
ダイエット中の罪悪感をなくすコツ。
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmakeの山﨑将太です。
ダイエット中に、『何も言えないぐらい暴飲暴食をしてしまった。。。』
という罪悪感とか、罪の意識が出てくることってありませんか?
お客様でも、そうやってご報告してくださる方もいらっしゃるんですが、
気持ちとしては、ダイエットして痩せようとしてるのに、
食生活をちゃんと管理や制限できず、太る行動をしてしまうと自己嫌悪や罪悪感で気持ちがズーンと沈んでしまうのもわかります。
ですが、このダイエット中の罪悪感って全く必要なくて、なくすちょっとしたコツもあるんです。
それが、一生ダイエットができなくなるわけではないから、暴飲暴食自体を楽しむというものです。
今日は、ダイエット中の罪悪感がいらない理由についてお話しますね!
動画でご覧になりたい場合は、こちら↓
文章で詳しい解説を見たい場合は、そのまま下にスクロールしてください!
痩せたいのに暴飲暴食で罪悪感。。。
ダイエットして痩せたいのに、
仕事のストレスや忙しさ、食事管理や制限によるストレスなど、何らかの拍子に暴飲暴食をしてしまう。
こんなことはあると思います。
何が理由であっても、暴飲暴食をしてしまうと、
『痩せようとしてるのに、絶対にしてはいけないことをしてしまった。。。』という自己嫌悪や、罪悪感が出てくるものです。
こう思ってしまうのもわかりますし、少なからず目的や目標と逆方向の行動をしてしまうと、罪悪感は出てくるものです。
例えるなら、志望校に受かりたいのに、全く勉強していないようなもので、目的や目標に向かっていなければ、多少なりとも罪悪感や罪の意識は出てきますよね。
ですが、、、
この罪悪感が不要な理由
ダイエット中のこの罪悪感は、全く必要ないんです。
なぜなら、いくら暴飲暴食をしても、そこで「もう一生痩せることは不可能」になるわけではないからです。
1日暴飲暴食しても、1週間外食や食べ過ぎが続いても、1か月食生活が乱れても、
また、食生活を整えれば、ダイエットして痩せることは充分可能で、
むしろ『ダイエットして痩せよう!』と本格的に行動をし始める前は、何年も乱れた食生活や好きなだけ食べたいものを食べて過ごしていたはずです。
それが、いざダイエットを始めたら、「1日でも暴飲暴食をしたらダメ」なんてことには絶対にならず、また食生活を整えれば、普通に痩せることなんて簡単にできるんです。
なので、ダイエット中の罪悪感は、特に必要ないものなんです。
といっても、
『いや、言われれば理屈もわかるけど、罪悪感を感じてしまうものは仕方ない』と思いますよね。
こう言われて『はい。じゃあ罪悪感なくします』とすぐに消せるものなら悩まないので、罪悪感をなくすちょっとしたコツをお伝えします!
罪悪感をなくすちょっとしたコツ
本当にちょっとしたコツですが、
『暴飲暴食だろうが、せっかく食べるなら、おいしく楽しんで食べる』と考えることです。
本来、食べ物にまったく罪はないので、暴飲暴食をしても、食べ過ぎても、食べ物が悪いわけではないですし、
どうせ何かを食べるなら、おいしく楽しんで食べたほうが、幸せですよね。
しかも、いくら暴飲暴食してもまた痩せられるなら、なおさらおいしく楽しく暴飲暴食したほうが、後にしこりを残しません。
なので、どれだけ食生活が乱れても、どれだけ暴飲暴食をしても、どうせ食べるなら
食事をおいしく楽しむこと
これが、罪悪感をなくすちょっとしたコツです。
目の前にある料理を楽しんでおいしく食べるのは、別の言い方をすると、食べ物に感謝するとも言えますが、
急には無理かもしれませんが、「罪悪感を消す!」という意識よりは、「目の前の食事を楽しむ!」という意識にしてあげると、自然と罪悪感も消えてくるので、やってみてください!
