
痩せると言われる褐色脂肪細胞とは?
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
あなたは聞いたことありますか?
褐色脂肪細胞という、脂肪細胞の話。
この褐色脂肪細胞は、普通の脂肪細胞を違って、
体脂肪なのに、体脂肪を減らすと言われており、痩せる効果があるんです。
今日は、そんな褐色脂肪細胞とはいったい何なのか解説しますね!
動画でご覧になりたい場合は、こちら↓
時間がなくて文章で解説を見たい場合は、そのまま下にスクロールしてください!
褐色脂肪細胞とは?
褐色脂肪細胞とは、
その名の通り、褐色の脂肪細胞のことです。
つまり、少し茶色っぽい脂肪細胞なんです。
巷では、『刺激すると痩せやすくなる』とか『脂肪なのに体脂肪を減らしてくれる』と言われています。
では、本当にそんな効果があるんでしょうか?
普通の脂肪と違うの?
その話をするなら、まず褐色脂肪細胞と、普通の脂肪細胞に違いがあるのか、
それを見ていくと、かなり簡単に説明ができます。
普通の脂肪細胞は、白色脂肪細胞と言われていて、
文字通り、白色をした脂肪細胞です。
色の時点で、褐色脂肪細胞とは違うということですね。
色が違っているので、特徴も違っています。
白色脂肪細胞は体脂肪なので増える
僕らが日常で「体脂肪」と呼んでいるのは、
白色脂肪細胞のことです。
この白色脂肪細胞は、あなたもご存知の通り、
体脂肪ということなので、
『食べ過ぎて太った』とか『体脂肪が増えてズボンが履けなくなった』
といったときに、増えている体脂肪のことです。
つまり、白色脂肪細胞は、
食事を食べ過ぎれば増えて、
食事を適量に戻せば減っていくという
ただそれだけの特徴を持ったものになります。
なので、ダイエットして痩せるなら、食事制限が必要になってくるんです。
これが白色脂肪細胞の特徴で、あなたがイメージするままのものですが、
それと比べると、褐色脂肪細胞の特徴は、全く違います。
痩せる褐色脂肪細胞
褐色脂肪細胞は、基本的に遺伝でその量が決まっていて、
食べ過ぎたとしても、運動不足になったとしても、増えることはありません。
その逆も同じで、減ることもありません。
では、どういう特徴があるかというと、
褐色脂肪細胞のスイッチがオンになるかオフになるかということだけです。
どういうことかというと、褐色脂肪細胞を刺激すれば、オンになり、
褐色脂肪細胞を刺激しなければオフになるというそれだけの話です。
では、どういう刺激でオンになるのかというと、
・運動をする
・寒い場所にいる
の2つが今のところ、主な刺激と言われています。
褐色脂肪細胞というのは、僕らの肩甲骨(背中)に多くあると言われているので、
肩甲骨を動かすような運動が良くて、
寒い場所は、日本で言う冬の寒さや、シャワーで冷たい水を浴びるなども刺激になります。
これら2つの刺激で褐色脂肪細胞がオンになります。
逆にオフになるのは、運動をしなかったり、温めることですね。
では、褐色脂肪細胞がオンになるとどうなるかというと、
熱を生み出して、体脂肪を減らしてくれる効果があるんです。
巷でも言われている『体脂肪を減らす効果』があるのは、本当だということですね。
これが、褐色脂肪細胞の特徴で、増える減るはありませんが、
オンとオフがあり、オンになると、体脂肪を減らして痩せる効果が高くなるんです。
まとめ
褐色脂肪細胞とは、普通の体脂肪とは違って、
増えたり減ったりすることがなく、遺伝でその量が決まっています。
ただし、オンとオフという特徴を持っていて、
・肩甲骨(背中)を動かすこと
・寒い場所や冷たい水を浴びること
という刺激でオンになり、そうすると、熱を生み出して体脂肪を減らしてくれる効果があることがわかっています。
なので、確かに褐色脂肪細胞は痩せる効果があり、ダイエットには有効ということですね。
長くなるので、次回は、
「褐色脂肪細胞を刺激すると、どこまで痩せる効果が高くなるのか?」具体的にお話しますね!
ASmakeのパーソナルトレーニングでは、あなたの目的や目標、体のクセや姿勢に合わせて本当に必要なトレーニングだけをご指導させていただいています。
『運動してても全然痩せない』という場合は、ご相談ください!
今だけこちらのLINEに登録していただくと、
通常5000円の部位別エクササイズ動画を、無料でプレゼントしています!
LINE友だち追加は、こちら↓
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓
この記事を書いている人

-
【見た目を変えることでなりたい体を作るボディメイクトレーナー】
過去に無理な減量方法などによって優勝を逃した悔しさから、アフリカに2年間柔道を教えに行くタイミングで、身体について猛勉強し、無理のない身体作りメソッドを生み出す。
言葉や文化の異なるアフリカでいかに分かりやすく指導するか試行錯誤した結果、全国チャンピオンを輩出。
日本に帰国後、理論と指導法に磨きをかけ、女性のボディメイクに応用し、分かりやすい指導と週に1度のトレーニングでも身体が変わると運動初心者の女性たちに絶大な人気を得る。
詳しいプロフィールはこちらをクリック
《女性専用パーソナルトレーニングジムASmake代表》
最新記事一覧
ダイエット食事法2021.01.18『食事制限が辛い』と感じるのは間違ったやり方だからです!
ブログ2021.01.17本当に美肌になる3つの栄養とその食べ物はコレ!内側からの対策してますか?
ブログ2021.01.16かゆみを抑えてくれる食べ物はコレ!アレルギー対策に試してください!
オススメの食べ物2021.01.15「十割そば」は本当にダイエットに良いのか?1番良いものはコレ!
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (1)
- お客様の声 (18)
- お知らせ (31)
- ダイエットオンラインサロン (41)
- トレーナー向けコンテンツ (3)
- ブログ (815)
- オススメの食べ物 (7)
- お米 (30)
- お腹痩せ (45)
- お酒とダイエット (25)
- くびれ作り (2)
- ケーキ (3)
- ストレスとダイエット (29)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (183)
- ダイエット食事法 (330)
- パーソナルトレーニング (12)
- バストアップ (4)
- ヒップアップ (20)
- ファスティングとダイエット (3)
- ふくらはぎ痩せ (5)
- ブライダルトレーニング (3)
- ボディメイク方法 (60)
- むくみ (5)
- 下腹痩せ (14)
- 不眠 (4)
- 乳製品とダイエット (6)
- 二の腕痩せ (15)
- 仕事効率化 (19)
- 体のたるみ改善 (8)
- 体型維持 (11)
- 体脂肪の減らし方 (42)
- 便秘解消 (9)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (23)
- 反り腰改善 (4)
- 外食 (5)
- 太もも痩せ (18)
- 姿勢改善 (14)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 尿漏れ改善 (1)
- 年末年始ダイエット (6)
- 年齢とダイエット (3)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (21)
- 果物とダイエット (13)
- 栄養学 (8)
- 浮いたあばら (2)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (16)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 砂糖 (34)
- 筋トレとダイエット (52)
- 筋肉のつけ方 (12)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (31)
- 美肌対策 (3)
- 肩こり (1)
- 背中痩せ (12)
- 脂肪肝 (3)
- 脚痩せ (32)
- 腰痛 (11)
- 運動習慣 (27)
- 野菜とダイエット (27)
- 間食とダイエット (26)
- 食物繊維 (11)
- メディア掲載 (3)
- 成果報告 (7)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2021年1月 (19)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (31)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (27)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (33)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)