
背中と二の腕痩せ!結婚式のための2つの筋トレ。
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmakeの山﨑将太です。
昨日、結婚式の予定があるという方にお越しいただきました。
『結婚式があるので、二の腕、背中をスッキリさせたい』
ということでした。
基本的に、二の腕と背中をスッキリさせたい場合は、
・肩甲骨を後ろに倒す(胸を張る)こと
・二の腕や背中の筋肉を使うこと
が必要になります。
なぜなら、肩甲骨の位置が後ろに倒れて胸を張っていて、かつ筋肉がしっかり使えていれば、
その周辺の体脂肪が落ちやすくなるからです。
今日は、背中と二の腕痩せをする2つの筋トレをお伝えしますね!
背中と二の腕痩せに必要なこと
背中と二の腕痩せに必要なのは、
・肩甲骨が後ろに倒れている(胸を張っている)こと
・背中と二の腕の筋肉を使うこと
です。
1つずつ簡単に解説しますね!
肩甲骨が後ろに倒れている(胸を張っている)こと
なぜなら、
肩甲骨が後ろに倒れていない(胸を張れていない)状態
つまり、背中が丸まった猫背の状態だと、
肩を目一杯動かすことができずに、動きが悪くなります。
体脂肪は、動きの悪い部分につきやすいので、
肩と面している肩甲骨や二の腕に脂肪がつきやすくなるんです。
背中を丸めた状態で、バンザイしてみるとわかりやすいのですが、
上までバンザイできないですよね?
それが胸を張って、背中を少し反った状態だと、背中を丸めた状態よりも
上までバンザイできるはずです。
このようにバンザイするには、胸を張った状態である
肩甲骨を後ろに倒さないといけないんです。
というように、肩や肩甲骨の動きを良くするには、肩甲骨を後ろに倒す(胸を張る)ことが必要なんです。
こうすると、二の腕や背中に体脂肪がつきにくい状態を作れます。
背中と二の腕の筋肉を使うこと
なぜなら、体脂肪は、近くにある筋肉で消費される傾向があるからです。
体脂肪は、最終的に筋肉で消費されてなくなります。
例えば、ふくらはぎの筋肉を使うために、わざわざ背中の体脂肪を持ってくるなんて効率やの悪いことを体はしません。
なので、背中と二の腕痩せをしたい場合は、
当然、背中と二の腕の筋肉を使うことが重要になるんです。
そうすれば、背中の筋肉のために背中の体脂肪を、
二の腕の筋肉のために、二の腕の体脂肪を消費するので、
背中と二の腕の脂肪が落ちて、スッキリしてくるんです。
背中と二の腕は、肩甲骨が重要
そしたら、実際にどんな筋トレをすればいいのかということになりますよね。
早く教えてくれと思うと思いますが、
1番大事なことをお伝えするので、もう少しだけお待ちください。
(筋トレだけ知りたい場合は、下にスクロールしてください)
この時、筋トレをする上でかなり重要なのが、
肩甲骨です。
なぜなら、背中と二の腕痩せするためには、
肩甲骨を後ろに倒す(胸を張る)ということが必要だからです。
そのため、筋トレをするにも、
肩甲骨を後ろに倒すということを常に意識してください!
では、実際にどんな筋トレをすればいいのか、2つご紹介しますね!
背中と二の腕痩せの2つの筋トレ
1.肩甲骨を後ろに倒す背中の筋トレ
①椅子に座り、左手を前に出し、肘を伸ばします。
②バンザイしながら、肩甲骨を後ろに倒していきます。肩甲骨の下側をお腹の方向に突き出すイメージ。
(腰を反るのではなく、胸を張る。)
③肩甲骨の下あたりに力が入る感覚があれば、少しバンザイを戻して、肩甲骨を前に倒します。
④肩甲骨を寄せたり、離したりせず、あくまでも肩甲骨を後ろに倒す、戻すだけを10回繰り返して、2~3セット行いましょう。
⑤反対側も同じように繰り返します。
2.二の腕の筋トレ
①椅子かベンチに座り、ヒップの横に両手を、指先を外側に向けておきます。
②ヒップが浮くぐらい体を前に移動させます。
③そのまま肩甲骨を後ろに倒す(胸を張る)状態をキープしたままいけるところまで肘を曲げます。
④いけるところまで曲げたら、素早く肘を伸ばします。(肘は伸ばし切らない)
⑤背中を丸めないように注意して、10回1~2セット行いましょう。
この2つの筋トレで、
・肩甲骨を後ろに倒す(胸を張る)状態を作れる
・背中と二の腕の筋肉を使うことができる
ので、体脂肪が落ちやすくなり、背中と二の腕痩せに繋がります。
ご参考にしてください!