まとめ
ダイエット中に、暴飲暴食したり、食生活が乱れても、罪悪感は必要ないものです。
なぜなら、そこで「一生痩せることは不可能」になるわけではないからです。
また食生活を整えればいつでも痩せることは可能ですし、
暴飲暴食でも食べ過ぎても、せっかく食べるなら、おいしく楽しんだほうがみんなハッピーになります。
『目の前の食事や料理をおいしく楽しんで食べる』という考えは、罪悪感を消すちょっとしたコツにもなるので、なんとなくそういう考えを意識できると良いかなと思います!
ただ痩せるだけじゃなく、体型を変えたいあなたに、今だけこちらのLINE登録で、
通常5000円の部位別エクササイズ動画を、無料でプレゼントしています!
LINE友だち追加は、こちら↓
ASmakeのパーソナルトレーニングでは、姿勢と体型を変えるためのトレーニングだけではなく、あなたの食生活や生活リズムに合わせて、1番ストレスのない方法をお伝えしています。
『ダイエットで何が正解かわからない』という場合は、お気軽にご相談ください!
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (2)
- お客様の声 (30)
- お知らせ (53)
- ダイエットオンラインサロン (44)
- トレーナー向けコンテンツ (14)
- トレーナー向け公式LINE (4)
- ブログ (1,059)
- 1日1食ダイエット (1)
- オススメの洗濯洗剤 (1)
- オススメの食べ物 (16)
- オススメ無農薬野菜 (1)
- お米 (36)
- お腹痩せ (54)
- お酒とダイエット (28)
- カフェインと健康 (1)
- ギックリ腰 (4)
- くびれ作り (5)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (4)
- ストレスとダイエット (44)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (3)
- ダイエット理論 (218)
- ダイエット食事法 (388)
- パーソナルトレーニング (16)
- バストアップ (6)
- ヒップアップ (27)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (6)
- ふくらはぎ痩せ (7)
- ブライダルトレーニング (4)
- ボディメイク方法 (61)
- むくみ (7)
- 下腹痩せ (20)
- 不眠 (6)
- 乳製品とダイエット (8)
- 二の腕痩せ (19)
- 仕事効率化 (24)
- 低血糖対策 (1)
- 体のたるみ改善 (9)
- 体の左右差 (1)
- 体型維持 (15)
- 体脂肪の減らし方 (60)
- 体重増加 (2)
- 便秘解消 (10)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (51)
- 入浴 (1)
- 冷え症対策 (3)
- 反り腰改善 (11)
- 外食 (5)
- 夜食とダイエット (3)
- 太もも痩せ (29)
- 姿勢改善 (19)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 尿漏れ改善 (1)
- 巻き肩改善 (1)
- 年末年始ダイエット (8)
- 年齢とダイエット (4)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (23)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (14)
- 水とダイエット (1)
- 浮いたあばら (2)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (22)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 疲労回復 (1)
- 痔の予防 (1)
- 砂糖 (41)
- 科学的なダイエット (1)
- 空腹 (1)
- 立川オススメランチ (5)
- 筋トレとダイエット (60)
- 筋肉のつけ方 (14)
- 筋肉痛緩和 (1)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (43)
- 美肌対策 (4)
- 肩こり (5)
- 肩の痛み (3)
- 肩の盛り上がり (1)
- 背中痩せ (18)
- 脂肪肝 (4)
- 脚痩せ (44)
- 腰のお肉 (1)
- 腰痛 (19)
- 膝の痛み (4)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (2)
- 足がつる (1)
- 運動習慣 (32)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (29)
- 間食とダイエット (39)
- 食べ過ぎとダイエット (10)
- 食物繊維 (13)
- 首の痛み (1)
- 高血圧について (1)
- メディア掲載 (5)
- 会員様専用コンテンツ (3)
- 各種セミナー (7)
- 成果報告 (10)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2022年5月 (15)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (32)
- 2022年2月 (28)
- 2022年1月 (20)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (9)
- 2021年8月 (7)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (18)
- 2021年4月 (31)
- 2021年3月 (35)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (34)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)