
50代からのお腹痩せ、2つの筋トレ!弱くなる筋肉を鍛えるべき!
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmakeの山﨑将太です。
『お腹ポッコリを何とかしたい』『お腹周りがどんどん太ってきた』
というお腹痩せのお悩み。
これは年齢に関係なく出てくる悩みですが、
特に「年齢を重ねると悩みが多くなるなぁ」と感じてます。
「年齢を重ねると」と言いましたが、なんとなく50代になると、この傾向がどんどん強くなり、『お腹ポッコリが常に気になる』という声が多いです。
そんな50代からお腹痩せするためには、
脚の付け根の筋肉に柔軟性を持たせるということが必要になってきます。
なぜなら、この筋肉が硬いと、お腹周りに脂肪がつきやすくなるからです。
今日は、そんな50代からお腹痩せするための2つの筋トレをお伝えしますね!
動画でご覧になりたい場合は、こちら↓
文章で詳しい解説を見たい場合は、そのまま下にスクロールしてください!
50代でお腹に脂肪がつく原因
年齢関係なくお腹痩せの悩みは出てきますが、
特に50代からお腹がポッコリしてきて、悩むときには、ある原因があります。
それは、脚の付け根の筋肉が硬くなっていることです。
この筋肉は、背骨(みぞおちの真裏)から、太ももの骨にかけてついている長い筋肉で、体の奥にあるインナーマッスルとも言われるものですが、背骨と太ももをつないで、僕らの体を安定させてくれています。
この脚の付け根の筋肉は、背骨から太ももにかけてついているので、お腹の内側を通っている筋肉です。
この筋肉が硬くなる=弱くなっているということなので、
弱い筋肉の周辺には脂肪がつきやすいことから、お腹に脂肪がつきやすくなって、ぽっこりお腹になってくるんです。
年々歳を重ねると、僕らは筋肉が落ちてくるので、
脚の付け根の筋肉も例外ではなく、50代になると弱くなって硬くなって、お腹ポッコリになり『お腹痩せしたい』という悩みが出てきてしまうんです。
ただ、原因がわかっていれば、お腹痩せは結構単純です。
脚の付け根の筋肉の硬さを取ること
なぜなら、脚の付け根の筋肉が硬くなっているのが原因なら、その筋肉を柔らかくして柔軟性を持たせてあげれば良いからです。
ただし、単純に『柔軟性を持たせて柔らかくするならストレッチでも良い』というわけではなく、
この時の脚の付け根の筋肉は、「硬い=弱い」なので、「柔らかい=強い」というふうに変えていかないといけません。
そうすると、ストレッチという考えも出てきますが、ジーっと伸ばすストレッチだと、筋肉は伸ばされて逆に弱くなるので、
柔らかいけど弱いということになってしまい、弱いというのが残ったままなので、いずれまた硬くなってきます。
なので、やるべきは、脚の付け根の筋肉を目一杯伸ばして縮めてを繰り返す筋トレで鍛えることです。
そうすれば、伸び縮みをして柔らかくしていきながら、強くしていくことができて、「柔らかい=強い」になってくるので、
お腹の脂肪が落ちやすくなり、お腹痩せが叶います。
今日は、そんな脚の付け根の筋肉を鍛える筋トレを2つお伝えしますね!
50代からのお腹痩せ2つの筋トレ
1つ目の筋トレ
①腕立て伏せの姿勢になり、片足をまっすぐ胸の方に引き寄せ、もう片方の足は、しっかりと後ろに伸ばしたままです。
②引き寄せた足と後ろに伸ばした足を同時に入れ替えます。
③引き寄せた足と後ろに伸ばした足を、交互にできるだけ早く入れ替え続けます。
④1分間繰り返し、2~3セット行いましょう。
2つ目の筋トレ
①立った状態で、つま先を上に向けて、床から離し、カカトだけで歩きます。
②へっぴり腰になったり、左右の脚幅が広がらないように注意して前後に歩き続けます。
③1分間歩き続けて、2~3セット行いましょう。
この2つの筋トレで、脚の付け根の筋肉を、伸ばす⇔縮めるという動きで鍛えることができます。
そうすれば、伸び縮みがしっかりと作れるので、柔軟性もありながら強い脚の付け根の筋肉になるので、お腹の脂肪が落ちやすくなってきます。
『50代でお腹がぽっこりしてきた。。。』という時のお腹痩せにお試しください!
