
生理中の食欲を抑える方法3選
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmakeの山﨑将太です。
先日、
『生理中で食欲が抑えられなくて、食べ過ぎた。。。』
というお客様がお悩みを教えてくださいました。
基本的に、生理中はホルモンの影響で、食欲が増えるように体の仕組みとしてできているので、致し方ないかなと感じてます。
僕らはホルモンの働きには勝つことができないので、良くも悪くもホルモン次第で行動を起こすことになるんですが、それでも食欲を抑える対策は、可能です。
その生理中の食欲の対策は、
①水を飲むこと
②魚を食べること
③納豆や豆腐などの大豆製品を食べること
の3つです。
今日は、生理中の食欲を抑える3つの方法について、1つずつ解説しますね!
動画でご覧になりたい場合は、こちら↓
時間がなくて文章で解説を見たい場合は、そのまま下にスクロールしてください!
①水を飲むこと
1つ目は水を飲むことです。
水を飲むと、僕らの体はアドレナリンを出すようにできています。
このアドレナリンは、あなたも聞いたことがあるかもしれませんが、
試合中のアスリートや、怒ったときなど、興奮につながるホルモンです。
このアドレナリンが出て興奮すると、交感神経が優位になります。
そして、交感神経が優位になると、食欲が抑えられます。
また、胃に何か飲食物が入ってくると、グレリンというホルモンを出すのを抑えます。
グレリンは、食欲を増やすホルモンなので、これを出すのを抑えると、食欲を抑えることになるんです。
これらの理由から、生理中に『何か食べたい。。。』と思ったら、
まず水を飲むということをするだけで、食欲を抑えることができます。
②魚を食べること
2つ目は魚を食べることです。
たんぱく質と脂質は、食欲を抑える働きを持っているからです。
また魚の油は、体の中での炎症を抑えてくれる効果もあるので、
生理中の炎症や、細胞の状態を良くしてくれて、栄養と老廃物の受け渡しがスムーズになり、体にしっかりと栄養が行き渡るので、無駄な食欲を増やさず、食欲を抑えることができるんです。
普段の食事のおかずを、肉ではなく、魚に変えてみてください!
③納豆や豆腐などの大豆製品を食べること
納豆や豆腐などの大豆製品は、
イソフラボンという、女性ホルモンのエストロゲンに似た構造の成分を持っています。
生理中は、基本的に女性ホルモンのエストロゲンが少なくなり、プロゲステロンが多くなって、普段エストロゲンが多く、プロゲステロンが少ないというバランスが変わることで、食欲も増えるので、
イソフラボンを含んだ納豆や豆腐を食べることで、エストロゲンの代わりになって、プロゲステロンとのホルモンバランスを悪くしすぎないように働いてくれて、
ある程度食欲を抑える働きを発揮してくれるんです。
これも、普段の食事のおかずを、肉ではなく、納豆や豆腐に変えると良いですよ!
魚と合わせるのであれば、おかずを
朝→納豆
昼→魚
夜→味噌汁に豆腐と魚
というふうにしてあげると、バランスも良くなります。
まとめ
生理中の食欲を抑えるには、
①水を飲むこと
②魚を食べること
③納豆や豆腐などの大豆製品を食べること
の3つが有効になります。
『生理中の食欲が抑えられず、何でもかんでも食べてしまう!』というあなたはぜひお試しください!
今だけこちらのLINE登録で、
通常5000円の部位別エクササイズ動画を、無料でプレゼントしています!
LINE友だち追加は、こちら↓
ASmakeのパーソナルトレーニングでは、あなたの食生活や生活リズムに合わせて、1番ストレスのない方法をお伝えしています。
『ダイエットで何が正解かわからない』という場合は、お気軽にご相談ください!
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓
この記事を書いている人

-
【見た目を変えることでなりたい体を作るボディメイクトレーナー】
過去に無理な減量方法などによって優勝を逃した悔しさから、アフリカに2年間柔道を教えに行くタイミングで、身体について猛勉強し、無理のない身体作りメソッドを生み出す。
言葉や文化の異なるアフリカでいかに分かりやすく指導するか試行錯誤した結果、全国チャンピオンを輩出。
日本に帰国後、理論と指導法に磨きをかけ、女性のボディメイクに応用し、分かりやすい指導と週に1度のトレーニングでも身体が変わると運動初心者の女性たちに絶大な人気を得る。
詳しいプロフィールはこちらをクリック
《女性専用パーソナルトレーニングジムASmake代表》
最新記事一覧
お米2021.03.07夜でも糖質は食べたほうが良いですよ!!その理由とは?
ブログ2021.03.06「その肩こり、食べ物で軽減できますよ!」な話。
ダイエット食事法2021.03.05糖質制限中に『甘いものが食べたい』と思うのは、栄養不足だからです!!
ダイエット食事法2021.03.04痩せる=生活習慣を整えること!具体的な方法5選
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (1)
- お客様の声 (18)
- お知らせ (31)
- ダイエットオンラインサロン (41)
- トレーナー向けコンテンツ (3)
- ブログ (862)
- 1日1食ダイエット (1)
- オススメの食べ物 (10)
- お米 (31)
- お腹痩せ (47)
- お酒とダイエット (26)
- くびれ作り (2)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (2)
- ストレスとダイエット (33)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (189)
- ダイエット食事法 (350)
- パーソナルトレーニング (13)
- バストアップ (4)
- ヒップアップ (21)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (5)
- ふくらはぎ痩せ (6)
- ブライダルトレーニング (3)
- ボディメイク方法 (60)
- むくみ (5)
- 下腹痩せ (16)
- 不眠 (4)
- 乳製品とダイエット (7)
- 二の腕痩せ (15)
- 仕事効率化 (20)
- 体のたるみ改善 (8)
- 体型維持 (13)
- 体脂肪の減らし方 (49)
- 便秘解消 (9)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (30)
- 反り腰改善 (5)
- 外食 (5)
- 太もも痩せ (19)
- 姿勢改善 (14)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 年末年始ダイエット (6)
- 年齢とダイエット (3)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (21)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (13)
- 浮いたあばら (2)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (16)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 砂糖 (38)
- 科学的なダイエット (1)
- 筋トレとダイエット (53)
- 筋肉のつけ方 (13)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (34)
- 美肌対策 (3)
- 肩こり (2)
- 肩の痛み (2)
- 背中痩せ (12)
- 脂肪肝 (3)
- 脚痩せ (35)
- 腰痛 (11)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (1)
- 運動習慣 (29)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (28)
- 間食とダイエット (28)
- 食物繊維 (11)
- メディア掲載 (3)
- 成果報告 (7)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (27)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (33)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)