので、
実際に動画で筋トレを1つご紹介しますね!
お腹痩せの筋トレ
①仰向けになり、膝と股関節を90度ずつに曲げて、カカトを椅子かベンチに乗せます。
両手は、天井に向かって伸ばしましょう。
②カカトで椅子を下に押し、腰を床にグッと押し付け、少しヒップを床から浮かせましょう。
太もも裏に力が入る感覚があればOKです。
(感覚がなければもう少しヒップを浮かせます。)
③軽く息を吐いて、肋骨を内側に閉じるようにして、
呼吸を「5秒かけて吐き、5秒間止め、5秒かけて吸う」というふうに行います。
④その呼吸を繰り返したまま、肋骨が開かず腰や背中が反らないように、
両手をバンザイしていきます。
⑤肋骨を開かず、腰や背中が反らないように行ける位置までバンザイしたら、
そのまま、呼吸を止めずに2分間キープします。
この筋トレで、太もも裏の筋肉と、お腹のインナーマッスルを使いながら
呼吸ができるので、普段の呼吸動作でも、背中や腰を反らないようになり、
肋骨が閉じて、骨盤が後傾した姿勢が定着しやすくなります。
さらに、その状態でバンザイすることで、肩甲骨が動きやすくなり、
腰ではなく、背中を反った姿勢になるため、
より猫背の改善につながります。
猫背、反り腰で、お腹が出る悩みがある場合は、ぜひお試しください!
パーソナルトレーニングでは、あなたの目標や姿勢、体のクセをチェックしてから
必要なトレーニングをお伝えしています。
『変に鍛えてしまうのが嫌』と思われている場合は、お気軽にご相談ください!
公式LINEアカウントで定期的にダイエット情報や健康情報を配信してます。ご質問やコメントもお気軽にどうぞ!登録はこちら↓
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓


最新記事 by 山﨑 将太 (全て見る)
- ヤクルトは、ジュースなので太る! - 2023年3月22日
- 筋肉をつける食事で大事なのは、たんぱく質ではありません! - 2023年3月20日
- 高齢者の筋肉の付け方は、「大きく動かすこと!」重りが不要な理由。 - 2023年3月17日
コメントを入力する
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (2)
- お客様の声 (35)
- お知らせ (63)
- ダイエットオンラインサロン (42)
- トレーナー向けコンテンツ (14)
- トレーナー向け公式LINE (6)
- ブログ (1,192)
- 1日1食ダイエット (2)
- オススメの洗濯洗剤 (1)
- オススメの食べ物 (19)
- オススメ無農薬野菜 (1)
- お米 (38)
- お腹痩せ (61)
- お酒とダイエット (35)
- カフェインと健康 (1)
- ギックリ腰 (5)
- くびれ作り (8)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (4)
- ストレートネック改善 (2)
- ストレスとダイエット (49)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (229)
- ダイエット食事法 (404)
- トレーナースクール (1)
- パーソナルトレーニング (18)
- バストアップ (7)
- バランスボールの選び方 (1)
- ヒップアップ (30)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (6)
- ふくらはぎ痩せ (7)
- ブライダルトレーニング (6)
- ボディメイク方法 (62)
- ボトックス (1)
- むくみ (8)
- リバウンド (1)
- 下剤とダイエット (1)
- 下腹痩せ (26)
- 不眠 (10)
- 乳製品とダイエット (8)
- 二の腕痩せ (23)
- 二日酔い防止 (2)
- 仕事効率化 (25)
- 仙骨痛 (1)
- 低血糖対策 (1)
- 体のたるみ改善 (9)
- 体の左右差 (1)
- 体型維持 (17)
- 体脂肪の減らし方 (61)
- 体重増加 (2)
- 便秘解消 (11)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (60)
- 入浴 (1)
- 内もも痩せ (1)
- 冷え症対策 (5)
- 出版書籍 (1)
- 反り腰改善 (18)
- 呼吸改善 (2)
- 外食 (5)
- 夜食とダイエット (5)
- 太もも痩せ (37)
- 姿勢改善 (26)
- 季節とダイエット (2)
- 小顔 (1)
- 尿漏れ改善 (1)
- 巻き肩改善 (2)
- 年末年始ダイエット (10)
- 年齢とダイエット (4)
- 忘年会ダイエット (2)
- 朝食 (24)
- 枕の選び方 (1)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (14)
- 正しい歩き方 (2)
- 浮いたあばら (3)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (28)
- 生理対策 (2)
- 産後ダイエット (5)
- 疲労回復 (1)
- 痔の予防 (1)
- 痛み改善 (3)
- 砂糖 (42)
- 科学的なダイエット (1)
- 空腹 (1)
- 立川オススメランチ (5)
- 筋トレとダイエット (63)
- 筋肉のつけ方 (16)
- 筋肉痛 (2)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (48)
- 美尻 (1)
- 美肌対策 (4)
- 股関節の違和感 (1)
- 肩こり (7)
- 肩の痛み (5)
- 肩の盛り上がり (2)
- 背中痩せ (22)
- 脂肪肝 (4)
- 脚痩せ (51)
- 腰のお肉 (3)
- 腰痛 (25)
- 膝の痛み (5)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (4)
- 足がつる (2)
- 運動習慣 (32)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (29)
- 間食とダイエット (40)
- 靴の選び方 (2)
- 食べ過ぎとダイエット (12)
- 食物繊維 (14)
- 首の痛み (2)
- 高血圧について (1)
- 高齢者のトレーニング (4)
- 鼻呼吸のススメ (1)
- メディア掲載 (5)
- 会員様専用コンテンツ (3)
- 各種セミナー (9)
- 成果報告 (11)
- 時差対応オンラインレッスン (2)
- 楽痩せボディAcademy (1)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2023年3月 (10)
- 2023年2月 (26)
- 2023年1月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (19)
- 2022年7月 (21)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (17)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (28)
- 2022年1月 (20)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (9)
- 2021年8月 (7)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (18)
- 2021年4月 (31)
- 2021年3月 (35)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (30)
- 2020年7月 (37)
- 2020年6月 (29)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (34)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)