しっかりと全身引き締めたいあなたに、こちらのLINE登録で、
通常5000円の部位別エクササイズ動画を、無料でプレゼントしています!
LINE友だち追加は、こちら↓
ASmakeのパーソナルトレーニングでは、あなたの食生活や生活リズムに合わせて、1番ストレスのない方法をお伝えしています。
『ダイエットで何が正解かわからない』という場合は、お気軽にご相談ください!
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓


最新記事 by 山﨑 将太 (全て見る)
- 『太りたくないけど食べたい』あなたは、コレをいっぱい食べて! - 2022年8月18日
- 『朝食がプロテインだけ』が、痩せない原因です! - 2022年8月17日
- 「お腹周りだけ太る」のは、食生活じゃなく○○です! - 2022年8月16日
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (2)
- お客様の声 (30)
- お知らせ (58)
- ダイエットオンラインサロン (45)
- トレーナー向けコンテンツ (14)
- トレーナー向け公式LINE (4)
- ブログ (1,106)
- 1日1食ダイエット (1)
- オススメの洗濯洗剤 (1)
- オススメの食べ物 (19)
- オススメ無農薬野菜 (1)
- お米 (37)
- お腹痩せ (57)
- お酒とダイエット (29)
- カフェインと健康 (1)
- ギックリ腰 (4)
- くびれ作り (5)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (4)
- ストレスとダイエット (45)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (3)
- ダイエット理論 (224)
- ダイエット食事法 (395)
- パーソナルトレーニング (16)
- バストアップ (6)
- ヒップアップ (29)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (6)
- ふくらはぎ痩せ (7)
- ブライダルトレーニング (6)
- ボディメイク方法 (61)
- むくみ (8)
- 下腹痩せ (22)
- 不眠 (7)
- 乳製品とダイエット (8)
- 二の腕痩せ (21)
- 仕事効率化 (24)
- 仙骨痛 (1)
- 低血糖対策 (1)
- 体のたるみ改善 (9)
- 体の左右差 (1)
- 体型維持 (15)
- 体脂肪の減らし方 (61)
- 体重増加 (2)
- 便秘解消 (10)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (52)
- 入浴 (1)
- 内もも痩せ (1)
- 冷え症対策 (3)
- 反り腰改善 (14)
- 外食 (5)
- 夜食とダイエット (4)
- 太もも痩せ (31)
- 姿勢改善 (22)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 尿漏れ改善 (1)
- 巻き肩改善 (2)
- 年末年始ダイエット (8)
- 年齢とダイエット (4)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (24)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (14)
- 正しい歩き方 (1)
- 浮いたあばら (2)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (25)
- 生理対策 (2)
- 産後ダイエット (5)
- 疲労回復 (1)
- 痔の予防 (1)
- 痛み改善 (1)
- 砂糖 (41)
- 科学的なダイエット (1)
- 空腹 (1)
- 立川オススメランチ (5)
- 筋トレとダイエット (62)
- 筋肉のつけ方 (14)
- 筋肉痛緩和 (1)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (46)
- 美尻 (1)
- 美肌対策 (4)
- 肩こり (6)
- 肩の痛み (5)
- 肩の盛り上がり (1)
- 背中痩せ (18)
- 脂肪肝 (4)
- 脚痩せ (45)
- 腰のお肉 (2)
- 腰痛 (22)
- 膝の痛み (4)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (2)
- 足がつる (2)
- 運動習慣 (32)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (29)
- 間食とダイエット (40)
- 食べ過ぎとダイエット (10)
- 食物繊維 (14)
- 首の痛み (2)
- 高血圧について (1)
- メディア掲載 (5)
- 会員様専用コンテンツ (3)
- 各種セミナー (9)
- 成果報告 (10)
- 楽痩せボディAcademy (1)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2022年8月 (11)
- 2022年7月 (21)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (17)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (32)
- 2022年2月 (28)
- 2022年1月 (20)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (9)
- 2021年8月 (7)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (18)
- 2021年4月 (31)
- 2021年3月 (35)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (34)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)