ただ痩せるだけじゃなく、体型を変えたいあなたに、今だけこちらのLINE登録で、
通常5000円の部位別エクササイズ動画を、無料でプレゼントしています!
LINE友だち追加は、こちら↓
ASmakeのパーソナルトレーニングでは、姿勢と体型を変えるためのトレーニングだけではなく、あなたの食生活や生活リズムに合わせて、1番ストレスのない方法をお伝えしています。
『ダイエットで何が正解かわからない』という場合は、お気軽にご相談ください!
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓
この記事を書いている人

-
【見た目を変えることでなりたい体を作るボディメイクトレーナー】
過去に無理な減量方法などによって優勝を逃した悔しさから、アフリカに2年間柔道を教えに行くタイミングで、身体について猛勉強し、無理のない身体作りメソッドを生み出す。
言葉や文化の異なるアフリカでいかに分かりやすく指導するか試行錯誤した結果、全国チャンピオンを輩出。
日本に帰国後、理論と指導法に磨きをかけ、女性のボディメイクに応用し、分かりやすい指導と週に1度のトレーニングでも身体が変わると運動初心者の女性たちに絶大な人気を得る。
詳しいプロフィールはこちらをクリック
《女性専用パーソナルトレーニングジムASmake代表》
最新記事一覧
オススメの食べ物2021.02.27魚に多い「オメガ3」という油を絶対に摂ったほうが良い理由。
ブログ2021.02.26花粉症の症状改善に良い食べ物と悪い食べ物。
ダイエット理論2021.02.25空腹時に食事すると、いつもより体脂肪が増える??
ダイエット食事法2021.02.24食べ過ぎた後の太らない調整は、2日間が勝負!!
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (1)
- お客様の声 (18)
- お知らせ (31)
- ダイエットオンラインサロン (41)
- トレーナー向けコンテンツ (3)
- ブログ (854)
- 1日1食ダイエット (1)
- オススメの食べ物 (10)
- お米 (30)
- お腹痩せ (47)
- お酒とダイエット (26)
- くびれ作り (2)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (2)
- ストレスとダイエット (33)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (189)
- ダイエット食事法 (347)
- パーソナルトレーニング (12)
- バストアップ (4)
- ヒップアップ (21)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (5)
- ふくらはぎ痩せ (5)
- ブライダルトレーニング (3)
- ボディメイク方法 (60)
- むくみ (5)
- 下腹痩せ (16)
- 不眠 (4)
- 乳製品とダイエット (7)
- 二の腕痩せ (15)
- 仕事効率化 (20)
- 体のたるみ改善 (8)
- 体型維持 (12)
- 体脂肪の減らし方 (49)
- 便秘解消 (9)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (29)
- 反り腰改善 (5)
- 外食 (5)
- 太もも痩せ (19)
- 姿勢改善 (14)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 年末年始ダイエット (6)
- 年齢とダイエット (3)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (21)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (12)
- 浮いたあばら (2)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (16)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 砂糖 (36)
- 科学的なダイエット (1)
- 筋トレとダイエット (53)
- 筋肉のつけ方 (13)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (32)
- 美肌対策 (3)
- 肩こり (1)
- 肩の痛み (1)
- 背中痩せ (12)
- 脂肪肝 (3)
- 脚痩せ (34)
- 腰痛 (11)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (1)
- 運動習慣 (28)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (28)
- 間食とダイエット (27)
- 食物繊維 (11)
- メディア掲載 (3)
- 成果報告 (7)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (27)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (33)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)